![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/2d033135631ea7b1b1c42020b6e8771a.jpg)
さいきん、早出のとき以外は早起きが苦手になっている筆者だが、なぜかきょうはわりとすんなり目がさめた。
札幌ではことし、ほとんど初めてとなる、終日のギャラリー回りへ出発。
JRで江別へ行き、「どもIV」。
駅前は、再開発ビルが1棟できたとはいえ、あいかわらずさびしい(冒頭の画像も江別駅前)。
写真家の尾中浩二さんが見たらよろこぶかもしれない。
ふたたびJRで、琴似へ。
琴似駅前でちょうどバスが来たのが見えたので、地下鉄琴似駅まで乗る。
ギャラリー喫茶「北都館」→「ソクラテスのカフェギャラリー」
例によって、階上のくすみ書房へ寄り、ちくま文庫の「カフカコレクション 1」を買う。
いろいろ買いたい本はあるが、こないだおなじ書店で買った本をまだ読んでいないことを思い出すと、あまり買えない。
店の前から中央バス「高速おたる号」に乗り、「厚生年金会館前」で降車。
札幌市資料館→リンケージプラザ→cholon2階
このうち、リンケージプラザでこの週末3日間おこなわれているエスエアのプログラム「sapporoII project」がおもしろかったので、別エントリに。
(この項続く)
札幌ではことし、ほとんど初めてとなる、終日のギャラリー回りへ出発。
JRで江別へ行き、「どもIV」。
駅前は、再開発ビルが1棟できたとはいえ、あいかわらずさびしい(冒頭の画像も江別駅前)。
写真家の尾中浩二さんが見たらよろこぶかもしれない。
ふたたびJRで、琴似へ。
琴似駅前でちょうどバスが来たのが見えたので、地下鉄琴似駅まで乗る。
ギャラリー喫茶「北都館」→「ソクラテスのカフェギャラリー」
例によって、階上のくすみ書房へ寄り、ちくま文庫の「カフカコレクション 1」を買う。
いろいろ買いたい本はあるが、こないだおなじ書店で買った本をまだ読んでいないことを思い出すと、あまり買えない。
店の前から中央バス「高速おたる号」に乗り、「厚生年金会館前」で降車。
札幌市資料館→リンケージプラザ→cholon2階
このうち、リンケージプラザでこの週末3日間おこなわれているエスエアのプログラム「sapporoII project」がおもしろかったので、別エントリに。
(この項続く)