突然ですが、ぐっちゃんの住居からすぐのところにある、
日本の歴史上最初の本格的な都である藤原京、
その跡地にある藤原京跡(ふじわらきゅうせき)のコスモスが見ごろになっています(10月20日現在)。
藤原京跡は四季ごとに変わる花園が特徴で、
春は菜の花と桜、夏は蓮、そして秋はコスモスが咲きます。
以前紹介しましたが、蓮はあまり広くない蓮畑だけなのでインパクトは少なめ。
ぐっちゃんは霞ヶ浦で蓮を見慣れていたのもありますが…。
それに対し、菜の花やコスモスは広範囲に咲くので、見ごたえがあります。
コスモス畑は広い藤原京跡の東側と西側に大きく分けて2ヶ所あります。
いつもは数組しか人がいなくて、それも犬の散歩とかなのですが、
この日は超大勢の人が来ていました。
常設の駐車場はたいして台数が停められないので、
数ヶ所の臨時駐車場が加わり、
しかも普段は草原になっている部分まで臨時駐車場にして対応するほどでした。
団体バス旅行、という方々も大勢見えたようです。
コスモス畑の反対側に大量の観光客がいるのがわかるでしょうか?
ここは東側のコスモス畑。
今がピークと言うより、少し枯れ始めています。
あと1週間くらいが見ごろでしょう。
東側と西側のコスモス畑それぞれに大勢の観光客がいて、
藤原京の人気を見直した1日でした。
おそらくですが、1年でこの日が一番混む日だったのではないかと。
それでも藤原京はメチャクチャ広いので、
コスモス畑の周り以外は閑散としていますけどね。
藤原京からは大和三山がよく見えるのですが、
香久山、
耳成山。あ、この耳成山、最近登ったのですが、紹介はいつになるやら…。
今回は季節性が非常に大きいネタなので、貯まった観光記を飛ばして藤原京を紹介しています。
畝傍山です。この山のふもとに橿原神宮があります。
コスモスのバックに大和三山、いいですねー。
この写真を撮っているぐっちゃんの背中側は東側のコスモス畑、
そして写真の左奥、畝傍山が見えている手前に人がいますが、ここが西側のコスモス畑。
それがひとつ前の写真です。
藤原京の広さと距離感がなんとなくわかりますか?
コスモスが見ごろだとわかっていたのですが、なかなか行けませんでした。
日が長ければ職場からの帰りに寄って写真を撮れるのですが、
今は帰る時間はもう真っ暗です。
朝に寄る余裕もないしね(笑)
というわけで、突然の藤原京の最新情報でした。
気が向いたらぜひ来てください。
おそらく来週末がラストチャンスですよ。
それではまた おやすみなさい