![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/38e6802a0d3deb944193ba106f7ca0f7.jpg)
札幌国際芸術祭の実行委員会事務局からメールが届いたので、コピペします。
この週末は、札幌市資料館を会場に、さまざまな催しが行われるようです。
興味のある方はぜひご参加を。
この週末は、札幌市資料館を会場に、さまざまな催しが行われるようです。
興味のある方はぜひご参加を。
年度末だよ大集合!-SIAFラボの年度末、専門家と考える2日間-
日程:2016年3月26日(土)、27日(日)
場所:札幌市資料館(札幌市中央区大通西13丁目)1階SIAFラウンジ、2階研修室
料金:無料
申込:「見えない展覧会」のみ要事前申込。
その他は事前申込不要。混雑時は入場できない場合がありますのでご了承ください。
http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/siaflab/control-panel/wp-content/uploads/2016/03/siaflab_nendomatsu.pdf
(PDF)
☆3月26日(土)のプログラム(会場:1階 SIAFラウンジ)
■見えない展覧会 vol.5「わたしたちに許された特別な時間」
時間:15時〜16時30分
定員:30人(要事前申込)
対象:高校生以上
現代美術を鑑賞するとき、どのような点に注目すると、より作品を楽しむことができるのかを考えるレクチャーシリーズ。実際に目の前にある作品を鑑賞するのではなく、ナビゲーターやゲストが、言葉や映像を用いて作品を紹介します。最終回となる今回は、前半に「時間」に関する作品やアーティストを紹介。後半は、震災以降、東京から福島県いわき市に移り住み、制作と発表を続けるアーティストの竹内公太氏をゲストに迎えお話を伺います。
http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/siaflab/2016/03/10/mienai_5/
■ラボの日総決算!今年度の最終回はメディア・アートを考える
時間:17時〜19時
毎週木曜・土曜日に様々な活動を展開する「ラボの日」の今年度最終回は、久保田晃弘氏をゲストにお迎えします。久保田氏は世界的なメディア・アートの祭典、アルスエレクトロニカで本年度優秀賞に選出された衛星芸術プロジェクト《ARTSAT1:INVADER》のディレクターを努めており、「ARTSATプロジェクト」の成果としてメディア芸術部門で、平成27年度(第66回)芸術選奨大臣賞を受賞。今回は、「ARTSATプロジェクト」を含めた最新のメディア・アートについてお話を伺います。
http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/siaflab/2016/03/10/mediaart/
☆3月27日(日)のプログラム(会場:2階 研修室)
■アート界隈の人々 第4回「レジデンスってなんですか?」
時間:13時〜14時30分
なかなか表には出ないけれど、アートの現場には欠かすことの出来ない一線で活躍する「アート界隈の人々」をゲストに迎え、その特別な役割や最新の取り組みなどを対談方式で紹介するシリーズの最終回。
アーティストがある土地に滞在し、作品の制作や調査を行う「アーティスト・イン・レジデンス」。今回は、SIAF2014をきっかけにオープンした新しい文化施設「さっぽろ天神山アートスタジオ」でアーティスト・イン・レジデンスの専門ディレクターとして関わっている小田井真美氏、アーティストであり、かつ複合的な文化活動施設アーツ千代田 3331 の統括ディレクターである中村政人氏、行政の立場から文化プログラムやアーティスト・イン・レジデンス事業に関わる八巻真哉氏をお迎えして、札幌、東京、京都の事例とともに、いま、そしてこれからの「レジデンスって何ですか?」を考えてみます。
■SIAFラボ報告会
時間:14時40分〜15時10分
SIAFラボのプロジェクトメンバーが今年度の活動を振り返るとともに、次年度にSIAFラボが実施するプログラムを紹介します。
■特別シンポジウム「なぜ石は資料館に置かれているのか〜《一石を投じる》を巡って」
時間:15時30分〜17時30分
SIAF2014 で出展され、現在札幌市資料館の前に置かれている作品《一石を投じる》のコンセプトや、芸術祭終了後に資料館に移設された経緯などをアーティストの島袋道浩氏が自ら解説。美術ジャーナリストの村田真氏をゲストに迎え、この作品を今後どのように展開していくか市民の皆さんと議論していくための第一歩とします。
——————————————————————————————————————
3月27日(日)は、現在天神山アートスタジオで行われている「アートとリサーチ」ワークショップに参加しているアーティストによる展示も資料館2階SIAFプロジェクトルームで行われます。
こちらもぜひご一緒にお立ち寄りください。