静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

わかたか乗船実習

2016年04月21日 10時48分15秒 | 実習
昨日は待ちに待った?乗船実習の第一弾がありました。
使ったのは本学園が所有する練習船「わかたか」です。
6.6トンで全長は15.5mです。
大きな船ではありませんが定員23人なので、生徒全員が乗船できます。


「わかたか」ですが、実践的な実習が行えるよう、
レーダー、GPS、プロッター、魚群探知機、無線のほか
サーチライトソナー、サテライトコンパス、国際VHF無線機、レーダートランスポンダ...
など航海機器も充実です。

さて、きっちりとヘルメットに救命胴衣を身につけ乗船しましたが直前から風が吹いてきました...
最初は、このとおりの笑顔です。

実習しているロープワークを、実際の船でどう使うかを説明です。

もちろん安全な範囲での航海でしたが、それでも揺れはあったようです。
船酔い者が続出でした!
...と思っていましたが、船酔いは20名中の4名だけ。
これは予想外でした。そのうちの1名です。
彼の名誉のため、ボカシを入れておきます。

漁師になりたい皆さんは船酔いは気がかりですよね。
心配しなくて良いですよ。
漁師でも正月明けに船に乗るときや、違う大きさの船に乗ると酔うことは珍しくありません。
逆に全然酔わない人もいますが、少数派です。
毎日乗るようになれば、すぐに慣れるの大丈夫です。

かく言う私も、かつては乗船の調査で「船上のマグロ」状態でした。
今は酔い止め薬のお世話になってます。
当時の薬は効かなかったんですよ...苦労しました。

これからも「わかたか」で多くの実習があります。

【県の所有船】
「わかたか」以外にも、いろいろ船があります。
学園の隣にある水産技術研究所では沿岸・沖合の調査船「駿河丸」があります。134トンの調査船ですが進水から20年経過していますが、現役です。水産技術研究所では、他にも沿岸や浜名湖内の調査用に小さい船があります。
また、県庁の水産資源課では「天竜」「あまぎ」の2隻で漁業取り締まりを行っています。
また、焼津水産高校では559トンの大型実習船を保有しており、学園の遠洋航海実習に使わせていただいています。

8月21日の「県民の日」には、学園と水産技術研究所の船を公開しています。
ぜひご覧ください。希望者には学園の案内もしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする