北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

北海道のアート情報まとめ

2022年11月22日 22時29分56秒 | 展覧会等の予告
 なんかツイッターが、買収によりおかしなことになりそうだということが盛んにうわさされていることもあり、また、筆者が多忙を言い訳にして、展覧会情報の発信を怠っていることもあり、ここらで、いただいている情報をまとめようと思います。
 終了日の順に並べました。


札幌●河口真由美個展 夢の通ひ路=11月22日(火)~27日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、コンチネンタルギャラリー(中央区南1西11、コンチネンタルビル地下)。今年の道展で最高賞に輝くなど進境著しい札幌の抽象画家。3度目の個展


札幌●河口真哉インスタレーション作品展『言葉の雨はこころの中でいつも降っていた。(後編)=11月22日(火)~27日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、コンチネンタルギャラリー(中央区南1西11、コンチネンタルビル地下)。6度目の個展


札幌●第32回春陽会道作家展(絵画部)=11月22日(火)~27日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階)。伝統ある団体公募展の支部展。奥山哲三 小黒雅子 川真田美智子 斉藤啓子 佐藤愛子 鈴木いずみ 高橋清子 田中緑 豊嶋章子 安田祐子 山本周子の11氏。27日午前11時~午後1時、2~3時に会場研究会(講師は畠山昌子会員)。2015年の春陽会道作家展


札幌●日本画 STEP 展=11月22日(火)~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。岡惠子、駒澤千波ほか計8氏が日本画を出品


札幌●油展 北海道教育大学岩見沢校油彩画研究室展=11月17日(木)~28日(月)正午~午後8時、火曜休み、教育大アーツ&スポーツ文化複合施設 HUG(中央区北1東2)。伝統ある油研の絵画展。学生17人の作品


札幌●第10回伝統工芸北海道展=11月22日(火)~28日(月)午前10時~午後7時(最終日~4時)、三越ギャラリー(中央区南1西3 札幌三越本館9階)。道内拠点で日本工芸会に出品している12人と、今年亡くなった陶芸家・尾形香三夫さん(岩見沢)の遺作。陶芸の北川智浩(江別。1月個展)、白岩大佑(函館)、中村照子(札幌)、中村裕(同)、西村和(同)、三上慶耀(十勝管内鹿追町)、木工の島田晶夫(石狩管内当別町)と水野咲衣花(上川管内音威子府村)、人形の宍戸孝子(札幌)、七宝の長谷川房代(函館)、ガラスの降籏ゆみ(江別)。コラボレーション企画など
第10回伝統工芸北海道展ギャラリートーク=11月26日(土)・27日(日)いずれも午後1時

北海道研究会設立40周年特別企画 国立工芸館館長「唐澤昌宏先生講演会~作家の言葉から『工芸』を考える」=11月23日(水)午後4時~5時半、ライラックルーム(中央区南1西3 札幌三越本館4階)。



札幌●目に映る風景 清水若奈個展=11月23日(水)~28日(月)午前10時~午後10時(土日~7時、月曜~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3)。昨年に続く絵画展。日常や旅先で見た風景13点ほど


札幌●「なにを見ているの」ゆうきこうじ版画、木彫展=11月26日(土)~12月4日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、GALLERY創(中央区南9西6)。札幌拠点で、アイヌ民族の伝統と今を伝える創作者集団「アイヌアートプロジェクト」の代表として活動する結城幸司さんの個展。2016年の個展「doubles2 : 間(のめ) in between Gaze」


札幌●丸山恭子彫刻展=11月29日(火)~12月4日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道展会員のベテラン具象彫刻家。さっぽろ雪像彫刻展(2019)にも出品


札幌●In Harmony 彼方アツコ・関川敦子 二人のATSUKOの版画展=12月1日(木)~6日(火)午前10時~午後6時(最終日~5時)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 道新ビル大通館7階)。クリスマス前に札幌の版画家が毎年開く。かわいらしい絵柄は、ギフトやポストカード選びにぴったり。2007年の予告


札幌●風間雄飛 風間成美 2人展~ムピリックとヌルギクプス=11月18日(金)~12月18日(日)午前11時~午後6時、火・水曜休み、ギャラリー門馬(中央区旭ケ丘2 地下鉄東西線「円山公園駅」からのアクセスバス「啓明ターミナル」からのアクセス)。星槎道都大中島ゼミ出身のシルクスクリーン作家が、北欧ノルウェーに滞在しての成果。中島ゼミファイナル展 ■風間雄飛個展―ろてん― (2014) 中島ゼミファイナル展


大阪●poppy sobani solo exhibition=12月8日(木)~20日(火)午前10時半~午後6時半、JAM OSAKA(北区豊崎6―6―23、御堂筋線中津駅から徒歩10分)。シルクスクリーンでやさしい風合いのハンカチなどを作るやすいともみさん(twitter : @tomo_buta_ )。星槎道都大中島ゼミ出身で札幌拠点


小樽●大井戸百合子展 南のくらしと女たち=12月7日(水)~28日(水)午前10時~午後5時(入館4時半)、月曜休み、市立美術館1階市民ギャラリー(色内1)。市立小樽美術館協力会の主催。札幌のベテラン銅版画家がマレーシアに取材した、たくましく生きる女性たちの群像と、北国の市場の情景。10日午前10時~午後4時に「大井戸百合子 銅版画ワークショップ」。材料費300円。17日午後2時から「宮下航英 民謡ミニコンサート」。無料


札幌●ゆく年くる年 '22 ▶ '23 展=12月20日(火)~23年1月8日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、月曜と29日~元日休み、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道内の77人が絵画、工芸などの壁掛け小品を出す、年末年始の恒例行事。今年で28回目。前年




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。