北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年5月18日のツイート(2) ※19日のツイートを追加

2021年05月20日 09時27分21秒 | 未分類・Twitterまとめ他

RT @freeasahi: 初めて勝った‥‥ 政府が入管難民法改正案取り下げ方針固める(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/91226…posted at 15:03:13


RT @tanosensei: 犬笛を吹いときゃ失政はごまかせると思ってるんだろうが、そのせいで社会は確実に蝕まれていく。posted at 15:19:54


自衛隊の接種所について、首相官邸のある役人が、ぱっと不安を解消できる―みたいな進言をしたというニュースを読んで、どっかで聞いたせりふだな~と思ったら、はたと気がついた。 例の布マスクのときとそっくり。 そんな後出しの思いつきより、万全な準備が求められてるのでは…。posted at 16:23:22


RT @quo_vadis0331: NHKニュースウォッチ9、夫婦でワクチン予約日が違う日になった例が報道されてますが、ご夫婦2人なら特に同じ日にしない方が良いですよ。重篤でなくても発熱や倦怠感で2人とも具合悪くなったら大変です。我々医療者もチーム内で具合悪くなる日が重ならないよう、日にちをずらして接種していますposted at 16:59:01


RT @ecua: NHKのラジオ聞いてたら、東海地方のニュースで、公園のトイレで赤ちゃんを出産し死なせた罪で起訴された元専門学校生(21歳)の初公判のニュースがあった。中絶を希望していくつかの病院に行ったが、胎児の父親と連絡が取れず同意書が提出できず中絶できず、公園で出産を余儀なくされたと報じていた。posted at 17:43:55


blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… 緊急事態宣言を受けて、道内の主な美術館の状況をわかる範囲でまとめました。まあ、今月末までほぼ全滅ですが…。posted at 17:53:38


RT @rkayama: スクープの記事のゲラを先に取材対象に確認してもらう、ですって!?全体主義国家ですか?(いや、そうなのかな…)。 twitter.com/tebasakitoriri…posted at 17:56:05


RT @tsuda: あいトリのときに「公金使うな、私費でやるなら問題ない」って言ってた人は多いけど、そうであるならば今回のこれは当然OKなわけで、その人たちの本音がどこにあるのか今回ではっきりしそうですね。僕は本件ノータッチですが無事開催されることを望みます。 twitter.com/kyodonohate/st…posted at 17:56:40


RT @ShinHori1: 朝日と毎日と日経が、架空予約を大量に行って放置してだいぶ後になって「ウソでした」と言うレベルだったら、業務妨害を論じる意味もあるかも知れないが、現状では、むしろこの三社が何も報道しなかった場合の弊害の方が大きかったのではないか。posted at 18:11:26


RT @ef2818: 「東京を中止にして、来年の北京(冬季五輪)を中国が開催した場合、日本の感染対策は失敗したとなってしまう。中止にはできない」と政府関係者が述べているらしい。誰がどうみてももう失敗しているわけだが、今からでも政府発表や報道で覆せると考えているところが度し難い。posted at 18:12:40


北海道書道展はうまい具合に逃げきったけど、来月の全道展はどうかなぁ。posted at 18:16:35


体調が悪いので寝ます。おやすみなさい。 pic.twitter.com/EB0iD8nxOXposted at 18:19:24



RT @sharibus_inc: 【ウトロバスターミナルでの窓口業務について】 先日より発令されていました、緊急事態宣言に伴い 5月19日から5月31日までウトロバスターミナル窓口を閉鎖することに致しました。 状況次第で閉鎖期間が延長になる場合もございます。 予めご了承お願いいたします。 pic.twitter.com/uHx6LmnxtOposted at 19:01:17


RT @tanutinn: 〈神戸市が3月26日~5月17日に亡くなった121人をまとめて発表したため。神戸市は遺族の意向を確認したうえ、県に報告後に死者数を発表しているが、感染者の急増で保健所の業務が逼迫し、遺族の意向確認などが滞っていたため発表が遅れた、としている〉 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…posted at 19:22:19


RT @kbtyskvit: 記事を読んでいない方が多いのかもしれませんが、記事にはちゃんと関係者と話してそのバグについて防衛省に連絡したというのは書いてあるので、別にいきなり暴露したわけではないですよね。posted at 19:22:47


