進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

新兵器登場!

2013年08月06日 | 釣り道具

   ←楽しい釣行記がいっぱい!
にほんブログ村

 

<iframe width="468" height="60" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=bn1&amp;mode=sporting-goods-jp&amp;browse=14315521&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor;"> </iframe>

 

本日、新兵器が届きました。

一昨日の釣行後、釣ってきたカサゴを捌いて、

ほとんど半開きの眼でポチした・・・、

 

Dcim0035

おお、ブルーの箱が眩しいぞ

 

Dcim0039
 

New BIOMASTER SW10000HG!

黒基調ばっかりになってしまったシマノのリールの中で、

しっかりと自己主張するシルバー&ライトブルーのボディ!

うーん、カッコイイですね

 

Dcim0042

これで、10BIOMASTER SW4000XG、TWINPOWER SW6000HGに続き、

3個目のSWコンセプト。

新兵器には5号PE300mを巻く予定。

あまりにも早く届いたので、ラインが用意されていません

 

新兵器は外房キャスティング専用として使う予定。

軽量重視のぐっちゃんとしては、過去最高の重量級リールです。

 

TWINPOWER SW6000HGはラインをPE3号にダウンし、ジギング用に、

BIOMASTER SW4000XGはライトジギングタックル用に固定する予定です。

 

これで、キャスティング、ジギング、ライトジギングタックルが揃いました。

秋の大マサシーズンに向け、準備は順調です。

 

 

あ、ひとつだけシマノさんに苦言が・・・。

BIOMASTER SW4000XGにはリールカバーが純正で付属されていました。

今回のNewBIOMASTER SW10000HG、袋付属でカバーはありません。

Dcim0043 ←これですね。

うーん、こんなところで原価低減ですか・・・

Dcim0045

ロッドに常時付けておくわけではないので、タックルケースに雑に入れても、

ボディを傷から守るリールカバーはけっこう重要なアイテムです。

このサイズのリールにはカバー付属が常識だと思っていました。

シマノさん、よろしくお願いしますね。

 

それではまた おやすみなさい

    GyoNetBlogランキングバナー

<object width="400" height="150" id="Player_96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab"> <param name="movie" value="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_cw&amp;ServiceVersion=20070822&amp;MarketPlace=JP&amp;ID=V20070822%2FJP%2Fgucchan55-22%2F8010%2F96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5&amp;Operation=GetDisplayTemplate" /><param name="quality" value="high" /><param name="bgcolor" value="#FFFFFF" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><embed name="Player_96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5" width="400" height="150" align="middle" id="Player_96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_cw&amp;ServiceVersion=20070822&amp;MarketPlace=JP&amp;ID=V20070822%2FJP%2Fgucchan55-22%2F8010%2F96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5&amp;Operation=GetDisplayTemplate" type="application/x-shockwave-flash" quality="high" bgcolor="#ffffff" allowscriptaccess="always"></embed></object>

<noscript>Amazon.co.jp ウィジェット</noscript>    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2艘で館山湾縦断!

2013年08月06日 | ゴムボートJEX325 釣行記


にほんブログ村

<iframe width="468" height="60" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=bn1&amp;mode=sporting-goods-jp&amp;browse=14315521&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="border: currentColor;"> </iframe>

 

4日の日曜日、子供たちをプールに連れていく計画でした。

ところが・・・、

Dcim0001

自治会の夏祭り

 

Dcim0004

太鼓たたき係を買って出た次女。

 

 

という訳で・・・、

「日曜日はお好きにどうぞ」 (奥さん)

だったら行くしかないでしょ!ということで・・・

 

Dcim0006_edited1

いつもの海岸へGo!

この日は現地でビルジャックさんカップルと合流

 

彼は僕の影響を受けて(?)ジギングタックルを注文中。

メジャークラフトのジギングロッドと、

NewバイオマスターSW5000XG

Product1_s1

を注文したそうですが、この日は納品前。

そういえば、

「海に浮かぶ院長」 http://intyou.naturum.ne.jp/ の院長先生も

ぐっちゃんのブログが後押ししてNewバイオマスターSW購入されたとか・・・。

少しは影響力あるのね、このブログ・・・

 

 

 

「洲崎沖、行っちゃいますか!?」

「是非!」

ということで、ビルジャックさんはシーバスロッドとエギングロッドでチャレンジ。

片道10kmの長距離移動決定です。

 

Dcim0010

先行するビルジャック艇(矢印)。ぐっちゃんはワンテンポ遅れて出航です。

 

Dcim0011_edited1

しばらくすると2馬力と6馬力の差で追い付きました。並走しながらパチリ!

お二人、笑顔が素晴らしいです!

最近一人釣行ばかりのぐっちゃんはちょっと寂しい・・・。

 

悔しいので全速で引き離します(-▽-)

Dcim0013

こんなに引き離してやりました(涙)

 

外洋に向かうにつれ波が大きくなりますが、航行に支障はありません。

しばらく行くと、水深100mを超えようか、というあたりで、

Dcim0014

海面がバシャバシャ水しぶきをあげています。

わかりますかね?

手前ではなく、やや遠めの部分が細かく波立っているように見えます。

これ、魚による水しぶきです。

早速ジグをキャスト。

何度もジグにアタックがありますがフッキングしません。

60gのメタルジグに01号のアシストフックなのですが、フックがでかすぎるか?

やっとフッキングさせた貴重な1匹は、ボート際で写真撮影しようと泳がせている時に、

フックアウトしてしまい、写真はなし!

魚の正体は、35cm程の「マルソウダガツオ」でした。

正体も確かめられたし、マルソウダは我が家では超不人気なので、

一気に南下して実績ポイントの洲崎沖に移動します。

 

結局、ソウダで寄り道したのもあって、ポイント到着には1時間余を要しました。

洲崎沖は先週より少し波風が強いです。

 

 

まずはメタルジグをキャストして、ナナメ引きのジギングです。

2投ほど投げたところで、プレジャーボートが近づいてきて、

プレジャーボート師 「釣れますか~?」

ぐっちゃん 「まだ来たばかりです。でも釣れると思いますよ~」

なんて会話をしながらしゃくっていると、ひったくるようなアタリ!

タックルはジギングロッドにバイオマスターSW4000XG、

PE2号にリーダー12号フロロ。

まったくドラグも鳴らず、わずかなやり取りで上がってきたのは、

Dcim0016

60cmに満たない程度のシイラでした。

とりあえず目の前で釣ったので、プレジャーボート師から拍手をいただきました。

写真撮影してリリース

 

Dcim0017

その後、ペンペンサイズのシイラが遊んでくれますが、

Bigサイズのシイラも、ワラサも来てくれませんでした。

 

ちなみに、ビルジャックさんはポイント到着3投目に、

シーバスロッドでジグをキャストしている時に、とんでもない大物をかけたそう。

ぐんぐん下に向かって走って行き、

PE1号、リーダーフロロ7号を一気にラインを出して、

少しずつドラグを締めて抵抗したものの、最後はPEが高切れしてブレイク。

上に出てこればシイラでしょうが、下に潜ったので、ワラサかショゴ?

ひょっとしたら巨大真鯛かもしれませんが、真鯛ならそこまで走られないと思います。

ビルジャックさん、次回はジギングロッド+バイオマスターSWで

敵の正体を暴いちゃってくださいね!

 

ぐっちゃんには大物も青物も来てくれないので、

ひとつテンヤにチェンジして、

Dcim0019

尺に1cm足りない、29cmのカサゴ。お土産確保です

 

続いて、

Dcim0023

Dcim0026
 

ちょっとサイズダウンのカサゴを追加。

 

お土産も確保できたので再びジギングに切り替え青物を狙いますが、不発でした

 

昼近くなって、波がやや強くなり、波が気になるレベルになりました。

Dcim0027

元々潮流はすごく早いし、無風でも波立つポイントなので、

無理をしないで出航場所方向に戻ることを選択。

帰りは波の状態が良かったのか、ややスピードが乗って、

最高速度は20.7km(ハンディGPSの表示)を記録しました。

行きに比べずいぶん早く戻れました。

 

大房崎周辺の根周りをチェックしますが、残念ながら収穫はありませんで、

時間とともにこちらも沖は波風が強くなりました。

 

PM2:00頃に沖上がりです。

片付けはぐっちゃん1人、ビルジャックさん2人ですから、

ぐっちゃんが先に沖上がりしたのに、

先に片付け終わったのはビルジャックさんの方でした。
 

 

今回悔しい思いをしたビルジャックさんはリベンジする気満々!

今度はジギングタックルでやっつけちゃいましょう!と誓いあって散会しました。

 

けっこう疲れたので、帰って魚を捌いて、熟睡してしまいました。

あ、忘れていました。

お二人に先を越されたNewバイオマスターSWですが、

Img61455870

10000HGを眠たい眼をこすりながらポチしました。また散財です・・・。

 

 

今日、会社から帰宅すると、

Dcim0031

大きなカサゴが煮つけになっていました。 

次はいつ浮かべるかな?

 

それではまた おやすみなさい

 

    GyoNetBlogランキングバナー

 

<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab" id="Player_96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5" WIDTH="400px" HEIGHT="150px"> <PARAM NAME="movie" VALUE="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_cw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fgucchan55-22%2F8010%2F96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5&Operation=GetDisplayTemplate"><PARAM NAME="quality" VALUE="high"><PARAM NAME="bgcolor" VALUE="#FFFFFF"><PARAM NAME="allowscriptaccess" VALUE="always"><embed src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_cw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fgucchan55-22%2F8010%2F96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5&Operation=GetDisplayTemplate" id="Player_96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="Player_96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5" allowscriptaccess="always" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" height="150px" width="400px"></embed></OBJECT> <NOSCRIPT>Amazon.co.jp ウィジェット</NOSCRIPT>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする