進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

ついに・・・、Newタックル紹介します!

2014年09月11日 | 釣り道具

に    ほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ  にほんブログ村 釣    りブログ ボート釣りへ

 

今まで引っ張ってまいりましたが、遂にNewタックルの紹介をいたします。

前々回の新船外機デビュー釣行で、ジギングメインタックルとスロージギングタックルを奉納しました。

特にジギングメインタックルは、この1年最も汎用し、また実績もあげてきた組み合わせでした。

MC works Northern Blue 583SS Evolution+Twin Power SW6000HG

特に583SSは、独特の先調子なのに、魚がかかると粘るという他に類を見ない特別なロッドでした。

もう1本のジギングロッド、574SSとは、味付けが全然違います。

パワー重視のデカモン仕様には574SSですが、通常のメインには583SSの方が適していますし、好みです。

ただし、583SSは生産数が少なく人気があるため、簡単に入手できないジギングロッドなのです。

 

ぐっちゃんは途方に暮れていました。

新品はまず買えない。注文しても半年から1年は平気で待たせるロッドです。

オークションで程度の悪い583SSを探そうかと物色していたところ、

神からの声が聞こえました。

神 「Northern Blue Evolutionの新製品知っていますか?」

ぐ 「なぬ?」

神 「2店舗で確保できちゃったんですが、1本要りますか?」

ぐ 「おお、神よ、お願いします~」

 

数日で届いたそのロッド、

今回はスタンダードモデル。カスタムモデルではありませんから竿袋がついています。

 

MC works Northern Blue 653SS “SOTOBO SPECIAL"

ゲットしちゃいましたー

我々のフィールドである外房の名を冠した、MC worksの最新作!

 

え?リールですか?

Twin Power SW6000HGに代わる、653SSの相棒は・・・、

3つ目のステラ、STELLA SW6000HGです

 

で・・・、

こうなりますね。

いやー、黒基調でカッコイイです!

ロッドだけでは感じなかったのですが、リールを付けてみるとそのバランスの良さがバンバン伝わってきます。

583SSに近いシャキッとした感じで、少し余裕を感じさせる6フィート5インチという長さ。

こいつはやばいです

早くヒラマサを掛けてみたい。

勝手に魚が浮いてくる583SSのバットパワーが再現されれば、もう完璧でしょう!

 

 

ジギングタックルはこれで完全に補填されましたが、スロージギングタックルがまだです。

ぐっちゃんは、スロージギングだけではなく、鯛ラバや泳がせ釣りもスロージギングロッドで賄います。

ジギング、キャスティングタックル以外では、一番使用頻度が高いタックルなので、

これもすぐに補填する必要がありました。

 

もともと、大物に対抗するためのロッドではありませんので、それなりのパワーがあれば十分です。

 

SHIMANO(シマノ) グラップラー ジギングシリーズ B633
 
 

 

シマノの最新オフショアルアーロッドのグラップラーです。

GRAPPLER B633   PE~3号、ルアーは75~160gでスロージギングなら230gまでOK。

PE3号まで使えるベイト用ジギングロッドですが、持った感触はPE2号位がベストな感じ。

オシアやダイワのソルティガあたりと比べれば安いロッドですが、目的を考えれば十分でしょう。

ダイワでいえば、キャタリナとブラストの間くらいのクラスでしょうか。

 

このロッドに合わせるリールは、

 

シマノ(SHIMANO) 13 オシア カルカッタ 301HG (左)
 
 

 

オシアカルカッタ301HG  PE2号を巻きました。

 

さすがにシマノ同士、しっくりきますね。

今まではBLAST+SALTISTのダイワコンビだったので、少しずつグレードアップしてシマノコンビになったという感じ。

リールはカウンター付きではなく、パワー重視で選びました。

 

という訳で、タックル補完、コンプリートです。

というか、全体的にグレードアップしてるし

 

趣味に使う金には糸目をつけない、なんて言っているぐっちゃんですが・・・、

さすがに今回はこたえました。

まして、船外機を交換したばかりですから。

でも、秋シーズン直前で、メインタックルなしはきついですからね~。

メチャクチャ無理してしまいましたー

  

とりあえず、これにて完全復活です。

釣り以外にいろいろ所用があって、次に浮けるのはいつになるかわかりませんが…、

今回のNewタックル、活躍を期待してくださいね!

 

それではまた おやすみなさい

 

にほ    んブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ ←ポチッとお願いします     GyoNetBlogランキングバナー

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする