Sayumi Osanai Painting solo exhibition
November 11-17,2009
Daimaru Department Store Art Gallery
長内おさないさゆみさんは、北斗在住の画家。二紀展同人、女流画家協会会員。
道展では、リアルな画風の、睡蓮スイレンの絵で知られていたが、2004年に退会しており、「札幌ではわたしのことなんて、忘れられ . . . 本文を読む
林亨さんは札幌在住。団体公募展には所属せず、グループ「絵画の場合」や個展で絵画作品を発表している。また、札幌アーティストギャラリー(SAG)の一員として、社会とアートをつなぐにはどうしたらいいか試行と思考をつづけている。
20世紀後半、抽象表現主義からミニマルアートへの流れの後、絵画は開拓すべき新たな領野と可能性を見出せず、かつての勢いを完全に失ってしまった。現代アートの主流は、絵画から、イ . . . 本文を読む
盛本もりもと学史さとしさんは1971年生まれ。
学校の先生をしていたが、第1回三岸好太郎・節子賞を受けるなど絵画の世界で頭角を現し、現在は富良野市山部地区の廃校跡をアトリエにして絵を描いている。
一時期は、旭川の画家グループ「ローギュラート」にも入っていたが、その後脱けているし、全道展への出品もここ数年ないので、札幌では作品を見る機会があまり多くない。
今回は、小さな会場にわずか7点(読売 . . . 本文を読む
札幌のフォトグラファー山岸せいじさんは、仕事としての写真撮影、写真を素材にした作品の発表のほか、日々ギャラリーをまわっていて印象にのこった作家に自ら声を掛けて展覧会を組織するということも、かなりの頻度で行っている。
今回は
「遠くを聴く」
ということばだけを提示し、出品に応じてくれた石黒翔、神谷泰史、中里麻沙子、山岸みつこ、山里稔、吉成翔子の6氏と、山岸せいじさんご本人の作品が並んでいる . . . 本文を読む
陰鬱な雨。
午前中は所用があったので、午後からギャラリーをまわり始めるが、あまりあるきまわりたくない空模様だ。
大丸画廊(長内さゆみ展)
→ギャラリーたぴお
→さいとうギャラリー
→スカイホール(北海道書道連盟展)
→ギャラリー大通美術館(同上)
→札幌市写真ライブラリー
の6カ所。
ギャラリー大通美術館からサッポロファクトリー内の札幌市写真ライブラリーまであるいたときはさすがに消耗 . . . 本文を読む
01:24 from web
●米澤邦子展-流々草花-=11月25日(水)-12月6日(日)、ト・オン・カフェ(中央区南9西3 マジソンハイツ 地下鉄中島公園駅徒歩2分)。ペンによる細密な線が色の層と絡み合う、繊細な庭のような世界。7月の個展以降の新作も発表。札幌在住、全道展会員
#art
#sapporo
02:40 from web
Twitterのリストのこと。じぶんは13人のリストに入 . . . 本文を読む