静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

遠洋航海実習 出航!

2021年01月14日 23時47分15秒 | R2遠洋航海実習

1月13日(水)、いよいよ遠洋航海実習に出航です。

午前9時45分から出航式を行いました。

昨日は雨模様でしたが、当日は快晴! まさに出航日和の朝でした。

例年、多くの来賓の方に列席していただいていますが、今年度は新型コロナの感染拡大防止に配慮して招待することを自粛させていただきました。
また、式の内容も簡略化しました。

園長と船長の激励のほか、生徒を代表して磯部拓巳君が元気よく誓いの言葉を述べていただきました。

終了後、直ちに乗船して出航です。

出港に際し敬意を表するため、生徒全員が舷側に整列する「登舷礼」を行いました。

保護者をはじめ、関係者の見送りを受けて紙テープがたなびきます。

今年度も多くの保護者の皆様においでいただき、これから始まる船酔いや船内実習を乗り越えていく大きな励みになったことでしょう。

出港していく実習船の汽笛を聞いて、じんと来る瞬間でした。

 

※ 中学卒業生以上(見込みを含む)を対象とした一般入試前期試験の願書受付(最終日の消印まで有効)が終了しました。
  前期試験の結果、入学定員に達しない場合は後期試験を実施します。

  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/
  をご覧ください。

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠洋航海実習が始まりました。

2021年01月13日 22時53分58秒 | R2遠洋航海実習

いよいよ、1月8日(金)から、待ちに待った遠洋航海実習が始まりました。

実習船は、焼津水産高校の「やいづ」です。

 

とは言っても、すぐに乗船して出航はしません。
出航は、13日(水)です。

まずは、着替えやカッパなど身の回り品の積み込みから。

実習船「やいづ」の船長や職員からは、今回の実習に向かう航路や海域、船内ルールなどの説明がありました。

また、万一に備えたライフジャケットなどの着用方法と使い方の説明など。

昼食をはさんで、午後からは船内の個人ベッドで使うマットレスとシーツ類の準備もしました。

さらに、カツオ一本釣りの復習、天秤はかりを使った餌のイワシ重量測定の方法、イワシの運搬練習などが続きました。

その後、生徒は学園に戻り、12日の朝まではできる限り外出を控えて全員が寮内で過ごしました。

 

※ 中学卒業生以上(見込みを含む)を対象とした一般入試前期試験の願書受付(最終日の消印まで有効)が終了しました。
  前期試験の結果、入学定員に達しない場合は後期試験を実施します。

  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/
  をご覧ください。

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清掃及びクラブ活動、「レット」の取扱い

2021年01月13日 16時31分07秒 | 実習

投稿が遅れていて申し訳ありません。
先週(1/7)の続きです。

始業式の後、まずは学園周りの清掃活動を行いました。
最近は風の強い日が多く、軽いプラスチック製品などが学園周辺にも散らかっています。

また、松の木も多く、落ち葉が排水路や通路の吹きだまりに堆積しています。
これらのゴミなどを、生徒・職員全員で清掃しました。

清掃が終わり、今日のクラブ活動は、サッカーです。

外は寒いですが、生徒は元気いっぱい。
年末年始、自宅で外出自粛をしていた生徒にとって、久々の体を動かす良い機会になりました。

午後からは、「レット」と呼ばれる漁具の取扱いの練習でした。
「レット」って、知っていますか?

材質によって、サンドレットとかゴムレットといわれるものがあるようです。

「レット」は、いわゆる錘(おもり)です。
これに細いロープを付けて使います。

これを、船舶が入港して係留する「もやいロープ」に結んで使います。

係留するためのもやいロープは船に積んであり、大型船ではかなり重量もあって、船上から岸壁に向かって投げ入れることが出来ません。

そこで、もやいの先端に「レット」をつけ、それを遠心力を利用して回転させて、岸壁まで投げ飛ばします。

それを岸壁にいた別の者が拾い上げてたぐり寄せ、もやいロープを岸壁のピットにつなぎ止めます。

うまく飛ばすにはコツがいります。
投げたレットのロープも絡んだりしないよう、注意が必要です。

 

※ 中学卒業生以上(見込みを含む)を対象とした一般入試前期試験の願書受付(最終日の消印まで有効)が終了しました。
  前期試験の結果、入学定員に達しない場合は後期試験を実施します。

  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/
  をご覧ください。

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期始業式

2021年01月07日 23時12分22秒 | 行事

本日、始業式から3学期がスタートしました。

いよいよ今週金曜日から、待望の「遠洋航海実習」がスタートします。

先日行ったPCR検査の結果、すべての生徒及び引率予定の教務職員が陰性でした。

まずは一安心ですが、このところの寒波の影響で寒い日が続いています。
風邪をひくと、症状によっては新型コロナに感染しているかもしれないと誤解され、実習にも参加できなくなる恐れがあります。

なので、生徒には寒くないような服装で体調管理を徹底するよう伝えました。
それから、実習が終わった早々の2月初旬には、海技士定期試験があります。

これについても、しっかり勉強しておくことを話しました。

 

※ 中学卒業以上(見込みを含む)を対象とした一般入試前期試験の願書受付が始まっています。
  令和2年12月23日(水)~令和3年1月12日(火)まで受け付けています(最終日の消印有効)。
  前期試験の結果、入学定員に達した場合は後期試験の実施はありませんので、御注意ください。

  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/
  をご覧ください。

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査を行いました。

2021年01月04日 23時45分53秒 | その他

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

相変わらず、新型コロナウィルス感染者数が減少する傾向はみられませんが、いよいよ来週から遠洋航海実習が行われる予定です。
しかし、年末年始の期間中、生徒がどこかで感染したかもしれません。

実習中に船内で感染者を出すわけにはいきません。
このため、事前にすべての生徒と引率する教務職員のPCR検査を実施し、感染していないことを確認します。

検査のために必要なサンプルは、唾液です。

唾液の採取は、送迎をお願いした自家用車に乗ったままで行い、できる限り他人に接触しないようにしました。

唾液を指定された容器にとり、蓋をしてもれないようパラフィンテープで密封して小袋に入れ、さらにまとめて大きな袋に入れます。
これを検査機関に持ち込んで、調べてもらいます。

今回、検査を依頼した機関では、年末年始にかけて多くの依頼があったと聞きました。
結果が出るのは二日後です。

それまでは、県内生は自宅で待機してしていただき、県外生は寮内の個室で静かに過ごしてもらうこととしました。

すべて陰性でしたとの報告があるものと信じています。

 

※ 中学卒業生以上(見込みを含む)を対象とした一般入試前期試験の願書受付が始まっています。
  令和2年12月23日(水)~令和3年1月12日(火)まで受け付けています(最終日の消印有効)。
  前期試験の結果、入学定員に達した場合は後期試験の実施はありませんので、御注意ください。

  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/
  をご覧ください。

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする