9月7日(日曜日)の天気予報は雨模様。でも、大雨にはなりそうにありません。
風は朝方無風で、昼頃に南風4~5m。
つまり、「雨さえ我慢すれば釣り日和」という事です。
ゴムボートは雨の中で片付けるのが大変なので、普段なら躊躇するのですが、
この日は愛知県から大学生の甥っ子が遊びに来ていて、
ゴムボート体験を希望。
まあ、カッパを着てちょっと頑張ってみましょう、という事で行ってきました。
素人のゴムボート体験釣行なので、大物狙いは封印です。
天候次第では沖まで行って鯛ラバくらいは・・・、という程度。
メインはアオイソメでの小物釣りです。タックルも小物用中心。
雨が降ったり止んだりする中、ゆっくり目のAM7:30頃に出航。
海は比較的穏やか。
一点、気になる点が・・・。
風が南の予報なのに、北風が吹いていました。
まずは甥っ子が「キタマクラ」を釣りあげました。
猛毒を持つフグですが、まあ1匹目なので良しとしましょう。
その後、ぐっちゃんにもショウサイフグ。
これは写真も撮らずにリリースしました。
AM8:00を過ぎたころから、北風がどんどん強くなってきました。
どうやら沖には行けそうにありません。
アオイソメにはコンスタントにアタリがあります。
トラギス。
メゴチ。
タマガシワ。
シロギス。
カワハギ。
まあ、それなりに五目釣りを楽しめました。
写真を撮ってオールリリースです。
だんだん北風が強くなってきて、体感風速8~10m/秒。
白波が立ち始め、素人には厳しい海況になりました。
AM10:00、やむを得ず早上がり。
天気予報とは真逆の風に苦しめられる結果となりました。
雨の合間に片づけをして、さっさと帰ってきました。
考えてみれば、ボート釣り初期はこんな釣りばっかりだったなあ。
後半は素人には怖いくらいの海況でしたが、
甥っ子は「楽しかった」と言ってくれたのでよかったです。
そういえば、前回の釣行で失ったタックルの補填が完了しました。
Newタックルについては、次回の記事で公表しますね。
だんだん、ヒラマサ秋シーズンが近づいてきました。楽しみですね。
それではまた おやすみなさい