RT @C4Dbeginner: 政府が作ろうとしてるのは、こういう欠陥の指摘を見た時に『うわー欠陥ヤバいな』と思うのではなく、『こいつは不正行為をしたぞ!』『不正のやり方を拡散してるぞ!みんなで叩け!』と群衆が攻撃することで誰も欠陥を指摘できなくなり、情報を持つ一部の人たちが悠々と不正をし続ける社会なんです。 pic.twitter.com/rKQPz2tQSXposted at 19:24:36


RT @takeemon19: もうそこでワクチンを打て twitter.com/Sankei_news/st…posted at 19:28:56


眠れない。 眠りたくないし。 このまま、これが最期のツイートになっちゃったらイヤだなあ(笑)。posted at 19:33:42


RT @houhouchan: そういえば去年の今頃ほどヒステリックにギャラリー全部閉鎖になってないですね。もともと人口密度低くて感染の心配低いから閉鎖しなくて大丈夫という、withコロナ的な成熟を感じます。 pic.twitter.com/oXNt9uLCTFposted at 22:00:11





きのうは6950歩でした。
posted at 03:49:51


ご心配をおかけしました。生きてます。 @Lina_716_126 @kyuria0222
posted at 04:01:17


RT @eddie_e_k: いや凄い。 検疫を終え空港を出るまでは色々な問題があるとはいえ、それなりに意味のあることをやってるようだ。が、空港を出て自主隔離が終わるまでの間は国と自治体はなにもせず放置💢 これ、去年の3月末に帰国したときと一緒。全くなにも改善されていない。呆れた。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
posted at 04:03:15


RT @uti2tgm3b97bpe1: @akira_yanai いや、記念館があるのは登米市です。  こちらが登米市にある「石ノ森章太郎ふるさと記念館」です。石ノ森章太郎氏自身に関することが中心に展示されています。   www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/  尚、石巻には、石ノ森氏の作品を中心に展示している「石ノ森萬画館」があります。
posted at 07:33:03


富里ダム 寒い連休(13) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… @akira_yanaiより ★blog 書きました。次への「つなぎ」の記事です。
posted at 07:55:30


RT @C4Dbeginner: 安倍元総理まで出てきましたが、この理屈が通るとマジでIT関連の検証報道がまともに出来なくなりますので、朝日毎日のみならず全報道機関が一致団結して『こいつらこのクソシステムを検証したら妨害愉快犯と言い出したんですけど』と全世界に打電すべきですね。地球規模で飯粒や茶が噴かれるでしょう twitter.com/AbeShinzo/stat…
posted at 08:02:29


RT @amneris84: ワクチン予約システムの問題を、「裏で教えて上げればよかった」という人がいますが、それはジャーナリズムの仕事ではありません。新聞の仕事は、問題を「表」に出すことです。
posted at 09:02:48


RT @ShinHori1: 【朗報】話題のAERA記事、防衛省内部からの情報で、しかも記事にする前に防衛省に取材を申し入れていたことが判明! twitter.com/dot_asahi_pub/…
posted at 09:56:47


@OmoriHanon おととしだったか、開いてました。プリンプリン物語のレアなビデオを放映してました。
posted at 10:17:14


RT @260yamaguchi: 安倍前首相は、愉快犯という言葉の意味を調べてからツイートすべき。政府の失敗をチェックするメディアの行動は愉快犯ではない。欠陥を隠蔽、放置する方がはるかに多くの妨害犯を招くことになる。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
posted at 10:20:12


RT @mas__yamazaki: ですから、東京五輪が中止になってもアスリートの命には別状ないんです。選手の主観的に「命がけのつもり」でも、客観的には命なんてかかってないし、命がけだったらおかしいんです。すでにスポーツではない。こういう主観と客観の違いがわからない情緒的思考だけの人が多い。 twitter.com/honeylikesalt/…
posted at 10:20:26


RT @RyuichiYoneyama: 自民党が求めているのは、政府の失敗・欠陥は、誰も批判してはいけない独裁国家なのではないかと、本気で疑わざるを得ない気持ちになります。
posted at 10:20:46


