3月22日(火)
アートスペース201→さいとうギャラリー→スカイホール→道新ぎゃらりー→札幌時計台ギャラリー(三角帽子展)
3月23日(水)
夕刊なので、朝8時半出勤。
帰りにギャラリー北のモンパルナスに寄ったら、本田征爾さんがいらした(■星町月春待月 本田征爾の世界展)。自らモデルになった絵を描いた野澤桐子さんが、絵の図版が載った図録(モーション/エモーション)を届けてくれるというので、予定を変更して、顔を出したという。
北都館にも寄り、河瀬陽子さんの個展を見る。
腹の調子がもうひとつで、他には寄らず、早く寝た。
3月24日(木)
芸術の森美術館へ行き「モーション/エモーション」を見る。工芸館にも一瞬寄った。
大通BISSE3階イベントスペースにも立ち寄る。
3月25日(金)
ひさしぶりにcraft Ager に行き(■慶祝 いつまでもつながるおめでとう)、舟見さんにコーヒーを飲ませてもらう。
最終日、500m美術館にも滑り込みで。
プロ野球開幕、JR北海道ダイヤ改正・あす新幹線開通。
3月26日(土)
朝8:20出発。
札幌市資料館(ぽんち展、27日まで)→カフェえれめんと→カフェ・タペストリー→ギャラリー粋ふよう(陶芸作家・onna・四人展、26日で終了)→茶廊法邑→ポルトギャラリー(The songlines、27日まで)→ギャラリー創(土岐美紗貴「transparens」、27日まで)→ト・オン・カフェ(はらださとみ展 spring to mind キオクサレテイル、27日まで)
移動距離が長く、8カ所しか回れなかった。
太字で記した展覧会については、順次ブログに書く予定。
「ぽんち展」は、写真に興味のない人は行かなくてもいいと思いますが、27日に時間のある人は、最後の三つについては、個人的におすすめです。
アートスペース201→さいとうギャラリー→スカイホール→道新ぎゃらりー→札幌時計台ギャラリー(三角帽子展)
3月23日(水)
夕刊なので、朝8時半出勤。
帰りにギャラリー北のモンパルナスに寄ったら、本田征爾さんがいらした(■星町月春待月 本田征爾の世界展)。自らモデルになった絵を描いた野澤桐子さんが、絵の図版が載った図録(モーション/エモーション)を届けてくれるというので、予定を変更して、顔を出したという。
北都館にも寄り、河瀬陽子さんの個展を見る。
腹の調子がもうひとつで、他には寄らず、早く寝た。
3月24日(木)
芸術の森美術館へ行き「モーション/エモーション」を見る。工芸館にも一瞬寄った。
大通BISSE3階イベントスペースにも立ち寄る。
3月25日(金)
ひさしぶりにcraft Ager に行き(■慶祝 いつまでもつながるおめでとう)、舟見さんにコーヒーを飲ませてもらう。
最終日、500m美術館にも滑り込みで。
プロ野球開幕、JR北海道ダイヤ改正・あす新幹線開通。
3月26日(土)
朝8:20出発。
札幌市資料館(ぽんち展、27日まで)→カフェえれめんと→カフェ・タペストリー→ギャラリー粋ふよう(陶芸作家・onna・四人展、26日で終了)→茶廊法邑→ポルトギャラリー(The songlines、27日まで)→ギャラリー創(土岐美紗貴「transparens」、27日まで)→ト・オン・カフェ(はらださとみ展 spring to mind キオクサレテイル、27日まで)
移動距離が長く、8カ所しか回れなかった。
太字で記した展覧会については、順次ブログに書く予定。
「ぽんち展」は、写真に興味のない人は行かなくてもいいと思いますが、27日に時間のある人は、最後の三つについては、個人的におすすめです。