【本日発売!】戦史・紛争史研究家の山崎雅弘さん著『日本会議 戦前回帰への情念』を刊行いたしました。話題の日本会議の核心に迫る、現代日本を読み解く上での必読書です。ぜひご一読ください。shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0842-a/ pic.twitter.com/8UG3a9I1lA
— 集英社新書編集部 (@Shueishashinsho) 2016年7月15日 - 19:27
岩波書店は、ベンヤミンの誕生日を祝うのであれば、早いとこ『パサージュ論』を復刊してください。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月15日 - 21:33
立体作品展 Heykel
— クマリカ (@kumallika) 2016年7月15日 - 21:59
ギャラリー犬養 2F/ピアノ部屋/風呂
7/13-25 1300-2230
教育大彫刻研究室OBOGの作品展
風呂の違和感的な存在感迫力 2Fの海老とかの楽しさ pic.twitter.com/T5ygI3kyRy
いささか嫌味というか自慢めいて、ごめんなさいですが、今度の惨劇が起きたニースの海岸の道路は2度行ってるので、なんか恐ろしいです。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月15日 - 22:12
18日さっぽろテレビ塔のNEVER MIND THE BOOKS 、札幌のクリエイターが好きな人ばかりで、一般の人達のZINEも見られて楽しそうなのに、東京からゲストでステレオテニスさん&とんぼせんせいが来るとかやばい行けないつらい
— 矢倉 あゆみ (@babyish_guide) 2016年7月15日 - 22:09
nevermindthebooks.com
@kumallika 頃合いを見て~刺繍とアクリル画~
— クマリカ (@kumallika) 2016年7月15日 - 22:11
糸糸-Itoshi-
ジョルニ 南8西23 2-5旭山シャトー桂和ビル7/26-8/5日休 1030-1800 pic.twitter.com/Y5iy8FmK07
きょうは1万0473歩でした。仕事でミスを連発して、これはたぶん疲れのせいだと思うので、寝ることにします。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月15日 - 22:36
ブログを更新できなくて、すみません。明日も仕事ですが、なんとか時間を見つけて、書きます。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月15日 - 22:38
帰りに東鷹栖の田んぼアート、今年はライオンキリンゾウ pic.twitter.com/EqAqysJLms
— 猫P┏○))ペコ (@NEKO_Ps) 2016年7月15日 - 22:25
@Dummy0705 道でものを尋ねられやすいタイプなんですね。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月15日 - 22:54
Nice was Henri Matisse's city for nearly 40 years. Among his subjects, joyful parades on the seaside promenade. /1 pic.twitter.com/AOlzxfENL9
— Walter Olson (@walterolson) 2016年7月15日 - 09:53
「若者が政治に無関心だから日本社会は老人に手厚くなるばかりだ」という言説は散々目にしてきたのに、SEALDsみたいにこの上なく具体的に若者が行動したら全力をあげて叩きに来るって、ホントどうして欲しいのかさっぱりわかんねえな……。
— 瀬川深@「SOY!大いなる豆の物語」 (@segawashin) 2016年7月15日 - 22:10