漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。
ホームページはこちらです。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/
12月の見学会は、数日中にホームページと漁師.jpでご案内します。
すぐに見学されたい方は、私にご相談ください。
いよいよ出航式の日がきました。
焼津市副市長様、県会議員の方などがお祝いしてくださいました。
今年は場所を変更して、焼津漁協の鮮魚売場をお借りしました。
紺色の服を着ているのは水産高校の専攻科生です。
高卒の学園生徒と同じ年齢です。
乗船実習については学園生が後輩になります。
生徒代表の誓いの言葉。
「かっこいい海の男になって帰ってきます!」
と力強く宣言してくれました。
見送り場所を変えたので、富士山を背に出港することになりました。
見送りの保護者の方も「インスタ映え」する写真がとれたのではないでしょうか。
よかった、よかった。
全員笑顔で出発です!
乗船実習の様子は、実習船から電子メールにより写真付きで送られてきます。
昨年同様、このブログでご紹介していきますよ。
保護者の方は、お楽しみに!
まずは瀬戸内海をとおって、鹿児島に向かいます。
学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
園長のつぶやき
今年の生徒は、例年にもまして乗船実習を楽しみにしていたようです。
今年度は学園の実習船「わかたか」での乗船も大幅に増やしました。
しかも、波があるときにも出航し、船酔いを経験させました。
このため生徒は自分の船酔い耐性(たいせい)について良く分かっています。
とは言っても、小型船では大丈夫でも、大型船で酔う人は珍しくありません。
今日も、駿河湾をでたとたん、船酔いになる生徒が続出するはずです。
これも、生徒は覚悟しています。船酔いに耐えて、自分がなすべきことをやってくれるでしょう。
今年も晴天に恵まれました。そして今年も寒かった!
生徒たちは暖かいマリアナ海域まで南下します。
そして12月18日、年の瀬の焼津に戻ります。
たくましくなって帰るのが楽しみです。