19、20の両日に北見へ行った話は別項で書きました。
往路・復路とも「西7号線」で乗り降りのできる都市間高速バス「ドリーミントオホーツク号」でした。
21日(火)は、レタラ・スペースで北海道のアーティスト50人展「冬展」。
カフェ・エスキスで吉田裕吏洋写真展。
吉田さんといえば猫、ですが、今回はカラーとモノクロの街撮りスナップ。
とりわけモノクロは静けさを感じました。
原稿を書きながら、抹茶ロールケーキ。
円山公園駅から地下鉄に乗り、東西線と南北線を乗り継いで、北24条駅で降車。
オープンした「写真とアートのギャラリー みどりの日記」へ。
名刺交換しようと思ったら、自分の名刺が探し出せず、恥ずかしい思いをしました。ごめんなさい。
北24条からみどりの日記までは、100メートルおき(1ブロックごと)に赤信号に引っかかりました。
画廊喫茶チャオまで歩き、遅い昼飯と「新春展」。
この日は以上4カ所で切り上げました。
1月に入って足を運んだ美術館・ギャラリーは延べ36カ所になりました。
往路・復路とも「西7号線」で乗り降りのできる都市間高速バス「ドリーミントオホーツク号」でした。
21日(火)は、レタラ・スペースで北海道のアーティスト50人展「冬展」。
カフェ・エスキスで吉田裕吏洋写真展。
吉田さんといえば猫、ですが、今回はカラーとモノクロの街撮りスナップ。
とりわけモノクロは静けさを感じました。
原稿を書きながら、抹茶ロールケーキ。
円山公園駅から地下鉄に乗り、東西線と南北線を乗り継いで、北24条駅で降車。
オープンした「写真とアートのギャラリー みどりの日記」へ。
名刺交換しようと思ったら、自分の名刺が探し出せず、恥ずかしい思いをしました。ごめんなさい。
北24条からみどりの日記までは、100メートルおき(1ブロックごと)に赤信号に引っかかりました。
画廊喫茶チャオまで歩き、遅い昼飯と「新春展」。
この日は以上4カ所で切り上げました。
1月に入って足を運んだ美術館・ギャラリーは延べ36カ所になりました。