きのうは8839歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月19日 - 00:10
亀山タカヒロ、個展します。
— 亀山タカヒロ (@Yukizirusi57577) 2017年4月18日 - 20:05
限定グッズ販売も行います。
ぜひ遊びに来てください。
「私たちの戦争」
ギャラリー犬養女中部屋にて
5月17日(水)~29日(月)火曜定休 pic.twitter.com/elEIWDprUP
さすが日本で最もツイッター慣れした学芸員さんの呟き… twitter.com/kenjirohosaka/…
— 会田誠 (@makotoaida) 2017年4月18日 - 23:08
いま大学もいろんなポストで数年で人をぐるぐる変える雇用形態が急増してて、自分でやってみても実感するけど、最初の年度なんて初体験ばかり。で、やっと仕事に慣れてきた頃に期限切れなんだよね。で、次にまたまっさらの人が来てイチから覚え直し。すごい生産性下がってるよなと思いながら仕事してる
— ジロウ (@jiro6663) 2017年4月18日 - 21:03
戦後最保守と言われる安倍政権の下で価値ある建造物が最も大量に失われつつあるのは皮肉…というより必然・当然なのだろうな。しょせん日本の保守なんてものは銭ゲバと自己愛的国家主義だけが本質。
— 社虫太郎 (@kabutoyama_taro) 2016年1月13日 - 13:50
ここで俺が怒り狂ってるのも、文化的価値のあるものが失われるということだけじゃなく、活用の仕方しだいでは大きな経済的価値を生む可能性のあるものをみすみすドブに捨てているから。知は力なりに倣って、まさに「文化はカネなり」なのである。
— 社虫太郎 (@kabutoyama_taro) 2017年4月18日 - 16:25
twitter.com/kabutoyama_tar…
ただでさえデフレが続く中で国民が文化に金を使う余裕がどんどん失われ、吉本だの萌えだのといったクールジャパンといや聞こえはいいが要するに国際的/歴史的普遍性のないモンキービジネスしか面白いと思わないバカが増え、かくて日本は文化の次元においてもデフレスパイラルを加速しつつあるわけだ。
— 社虫太郎 (@kabutoyama_taro) 2017年4月18日 - 16:37
言っとくけど、これ新発見の文書じゃなくて、とっくに発見されていて、それがようやく内閣官房に提出されたということだからね。
— nos (@unspiritualized) 2017年4月18日 - 22:34
慰安婦「連行」文書提出 公文書館、内閣官房に | 2017/4/17 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/22643932658548…
これで分かっただろ?立ち上がれ日本人!
— nos (@unspiritualized) 2017年4月18日 - 22:39
日本の文化を護るんだ!
安倍政権から。
山本担当相発言:現場の学芸員「事実誤認」「理解ない」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
目次あり。「「絵」や「詩」を説明するとはどういうことか?」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年4月18日 - 23:21
「1910年代に活躍した青木繁、竹久夢二、古賀春江、木下杢太郎、恩地孝四郎等の作品・言説を取り上げ…」
⇒今野真二『詩的言語と絵画 ことばはイメージを表現できるか』勉誠出版 bensei.jp/index.php?main…
以前に道内の自然保護団体が、ダム建設差止め訴訟を起こそうとしたことがあって、「勝算はあるのか?勝つための材料は揃えられるのか?勝つための作戦は?」と聞いたら、見事に何にもない。「訴訟を起こすことに意義がある」とか言い出したので、「お墨付き与えるだけだから、やめときなさい」と。
— あきら☆キラヽ(・ω・)/キラ☆ (@Akky_Star) 2017年4月18日 - 21:50
にわかに訪れた春がガラガラと音を立てて崩壊してゆく。 pic.twitter.com/V2vtiOZRZO
— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2017年4月18日 - 10:26
すごい時代になってきたなマジで……。 twitter.com/gloomynews/sta…
— 津田大介 (@tsuda) 2017年4月19日 - 00:43
最近、TLで「ひと段落」という表記を見かけるのはちょっと気持ち悪い。「一段階」の読みは「いちだんらく」なのに。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月19日 - 05:54
ブログのアクセスが好調な話と、ツイッターのリツイート新記録 goo.gl/LPruXD
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月19日 - 08:14
@otsukaresama ゆっくりおやすみください~☺
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月19日 - 08:47
ブログをアップしました。「■蓬春モダニズムとその展開―創造と変革― 東京2017-2(5)」 goo.gl/SBCNz5
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月19日 - 09:48
内閣府がホームページから関東大震災時の朝鮮人虐殺の記述を削除。「批判の声が強いので」と言う。歴史の事実を封印しようとする批判が、正当なものでないことくらい担当者には分かるはず。安倍一派からの圧力はなかったのか?それともこれも忖度か?
