
(承前)
「北18西5」から中央バス「01 屯田線」に乗って「北大正門前」降車。
ギャラリーエッセでFIX・MIX・MAX! 2(黒田晃弘さん)。
札幌から、この日ただ1度のJR乗車。
琴似でおりて、レッドベリースタジオで加藤祐子展-皮膜-。
ここはふだん、ダンスや演劇、音楽会などが催されており、美術展の会場になったのは初めてとのこと。
28日まで。
地下鉄琴似駅まで12分ほど歩き、ジェイアール北海道バス「琴43」に乗って「ふもと橋」降車、ギャラリー山の手へ。
水野智吉彫刻展を見る。12月2日まで。
「ふもと橋」からジェイアール北海道バス「循環40」で「札幌彫刻美術館入り口」まで行き、札幌宮の森美術館でFIX・MIX・MAX! 2。
ここがメーン会場となる。
岡部さん、すごい。
FIX・MIX・MAX! 2は、これで「3kg」以外の全会場に足を運んだことになる。
バスで円山公園まで行き、東西線に乗り継ぎ。
西11丁目でおり、コンチネンタルギャラリーをへて、札幌市資料館へ。
同館では、来週いっぱい、全館でおおば比呂志展をひらいている。歿後20年を記念する展覧会らしい。
「絵画」をやってる人もすごいけど、プロのイラストレーターというのも別の意味ですごいなあと思う。量と速度を確保しつつ水準を落とさないで行くというのは、たいへんだ。
おおばさんがキャラクターをデザインしたりご本人が登場したりしているテレビコマーシャルのビデオを会場で流していた。蛯天やスジャータ、ほていのやきとりなどは懐かしいが、鹿児島県の強壮剤とか岩手のせんべいとか南紀白浜のホテルとかはさすがに知らない。ずいぶんあちこちで活躍していたのだなあとびっくりした。
西15丁目から市電に乗って、西8丁目でおりる。
「十一月」でいとうみなこ写真展 十一月「記憶と記録」。
30日まで。
「北18西5」から中央バス「01 屯田線」に乗って「北大正門前」降車。
ギャラリーエッセでFIX・MIX・MAX! 2(黒田晃弘さん)。
札幌から、この日ただ1度のJR乗車。
琴似でおりて、レッドベリースタジオで加藤祐子展-皮膜-。
ここはふだん、ダンスや演劇、音楽会などが催されており、美術展の会場になったのは初めてとのこと。
28日まで。
地下鉄琴似駅まで12分ほど歩き、ジェイアール北海道バス「琴43」に乗って「ふもと橋」降車、ギャラリー山の手へ。
水野智吉彫刻展を見る。12月2日まで。
「ふもと橋」からジェイアール北海道バス「循環40」で「札幌彫刻美術館入り口」まで行き、札幌宮の森美術館でFIX・MIX・MAX! 2。
ここがメーン会場となる。
岡部さん、すごい。
FIX・MIX・MAX! 2は、これで「3kg」以外の全会場に足を運んだことになる。
バスで円山公園まで行き、東西線に乗り継ぎ。
西11丁目でおり、コンチネンタルギャラリーをへて、札幌市資料館へ。
同館では、来週いっぱい、全館でおおば比呂志展をひらいている。歿後20年を記念する展覧会らしい。
「絵画」をやってる人もすごいけど、プロのイラストレーターというのも別の意味ですごいなあと思う。量と速度を確保しつつ水準を落とさないで行くというのは、たいへんだ。
おおばさんがキャラクターをデザインしたりご本人が登場したりしているテレビコマーシャルのビデオを会場で流していた。蛯天やスジャータ、ほていのやきとりなどは懐かしいが、鹿児島県の強壮剤とか岩手のせんべいとか南紀白浜のホテルとかはさすがに知らない。ずいぶんあちこちで活躍していたのだなあとびっくりした。
西15丁目から市電に乗って、西8丁目でおりる。
「十一月」でいとうみなこ写真展 十一月「記憶と記録」。
30日まで。