RT @hiranok: システムにお粗末な不具合があるという情報があるなら、裏取りのために試してみるのは当たり前だろう。それでこそ報道だし、その情報には公益性がある。「朝日、毎日は極めて悪質な妨害愉快犯と言える。」などと言っている前首相は、相変わらずの異様さ。 #NewsPicks mainichi.jp/articles/20210…
posted at 10:27:59


RT @hosakanobuto: 不思議なのは、国の4省庁(防衛・厚労・総務・内閣官房)審議官が、予約開始の3日前に特別区長会に現れ、昨年から住民接種を準備している区の現場の取組みを知ることなく、「二重予約」や「接種情報の共有」も、その場で言われるまで考えてもみなかったという姿勢である。一ヶ月前なら対策が出来た。
posted at 10:28:37


RT @amneris84: 今のマスメディアの最もよくないところは、他媒体が理不尽な攻撃を受けている時に、見て見ぬふりどころか攻撃に回ることです。読売新聞は、沖縄密約問題で毎日新聞と記者が攻撃された時、渡邉恒雄記者(現主筆)と氏家齊一郎記者(その後日テレ会長、故人)が裁判で弁護側証人になった先例に学んで欲しい
posted at 10:31:14


RT @ya5u5hi_ito: 罰則覚悟で営業継続 道内緊急事態 酒提供「従業員の生活守る」:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/545398 東京五輪テスト大会やアイドルグループのコンサートは認め、飲食店を悪者にする行政の対応は納得できない」これに尽きるよな…。過料払って店名公表された方がプラスになったりして
posted at 10:32:22


RT @kentarotakahash: 文化庁の助成が、個人では申請できない、団体対象のものばかりになったのは、コイツが元凶だ。 「イベントのトップにお金が行けば、ドンと下に降り」なんてある訳ないじゃないか。 個人芸術家はトリクルダウンを待て。降りて来なかったとしたら、「実力」がないからだ。コイツはそう言っている。 pic.twitter.com/UCvpMadfAA
posted at 10:34:34


RT @kentarotakahash: しかも、「実力」とはこれまでの「稼ぎ」だと言っている。こんな奴が文化庁長官なんだぜ。これじゃ文化衰退するよ。 pic.twitter.com/54CUhygKol
posted at 10:34:43


RT @kentarotakahash: 平時の稼ぎが「実力」であり、「実力」(つまり稼ぎ)のない者は支援しなくて良いとされたら、キャリアのない新人は支援されない。 そもそも、文化庁が「稼ぎ」で芸術家を判定するとは、どういうことだ?
posted at 10:34:48


RT @kentarotakahash: 文化芸術分野というのは、同じだけ働いても、稼ぎの差が大きい。とりわけ、著作権ビジネスはそう。だが、少ない稼ぎでも活動を続ける者達がいる。文化の多様性、厚みを支えているのは、そういう表現者達だ。
posted at 10:34:53


RT @kentarotakahash: 「イベントのトップにお金が行けば、ドンと下に降り」なんてある訳ないじゃないか。業界のドンに金が預けられるだけだ。すでに強者である一部にしか、その金は回らない。 団体に関わらず、個人事業者としてイベントを企て、活動する者達もたくさんいる。去年の文化庁はそういう個人も支援した。
posted at 10:34:56


RT @kentarotakahash: 朝から怒りで手が震えるよ。文化庁長官が文化を殺そうとしている。 カルチャーというのは「耕す」ものなんだよ。次の時代を作っていくものは、どこに芽吹くか分からない。だから、すでに収穫高のある畑しか耕さない、肥料などやらない、じゃ駄目なんだ。産業として考えても、それでは衰退する。
posted at 10:35:03


RT @MitsuNumano: 1944年2月23日、毎日新聞に「竹槍では間に合はぬ」と書いた記事が載り、東條首相の逆鱗に触れ、掲載紙は発禁、執筆記者の新名丈夫は37歳で懲罰として招集された 。新名は反戦を説いたわけではない。海軍の航空力を増強せよと主張しただけだった。この「竹槍事件」の背後には陸軍と海軍の対立があった。 pic.twitter.com/V2dB2Cdwhi
posted at 10:35:27


RT @TomoMachi: 戦時中、「竹槍ではアメリカに勝てない」と書いた毎日新聞が首相の逆鱗に触れ、掲載紙は発禁、記者は懲罰として戦争に召集された。 防衛省のワクチン接種システムの不具合を暴いた新聞を安倍元首相が攻撃してるのと同じですね。 twitter.com/MitsuNumano/st…
posted at 10:35:33


RT @Tsurigane_mushi: 「国家がセキュリティ無視のシステムを公開しても平気で擁護までする右派」ってもよくわからんわ 普通はそういうことに敏感なのが右派じゃないのか もはやこいつら「自民党を擁護できれば国が滅んでもかまわない」でしかないだろ だから「右でも左でもない」のか 右派とすら呼ぶに値しないもんな
posted at 10:36:11


RT @isashinichi: 明日の厚労委。自身の経験したホテル療養について質疑すべく、医療提供体制含め厚労省と打合せ。 衝撃的だったのは、療養中の食事について。 朝はパン一個と野菜ジュース。昼も夜も予算を切り詰めた弁当でしたが、国から地方には朝昼夜とも「一食1500円」、1日4500円を出してるとのこと。 えっ!?
posted at 10:38:44


RT @YATUKOMA: #大谷翔平 2戦連発。メジャー単独トップの13号3ラン #ダルビッシュ有 7回4安10K 無四球無失点で4勝目。防御率1.80。 打っては今季初安打(二塁打)も。 #MLB #mlbjp #エンゼルス #Angels #Padres #lovefighters twitter.com/vvMLBvv/status…
posted at 10:39:30


RT @yaso_peyotl: ★★★余白展・薔[sou]★★★ 『夜想#山尾悠子』特装版および中川多理作品は抽選販売となります。 会期中は会場にて応募受付、会期後はメールにて受付いたします。 詳細はコチラをご確認ください↓ www.yaso-peyotl.com/archives/2021/… #余白展 #中川多理 #山尾悠子 #薔薇色の脚 pic.twitter.com/Do8SPL9Ku1
posted at 10:41:13


RT @yukasartist: 緊急事態宣言、蔓延防止策に伴い 5月中土日は休業するとのことです #大丸藤井セントラル 詳細はこちらから www.daimarufujii-central.com/post/blog21051…
posted at 10:41:34


RT @kabutoyama_taro: すげえな、今や「ジャパニゼーション」という語が、慢心のあげく凋落することの謂いとして世界に通用するのか😔 www.washingtonpost.com/opinions/2021/…
posted at 10:41:50


@ya5u5hi_ito 南8西4あたりの旧「ノアの方舟」、中島公園そばの旧ホテルアーサー、旧カブトデコム本社あたりも。東豊線はあんまりバブルっぽくないですよね😃
posted at 10:46:48


RT @ibunsha: 【新刊情報】ジュディス・バトラー著、佐藤嘉幸監訳、竹村和子・越智博美ほか訳『問題=物質となる身体 「セックス」の現説的境界について』、明日5月19日発売です。『ジェンダー・トラブル』に続く「もうひとつの主著」。お近くの書店、ネット書店などでお求めください。 www.ibunsha.co.jp/new-titles/978…
posted at 10:46:59


RT @SapporoSCARTS: 💡出演者募集! SCARTS×hitaru 高嶺格「歓迎されざる者」北海道バージョン(仮) 作品内でテキストを朗読する方を 募集します ✔︎募集期間: 5/20-6/10 ✔︎結果通知: 6/22 ✔︎リハーサル: 8/23-26 ✔︎朗読: 8/27-9/5  @クリエイティブスタジオ 詳細はこちら www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.p… pic.twitter.com/lklY18mAEP
posted at 10:48:25


RT @yujinfuse: 入管の闇は深すぎる。 報道されない“謎の死亡事件”。東京入管でもスリランカ人男性が急死していた – 日刊SPA! nikkan-spa.jp/1754352
posted at 10:51:00


@ya5u5hi_ito キングムーを忘れてました(笑)。1991年オープン、建設費35億円らしいので、ドンピシャです。
posted at 14:41:07


RT @NOSUKE0607: いったいどこに消えてしまったのか政府の説明責任とニシキヘビ。
posted at 15:45:28


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。