— 青木 俊 (@AokiTonko) 2017年4月19日 - 07:37
digital.asahi.com/sp/articles/DA…
この方、札幌出身なのよねー。最近ずっと毎日お弁当作ってるけど、そう食べているところは一度も見られない。完食している、みんなに見せて自慢する、こぼさずほとんど一人で全部食べるという先生たちの声を信じるしかないんだよなあ。 twitter.com/hanzakiyoshiko…
— Mie Shida (@MieconMiel) 2017年4月19日 - 09:03
百田発言があったりして、現実性が高まっている今、このタイミングで消すんだ。 twitter.com/gloomynews/sta…
— 会田誠 (@makotoaida) 2017年4月19日 - 08:58
こういう春先のドヨーンとした曇り空を、北海道では「にしん曇り」というんだよね。 pic.twitter.com/ZxAelGqdUn
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月19日 - 10:06
こんなことやればそりゃ「報道の自由度ランキング」が下がるよね。それを指摘されると逆ギレするし。 twitter.com/t_kawase/statu…
— 津田大介 (@tsuda) 2017年4月19日 - 13:03
ひでえもんだな,生涯学習社会を支える専門職なのに。 pic.twitter.com/E9L2z2yt4s
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年4月18日 - 11:28
講談社学術文庫6月予定
— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2017年4月19日 - 12:16
『新版 平家物語(三) 全訳注』杉本圭三郎
『荘子 全現代語訳(下)』池田知久
『浮世絵の歴史 美人絵・役者絵の世界』山口桂三郎
雨の札幌。本日より森山大道展スタートしました。写真集「にっぽん劇場写真帖」「provoke」「写真よさようなら」「光と影」、2015年「犬と網タイツ」まで。厳選された作品群約280点一挙にを展示しています。#DAIDOmimas… twitter.com/i/web/status/8…
— 札幌宮の森美術館 (@miyanomoriam) 2017年4月19日 - 11:55
時には騒ぐことも大事なんですよ。うちはルミネに追い出されそうになった時、2万人のお客様が騒いで下さったから残れました。不平不満を言わず頑張れば運が向くというのをジンクスにされるのは構いませんが、少なくともその時に黙っていたお店は全… twitter.com/i/web/status/8…
— 井野朋也(新宿ベルク店長) (@Bergzatsuyoten) 2017年4月18日 - 14:52
太田記念美術館では、作品の保存を優先させているため、毎月必ず展示替えを行なっています。そのため、作品の展示期間の制限を考慮しながら、1年間で8~9本(前期と後期で2ヶ月の展覧会もあり)の展覧会を3人の学芸員で企画します。一人当たり… twitter.com/i/web/status/8…
— 太田記念美術館 (@ukiyoeota) 2017年4月18日 - 16:47
映像業界、たかだか10年くらい前までは中国案件があると「日本から日本人ディレクターを連れていくと高いから、現地で中国人ディレクターを雇おう」となってたけど、いまは「中国人ディレクターは高くて雇えないから、日本から日本人ディレクターを連れていこう」という時代になっている。
— まことぴ (@makotopic) 2017年4月18日 - 11:56
僕は純然たる平和主義者とは違うんだろうけど…治安維持法で国家あげての戦争協力体制作って、結果事実「負けた」じゃん。銃剣で戦って、結果事実「負けた」じゃん。なんで性格改めないで、同じ失敗繰り返そうとすんの?バカなの?と。
— 会田誠 (@makotoaida) 2017年4月19日 - 09:56
これは、ぜひ成立させてほしい。
— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年4月19日 - 08:58
公文書管理の厳格化、民進が改正法案提出へ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…