芦別市新城地区の「芸術の郷しんじょう(芦別市芸術文化交流館)」にアトリエを構えるベテラン、河瀬陽子さんが2014年に続き、札幌で個展を開いている。
一線美術や道展の会場で見る河瀬さんの作品は、マリオネットや女性などを巧みに配した、ドラマ性を感じさせる絵を描くという印象が、筆者には強い。
ただし今回は小品展とあってか、花などの静物画や、地元の新城地区、京都などをすなおに描いた風景画が大半となっている。
冒頭画像の左は「冬の準備(芦別市新城町)」。さわやかな黄緑色は牧草地だろうか。こんな谷あいでのんびり過ごしたくなってくる。
左は「セイタカアワダチ草」(F20)。どこにでもみられる外来種の花のあざやかな黄色と、物思いにしずんだような女性の藍色との対比が印象的だ。
右は「熊野古道」(F8)。和歌山県の、最近ではパワースポットとして知られる山間の地を描いている。
河瀬さんの故郷であり、現在も制作の拠点となっている新城地区は、芦別市の市街地から深川市納内に抜ける谷間にあり、おだやかな丘陵と農村がひろがる。かつて鉄道を敷く計画があったほどなので、人里離れた山奥というよりは、人の気配がする田園地区といった感じがする。
芸術の郷しんじょうは、5月から11月初旬までオープンしているそうなので、一度行ってみたい。
出品作は次のとおり。
F0 花(アネモネ)
SM 白い椅子 花(ボタン) 熊野のさくら 熊野古道のきみまろさん
F3 花(バラ) 上野公園(東京) セピアの詩 窓(京都銀閣寺)
F4 水路閣(京都南禅寺) 冬の準備(芦別市新城町) 熊野川 銀閣寺(京都)
F6 道(芦別市新城町) 風のガーデン(フラノ)
F8 熊野古道
F20 セイタカアワダチ草
2016年3月23日(水)~28日(月)午前10時~午後9時(土日月~午後7時、最終日展示~午後5時)
カフェ北都館ギャラリー(札幌市西区琴似1の3)
参考
□プロフィルが載っている芦別市のページ http://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/educ_syogai/syougai/kouryukan_kawase.html
関連記事へのリンク
■一線美術会第32回北海道支部展 (2014)
■第28回 一線美術会北海道支部展 (2010)
※以上、画像なし
■第27回一線美術会北海道支部展 (2009)
※以下、画像なし
■第5回具象絵画「創の会」油彩展 (2008)
■一線美術会第26回北海道支部展 (2007)
■一線美術会第22回北海道支部展 (2004)
■一線展 選抜展■第20回北海道支部展 (2002)
■第19回一線美術会北海道支部展 (2001)
・地下鉄東西線の琴似駅から約270メートル、徒歩4分
・JR琴似駅から約740メートル、徒歩10分
・ジェイアール北海道バス「山の手一条通」から約920メートル、徒歩12分(快速、都市間高速バスは通過)
・ジェイアール北海道バス、中央バス「西区役所前」から約960メートル、徒歩13分
一線美術や道展の会場で見る河瀬さんの作品は、マリオネットや女性などを巧みに配した、ドラマ性を感じさせる絵を描くという印象が、筆者には強い。
ただし今回は小品展とあってか、花などの静物画や、地元の新城地区、京都などをすなおに描いた風景画が大半となっている。
冒頭画像の左は「冬の準備(芦別市新城町)」。さわやかな黄緑色は牧草地だろうか。こんな谷あいでのんびり過ごしたくなってくる。
左は「セイタカアワダチ草」(F20)。どこにでもみられる外来種の花のあざやかな黄色と、物思いにしずんだような女性の藍色との対比が印象的だ。
右は「熊野古道」(F8)。和歌山県の、最近ではパワースポットとして知られる山間の地を描いている。
河瀬さんの故郷であり、現在も制作の拠点となっている新城地区は、芦別市の市街地から深川市納内に抜ける谷間にあり、おだやかな丘陵と農村がひろがる。かつて鉄道を敷く計画があったほどなので、人里離れた山奥というよりは、人の気配がする田園地区といった感じがする。
芸術の郷しんじょうは、5月から11月初旬までオープンしているそうなので、一度行ってみたい。
出品作は次のとおり。
F0 花(アネモネ)
SM 白い椅子 花(ボタン) 熊野のさくら 熊野古道のきみまろさん
F3 花(バラ) 上野公園(東京) セピアの詩 窓(京都銀閣寺)
F4 水路閣(京都南禅寺) 冬の準備(芦別市新城町) 熊野川 銀閣寺(京都)
F6 道(芦別市新城町) 風のガーデン(フラノ)
F8 熊野古道
F20 セイタカアワダチ草
2016年3月23日(水)~28日(月)午前10時~午後9時(土日月~午後7時、最終日展示~午後5時)
カフェ北都館ギャラリー(札幌市西区琴似1の3)
参考
□プロフィルが載っている芦別市のページ http://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/educ_syogai/syougai/kouryukan_kawase.html
関連記事へのリンク
■一線美術会第32回北海道支部展 (2014)
■第28回 一線美術会北海道支部展 (2010)
※以上、画像なし
■第27回一線美術会北海道支部展 (2009)
※以下、画像なし
■第5回具象絵画「創の会」油彩展 (2008)
■一線美術会第26回北海道支部展 (2007)
■一線美術会第22回北海道支部展 (2004)
■一線展 選抜展■第20回北海道支部展 (2002)
■第19回一線美術会北海道支部展 (2001)
・地下鉄東西線の琴似駅から約270メートル、徒歩4分
・JR琴似駅から約740メートル、徒歩10分
・ジェイアール北海道バス「山の手一条通」から約920メートル、徒歩12分(快速、都市間高速バスは通過)
・ジェイアール北海道バス、中央バス「西区役所前」から約960メートル、徒歩13分