静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

定置網漁体験実習!

2020年06月30日 22時57分43秒 | 実習

学園では、実際の漁業を体験する実習がいくつかあります。
今日は、そのうちの一つ、定置網体験です。

定置網は、魚が自然と網に入るのを待ち受け、さらに網に入った魚をすべて水揚げするのではなく、そのうちの何割かが水揚げされます。

このような漁業形態から、資源にやさしい漁業とされています。

定置網の水揚げは、朝早い時間から行われます。

この日は、夜も明けきらない午前4時前に出港です。

漁場まで、そんなに時間はかかりません。

到着すると、すぐに網おこしが始まります。
今日は、何が網に入っているのか・・・定置網漁で最もワクワクする時間です。

もちろん、機械の力は借りますが、みんなで網を手繰り寄せます。
網が締ってきて、魚がみえてくる時がこの漁の醍醐味だと思います。

大量なのはもちろんですが、意外な魚介類が入っていることもあって、ドキドキの瞬間です。

今日の獲物の種類などは後日紹介しますが、今朝の漁ではウミガメが混獲されました。

ウミガメの混獲はあんまり珍しくありませんが、それでも生徒にとっては、ウミガメに触ることは初めてです。もちろん、放流しました。

初めての漁業体験で、漁師になる気構えに一歩近づけたでしょうか?

 


学園の見学説明会、申し込みをお待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。

https://gyogaku.com/setsumei/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする