昨年からタナゴ釣りを本格的にスタートさせたぐっちゃん、
ネットなどの情報を基に独学でここまで来ましたが、
その奥の深さと繊細さに圧倒されています。
タナゴ釣りはルアーの大物釣りのようなビギナーズラックはほぼ皆無で、
実力差が顕著に釣果に反映されます。
この点ではワカサギ釣りも同じですが、
タナゴ釣りはよりシビアだと思います。
もちろん経験の差も大きいのですが、「道具の差」も大きいです。
一番影響が大きいのは針でしょうね。
顕微鏡を使って研いで、
市販品の半分くらいの針先にすると小さなタナゴもかかりやすくなるそうですが、
まだその世界の入り口にも立てていません。
次がウキと全体のバランスかな?
浮力を極力殺して仕掛け全体も軽量に仕上げてあるほど、
アタリが出やすいと思いますが、
かといってウキが小さすぎるとバランスが悪くて釣り辛かったりもするとか…。
釣り具量販店には簡単仕掛けなるものがいくつか売られています。
もちろんこれでもオモリのバランスをしっかりとってあれば釣れるのですが、
やはり冬の豆タナゴ狙いでは苦しいです。
それで結局、タナゴの専門店やそれに準じたお店に行って、
自分が使っていた仕掛けと、お店が推奨する仕掛けの差(値段も感度も、です)に驚くと。
ぐっちゃんは今までに、
四街道市のFuji養殖場さんと我孫子市のたなきちさんでタナゴ仕掛けを購入しました。
左がたなきちさんで購入した仕掛け、右がFuji養殖場さんで購入した仕掛けです。
この2つの仕掛けは今までの市販仕掛けとは別物でした。
タナゴ釣りは全ての道具が自作できると言われますが、
まずは目標とする仕掛けを見つけないと、自作というステージには行けません。
そもそもぐっちゃんは自作は考えていませんけどね。
通信販売で買ったプロペラ付きの仕掛けはさらにインパクトが大きかったです。
ただし、プロペラが折れてしまったのとラインが短くなってしまったので、
プロペラはたなきちさんの3枚タイプに交換、
ラインも0.3号のPEで延長しています。
いまのところ、この仕掛けが一番しっくり来ていますね。
普段在宅勤務のぐっちゃんですが、
たまに出社します。
その際に帰り道でひとつ電車を乗り換えれば、
超有名なタナゴレジェンド店、
「つり具すがも」さんに簡単に行けることに気づきました。
早速行ってきましたよ。
ウキと仕掛けのバランスや、
中通しウキの固定法などをレクチャーしていただいて、
こんな買い物をしました。
このオリジナル仕掛けは極小のウキにプロペラがついている、
前から目をつけていた仕掛けです。
実物を見て、これにシモリを追加できると判断して買いました。
これがバランスを伺ってサイズを決めた山吹製のウキとシモリ仕掛け。
もうワンサイズ小さいウキもあったのですが、
このプロペラとシモリならこっちの方がバランスが良いだろうとのことでこれに決めました。
早速自宅で加工して、オモリ調整までしましたよ。
オリジナル仕掛けには白色のシモリ4個とオレンジのシモリ1個を追加しました。
バラで買った方にも白色のシモリを1個追加しましたが、
あとは組み合わせてオモリ調整しただけ。
オリジナル仕掛けの方は95cmで豆タナゴ用即戦力に、
組み合わせ仕掛けの方は120cmで春以降の少し長い竿での釣りに活躍するかな。
市販仕掛け以外の仕掛けのラインナップです。
プロペラはYoutubeを見て自作したものもあります。
Fuji養殖場の仕掛けは80cmなので、80~120cmの間で仕掛けが揃いました。
自分で仕掛けを少しずつ工夫する、
そしてそれを釣り場に持ち込んで実釣で確認する。
これもタナゴ釣りの醍醐味なんです。
ただ、すべてが小さいタナゴ釣り具の世界、
進み来る老眼が最大の敵ですね。
ホント、ナナメ通しウキにラインを通すのメチャクチャ難しいですよ(笑)
今週末、とても寒くなる予報ですね。
さて、何をしよう。
21日土曜日はまたしても外房禁漁日です。
ワカサギもタナゴも、修業の1日になりそうですね。
それではまた おやすみなさい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます