![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ba/3a2930c4397b3313456cd1534a979161.jpg)
雪のない時季に撮った写真で申し訳ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/2a35567f084f4296bfe3a33a9a7fbfbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/31461a73b98163bf4428f396e084dd06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/8bb4b6d523667861695853618c5a8433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/ce250898bfaf231def3d8d87a9aaa452.jpg)
札幌市豊平区豊平3条1丁目の、山田帽子店と森岡商会の間を入っていく中小路に「あいさつ通り」の看板が複数設置されていた。
国道36号を走るバスの窓からいつも見ていて、どういういわれでこういう看板が取りつけられたのか知りたかったが、3年ほど前だったろうか、看板は跡形もなく消えていた。
先日、初めてこの通りを歩いた。
なんの変哲もない、やや細い道で、麻雀荘と青果店があった。
端から端まで170メートルほどである。
札幌では「北5条通り」「東8丁目通り」といったタイプの命名を別にすれば、固有名がついている通りは決して多くない。
環状通、石山通などの幹線道路はあるが、細めの道では「シャワー通り」「アンパン通り」「油沢線」など、思い浮かぶ例はわずかだ。
さっぽろ文庫「札幌の通り」「札幌地名考」などには、あいさつ通りへの言及はまったくない。
いきさつをごぞんじの方は教えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/2a35567f084f4296bfe3a33a9a7fbfbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/31461a73b98163bf4428f396e084dd06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/8bb4b6d523667861695853618c5a8433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/ce250898bfaf231def3d8d87a9aaa452.jpg)
札幌市豊平区豊平3条1丁目の、山田帽子店と森岡商会の間を入っていく中小路に「あいさつ通り」の看板が複数設置されていた。
国道36号を走るバスの窓からいつも見ていて、どういういわれでこういう看板が取りつけられたのか知りたかったが、3年ほど前だったろうか、看板は跡形もなく消えていた。
先日、初めてこの通りを歩いた。
なんの変哲もない、やや細い道で、麻雀荘と青果店があった。
端から端まで170メートルほどである。
札幌では「北5条通り」「東8丁目通り」といったタイプの命名を別にすれば、固有名がついている通りは決して多くない。
環状通、石山通などの幹線道路はあるが、細めの道では「シャワー通り」「アンパン通り」「油沢線」など、思い浮かぶ例はわずかだ。
さっぽろ文庫「札幌の通り」「札幌地名考」などには、あいさつ通りへの言及はまったくない。
いきさつをごぞんじの方は教えてください。
石山のあいさつ通りについては検索すると何件か出てくるのですが、豊平はまったくヒットせず。
西岡図書館にも資料がなくて、お手上げです。
先ほどのは、自分のブログを「あいさつ」で検索したページでした。
記事直接はこちらです。
↓
http://blog.goo.ne.jp/hsssajp/e/a6806c99650b3d469b47a3ecdeecb3ac
豊平のあいさつ通りが名づけられた経緯は全く分かりませんが、南区石山にも「石山あいさつ通り」がありました。
こちらは商店街でつけた名前のようです。
http://blog.goo.ne.jp/hsssajp/s/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4