進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

館山湾ジギングでワラサ動画!+魚探用サンシェード再製作。

2016年08月31日 | 艤装

  ←ポチッとお願いします!
にほんブログ村

 

みなさんこんにちは!

前回の8月27日の釣行は館山湾で予期せぬ鳥山に遭遇し、

期待もしていなかったワラサをゲット、とても楽しい釣行でした。

かつてないほどの充実感というか、満足度の高い1日でした。

当日の様子をI君が動画撮影してくれていましたので、

今回は動画アップにチャレンジしてみたいと思います。

 

NEO390走行シーン

 

 

館山湾ジギングでワラサ4.3kg

 

いかがですか?

ちょっとおちゃらけながら釣っていますが、けっこう楽しそうでしょ(笑)

NEO-Gucchan号の可能性、感じてくれましたか?

 

ところで、この釣行でチェックした、

魚探のサンシェードですが、予想通り強度と風対策に問題があり、

魚探の出っ張りにひっかけているだけなので、

少し風が吹くと外れてしまったり、ちょっと腕が振れただけで落ちてしまったりと、

正直使い物になりませんでした。 

 

帰宅後、サンシェードの再作成に取り掛かりました。

今回は前回より大幅に予算をアップしましたよ。

塩ビの3mm厚のボードを購入。これ、けっこう高い。1枚1980円もしました。

色を白にしたのは、コンソールボックスに合わせたからです。

白色でも十分な日除け能力があってしかも強度が高いとなると、3mm厚は必須でした。

1mmや2mm厚ならずいぶん安いんですけどね~。

ステンレスの金折と強力両面テープで補強して、

コンソールボックスにはマジックテープで接着します。

マジックテープもそれなりにいいのを選んだら980円もしました。

というわけで、今回の予算は前回の3倍近い3500円ほどです。

 

取り付けるとこんな感じ。

塩ビの3mm厚の板はそれなりの強度があります。

これならばそのままつけっぱなしにしておいても問題なさそうですし、

その気になればマジックテープなので取り外しも簡単にできます。

 

電源入れてみました。

サンシェードをどのくらい前に出すかかなり考えましたが、

まずまずのバランスで落ち着きました。

上方から見ると、

こんな感じです。

前につけたカップホルダーが干渉するので、そこだけホルダーの形にカットしています。

もともと防水機能のある魚探ですが、このサンシェードがあれば雨除けにもなりますね。

こんな感じで、ひとつひとつ課題をクリアしていくのは楽しいですね。

 

前回釣行でチェックできなかった唯一の課題は、

「i-パイロットがちゃんと稼働するかどうか」

NEOがゴムボートに比べて風に強いのか、

内房が外房に比べ潮流が緩いのか、どてらで流しても時速1kmくらいでしたから、

船を止める必要もわざわざ動かす必要もない環境でした。

電源が入ってモーターが回ることは確認済みなので、

実釣で確認の必要はないかなと思って、わざわざ使わなかったんです。

これに関しては次回に課題を積み残しました。

 

NEO-Gucchan号はだんだんぐっちゃん仕様に変わってきました。

トレーラブルの運転も、スロープでのボートの上げ下げも少し自信が付きました。

そして待望の秋シーズンに入っていくわけですね。

さあ、次回はいつ浮けるんでしょうか?

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の館山湾~鳥山パニック! | トップ | さようなら初代Gucchan号! »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビル・ジャック)
2016-08-31 06:09:19
お疲れ様です!

今回のシェード、完成度高そうですね。
経験値もだいぶ上がったみたいで外房開幕がますます楽しみです。
艤装が一つ一つ完成していくのは考えるのも作るのも楽しいです。僕も急がなくては(^-^;
返信する
ビル・ジャックさんへ (ぐっちゃん)
2016-08-31 09:04:07
ビル・ジャックさん、コメントありがとうございます♪
今回の釣行で不安より期待が大きくなりましたよ。歯を食い縛らなくても鳥山を追いかけられるのはいいですよ。
シェードですが、今回はかなり真面目に作りました。それでも図面を引くわけでなし、作りながらの微調整で予定と若干違う部分もありますが(汗)
ビル・ジャックさんも秋シーズンに向け急ピッチで準備中だと思います。外房で会うのが楽しみですね!
返信する
I君 (Movie)
2016-08-31 11:54:07
撮影優先でランディングのお手伝いせず、すいませんでした。でも、いい画が録れてて良かったです。
いつも二人だとあんな感じでワイワイ言いながらやってるから、自分が釣れなくても楽しいんですよね(笑)
次回は、僕の動画撮影よろしくお願いしまーす!
返信する
Unknown (ステキチ)
2016-08-31 12:35:31
子供のなりたい職業三位のユーチューバーについになりましたね(笑

こんな動画見せられたら辛抱たまらんですよ。
週末は泳がせるしか!
返信する
I君へ (ぐっちゃん)
2016-08-31 15:00:36
I君、コメントありがとうございます。
いやー、楽しかったですね。土砂降り、大鳥山、サバ地獄…。ふたりでワイワイやりながらだと楽しさも倍増します。
動画撮影中に魚探の大型魚警告音が鳴りっぱなしだったので、かなり申し訳なく思っています。
今度はヒラマサを、撮影はおいらがやりますからガンガン釣り上げてください!
返信する
ステキチさんへ (ぐっちゃん)
2016-08-31 15:03:50
ステキチさん、コメントありがとうございます♪
たまんないでしょ?ワラサ史上最高の引きでしたよ(笑)
今年青物不調のステキチさんが浮いていなかったのが勝因ですかね?
ステキチさんならきっと来てると思ったんですけどね(笑)
返信する
素晴らしい^_^ (日野)
2016-08-31 21:54:24
楽しいのが、伝わります^_^
返信する
Unknown (たーさん)
2016-08-31 22:15:03
ぐっちゃんイケメンですね!
だけどチョト釣りの腕が落ちたんじゃないですか?
昔のぐっちゃんなら館山(YOSHIKI、トシの出身地)だけに
XJAPANの『紅』を口ずさみながら
釣りあげていたのに!

次はヒラマサの動画楽しみにしております。

返信する
日野さんへ (ぐっちゃん)
2016-08-31 23:54:31
日野さん、コメントありがとうございます。
楽しいですよ。ワラサとは思えないほどのパワーでした。冗談を言い合う余裕があるので、デカマサの比ではありませんが、二人のやり取りが楽しさを伝えますよね。
返信する
たーさんへ (ぐっちゃん)
2016-08-31 23:57:28
たーさん、コメントありがとうございます。
そうですね、腕が落ちましたね~。
ワラサ相手にドラグ鳴らすなんて、ゴリ巻き瞬殺じゃなきゃですよね(爆)
ヒラマサ動画あげたいですね~。カメラマンを常に同乗させないと。なんて言いながら、たぶんおいらがカメラマンですね。
返信する

コメントを投稿

艤装」カテゴリの最新記事