「three primary colors」という名前だけれど、出品しているのは女性4人。山田あんなさん、shiraさん、marikoさん、takekoさん。このうち、山田さんの写真がサービス判でざっと200枚はあり、大半を占めています。
山田さんの写真、最初のうちは、あー、なんか、どっかで見たタイプだなとか思ってたんですよ、正直なところ。たとえば川内倫子とか。でも、見ていくうちに、けっこう違うなあ、と。
アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真集ですっかり有名になった言葉に「決定的瞬間」というのがあります。でも、これ、ジャーナリズムの写真向きの概念であって、ギャラリーで見る写真は、かならずしも「決定的瞬間」を表現していなくてもいいんじゃないか、ということを、狭い壁にびっしりと貼り付けられた山田さんの写真を見ながら考えていました。そこには、空や、地下鉄や、飲み物や、道路が写っている。それは、けっして日常べったりではないけれど、しかし劇的なものではない。際立ってよく撮れたショットを少数選び出すというのもアリだろうけど、でも、「決定的ではない瞬間」をたくさん積み重ねるっていうのも、選択肢のひとつなんじゃなかろうかと思ったんですよ。
そうして見ていくと、枚数がたくさんあって初めて感じ取れる生活のリズムみたいなものが、それらのなんでもない写真の中から聞こえてくるような感じがしたのです(たとえば大西みつぐさんの写真も、そういうリズムから成り立っている部分って、けっこう大きいと思う)。
ところで、長万部の美容室の外側を撮った写真がまじってたんだけど、なんでこんなのがあるの?
3月19日(日)まで
gallery new star(中央区南3西8 地図B)
山田さんの写真、最初のうちは、あー、なんか、どっかで見たタイプだなとか思ってたんですよ、正直なところ。たとえば川内倫子とか。でも、見ていくうちに、けっこう違うなあ、と。
アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真集ですっかり有名になった言葉に「決定的瞬間」というのがあります。でも、これ、ジャーナリズムの写真向きの概念であって、ギャラリーで見る写真は、かならずしも「決定的瞬間」を表現していなくてもいいんじゃないか、ということを、狭い壁にびっしりと貼り付けられた山田さんの写真を見ながら考えていました。そこには、空や、地下鉄や、飲み物や、道路が写っている。それは、けっして日常べったりではないけれど、しかし劇的なものではない。際立ってよく撮れたショットを少数選び出すというのもアリだろうけど、でも、「決定的ではない瞬間」をたくさん積み重ねるっていうのも、選択肢のひとつなんじゃなかろうかと思ったんですよ。
そうして見ていくと、枚数がたくさんあって初めて感じ取れる生活のリズムみたいなものが、それらのなんでもない写真の中から聞こえてくるような感じがしたのです(たとえば大西みつぐさんの写真も、そういうリズムから成り立っている部分って、けっこう大きいと思う)。
ところで、長万部の美容室の外側を撮った写真がまじってたんだけど、なんでこんなのがあるの?
3月19日(日)まで
gallery new star(中央区南3西8 地図B)
長万部には去年の春に『一日散歩きっぷ』で立ち寄りました。その折の一枚です。
あの写真の量には確かに圧倒されました、僕も。でも、見ているものやその切り取り方はなかなかに鋭いものがありました。大西みつぐさんのことを挙げられていたのも、どことなく納得であります。
明日、もう一度見に行こうと思っています。
【three primary colors(三原色)】
2006.03.06(mon)~03.19(sun)
@ gallery new star
札幌市中央区南3条西7丁目 KAKU 1F 華宮隣
のクロージングパーティを下記内容で行います。
日にち》3月19日(日)
時間》20:00~23:00
場所》美容室・華宮
住所》札幌市中央区南3条西7丁目 KAKU1F
会費》700円(中途半端ですいません…)
持ち込み》可。
お友達も誘って是非きてみてください!わしらのこと全く知らなくっても良し!
soramiさん、お誘いどうもです。
あんなさんもまたちょくちょくサイト・ブログのほうにいらしていただければうれしいです。
えー、場所のわからない人は、「地図B」というところをクリックしてみてください。南3条通を歩いていると、美容室の横に石造りの壁がちらっと見えるはずです。
次回のチャンスを待ちます。