小雨模様の日。
きょうも出社前にギャラリーまわり。
べつに「1日6カ所」と決めているわけではないのだが、なぜか6カ所になることが多い。
南北線、東西線、西28丁目駅からジェイアール北海道バスと乗り継いで、最初に訪れたのが、本郷新記念札幌彫刻美術館(タニグチススム展。貸し館で、11日まで)。無料だった。
「宮の森1の10」まで歩く。
「札幌彫刻美術館入り口」を通るバスは「循環西21 山の手線」だけで、1時間に2本(土、日曜は1本)しかないが、次の「宮の森1の10」では「円14 荒井山線」「円15 動物園線」が加わるので、平日昼間で1時間6-8本と、かなり利用しやすくなるのだ。
オリジナル画廊に寄り「オリジナル大賞展」を見る。
円山公園から琴似に戻り、北都館で昼食。
次に、ソクラテスのカフェギャラリーで盛本学史展。富良野市山部に住む画家、盛本さんの想像力がきらきらしている。15日まで。
西区役所前からジェイアール北海道バスに乗り「北6西27」で降車。
北7西19の「椿サロン ギャラリースペース」へ。徒歩10分。
きょうから15日まで前田育子陶展。今回はうつわが中心。練り込みの皿は、なんだかマーブルチョコアイスみたい。
ここで、コーヒーを飲んで休憩。
「北7西20」からジェイアール北海道バスに乗り「西11丁目駅前」で降車。
コンチネンタルギャラリーで「遠くを聴く」展。15日まで。おもしろいです。
ここで時間切れ。会社へ。
会社で夕刊を見てびっくり。
ダルビッシュ、右手を疲労骨折=プロ野球・日本ハム(時事通信) - goo ニュース
すごいね。
骨が折れていたのに日本シリーズで投げたのか。
「巨人の星」もびっくりの根性だ。
じっくり治療・養生してください。