こんな時に限ってシリーズその3
未だに夢のような風景。
#hellonewloop @ すすきの instagram.com/p/-xsgOvtC65/
今日12月1日は、ローザ・パークスが公営バスの中で白人のために席を空けるようにとの運転手の命令に背いて逮捕された、あの有名な事件が起こった日だそうです。この日だったとは知りませんでした。 twitter.com/jeremycorbyn/s…
あすの予想最高気温は11度で、大雨だって。カンベンしてもらいたいなぁ。「解けたり降ったり」は、昔は11月の専売特許だったのに、やはり季節が後ろにずれ込んでいるような気がする。
政治の言葉に危機感を抱いた歌人たちが6日午後、東京・早稲田大学大隈小講堂で緊急シンポジウム「時代の危機と向き合う短歌」を開きます。大物から若手までがそろい踏みする会です。なぜ歌人たちは立ち上がったのか。本日夕刊社会面で詳しく報じました。(加)
ネット見てると、「マスコミが水木しげる氏を戦争と結びつけて語るのをすごく嫌がるクラスタ」というのがいるようだ。「反戦平和に利用するな」だって。片腕になって地獄から生き延びた人をどうやって戦争と切り離して語ればいいのやら。
国立大授業料、54万円が93万円に 2031年度試算:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHD1… この発表を受けて「金持ちしか学校に行けなくなる」っていうコメント多数だけど、もうすでに家が金持ちか借金してでないと学校にいけない。もっとひどくなるっちゅーことよ
以前、各国の教育制度を調べていたら、欧洲の大学は基本無料か、それに近い授業料と知って驚いたけど、今もそうなんだろうか。
資料館を芸術の新拠点に 札幌市が来年度整備計画 耐震改修、駐車場新設も dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapp… #どうしんウェブ/電子版
第四回フォーラム「アートをめぐる包摂と排除」のお知らせです。日時:12/12(土)14時~18時 場所:東京大学本郷キャンパス構内 定員:115人 スピーカー:岸政彦、岩間賢、チェ・キョンファ、白川昌生、竹田恵子、神野真吾、北田暁大 skngj.blogspot.jp/2015/11/forum-…
ネットニュースで新事業 | 2015年12月2日(水) - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/44692859221016…
なんか知らんがずっとYahoo! は産経と組んでいたので、共同通信と一緒にやるのはいいんじゃないでしょうか。
『北海道版画協会作品展』新作2点出品してます。御高覧頂ければ幸いです。12/3(木)~8(火)10~18時(最終日17時迄)大同ギャラリー(チカホ1番出口直結 大同生命ビル3・4階)※12/5(土)16時~レセプションパーティあり pic.twitter.com/0UoA3evByG
「「知っている」ということが、いかにつまらないかを僕は赤瀬川さんに教えられました。「知らない」ということにいかに価値があるか、一度知ってしまうと、もう二度と知らない状態には戻れない。」
『驚くべき日本美術』山下裕二 (講師), 橋本麻里 (聞き手) より。