![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/47009c01c18d522786b85ea23c75a260.jpg)
(11日はこちら)
バス→地下鉄東西線→バスで、本郷新記念札幌彫刻美術館へ。
西28丁目駅から乗ったジェイ・アール北海道バスは、ほかに客がいませんでした。
美術館では「館長の日曜講話」。
同館の吉崎元章館長が軽妙な語り口で、昭和30年代の札幌で、辛口の美術評論家として、雑誌「美術北海道」の編集発行人としてアートシーンを駆け抜けた「なかがわ・つかさ」について語りました。
札幌芸術の森美術館で2011年に吉崎さんが企画した「さっぽろ・昭和30年代展」とはまた異なった角度で、興味深いお話でした。
午後は、きのう回りきれなかった会場へ。
ちょうど良いバスがなく、西28丁目駅まで、住宅街の中を歩きました。
晩秋の散歩は気持ちいいです。
写真の小さな公園は、いまも「十二軒」の旧名を残す珍しい例。
十二軒はだいたいいまの「宮の森」です。
西28丁目駅から東西線で琴似へ。
カフェ北都館ギャラリーで山本恒二小品展。
昼食にポークピラフを食べました。
二部黎さんのこと、若者の団体公募展離れ、オホーツク美術協会の思い出(山本さんが出品していた当時は、全北見美術展)などについて、山本さんとしばし雑談。
琴似から西18丁目へ。
北大通沿いにある雑貨店パスキューアイランド(大通西17)に初めて行き、シミー書房展。
「まるい本」を1冊購入。
雑貨屋さんが好きだった若い時分のことを思い出す、なつかしい感じのお店でした。
きょう4度目の地下鉄東西線で、西18丁目→バスセンター前。
市民ギャラリーで読売書法展北海道展と、最後の「nor-hay 展」。
あすからまた仕事だし、夕方になっていたので、ここでおしまい。
SCARTS での写真展など、いくつか行けなかった展示が出てしまい、残念。
これで11月に入ってから訪れたギャラリー・美術館は計29カ所となりました。
バス→地下鉄東西線→バスで、本郷新記念札幌彫刻美術館へ。
西28丁目駅から乗ったジェイ・アール北海道バスは、ほかに客がいませんでした。
美術館では「館長の日曜講話」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/60c5f928f9fe99d34f586fb13ae1d754.jpg)
同館の吉崎元章館長が軽妙な語り口で、昭和30年代の札幌で、辛口の美術評論家として、雑誌「美術北海道」の編集発行人としてアートシーンを駆け抜けた「なかがわ・つかさ」について語りました。
札幌芸術の森美術館で2011年に吉崎さんが企画した「さっぽろ・昭和30年代展」とはまた異なった角度で、興味深いお話でした。
午後は、きのう回りきれなかった会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/19457b7e74d5706da7e164f27ae60e68.jpg)
ちょうど良いバスがなく、西28丁目駅まで、住宅街の中を歩きました。
晩秋の散歩は気持ちいいです。
写真の小さな公園は、いまも「十二軒」の旧名を残す珍しい例。
十二軒はだいたいいまの「宮の森」です。
西28丁目駅から東西線で琴似へ。
カフェ北都館ギャラリーで山本恒二小品展。
昼食にポークピラフを食べました。
二部黎さんのこと、若者の団体公募展離れ、オホーツク美術協会の思い出(山本さんが出品していた当時は、全北見美術展)などについて、山本さんとしばし雑談。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/06b361b652a6a84a3f7adb608e7ae85b.jpg)
琴似から西18丁目へ。
北大通沿いにある雑貨店パスキューアイランド(大通西17)に初めて行き、シミー書房展。
「まるい本」を1冊購入。
雑貨屋さんが好きだった若い時分のことを思い出す、なつかしい感じのお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/3e6647081266ff7f353a07c7d0c53e15.jpg)
きょう4度目の地下鉄東西線で、西18丁目→バスセンター前。
市民ギャラリーで読売書法展北海道展と、最後の「nor-hay 展」。
あすからまた仕事だし、夕方になっていたので、ここでおしまい。
SCARTS での写真展など、いくつか行けなかった展示が出てしまい、残念。
これで11月に入ってから訪れたギャラリー・美術館は計29カ所となりました。