全部に参加できないし、時間やりくりできたとしても体力的に無理。
お知らせを自分でぜんぶ書くのも無理。だからコピペします。軟弱ですまん。
CuiCui PhotoFes 2024 写真でつながる 写真と広がる
無料(プレミアムエリアは有料)
期間
2024年 10月 26日(土)、11:00 - 18:00
2024年 10月 27日(日)、11:00 - 17:00
会場
The JOHNSON STORE
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西6丁目4-1 2F
B階段、CURATION、WORK A&B
フォトフェス「CuiCui(キュイキュイ)」は北海道のカメラ女子に圧倒的な支持を受ける写真家・渡邉真弓の「北海道に住む写真とカメラが好きな女性が楽しみながら体験したり学んだりできる場を作りたい」との想いから2016年に誕生。
2016年から2019年まで開催したリアルイベントでは、毎年約3000名を集客。女性の写真愛好家だけでなく、広く北海道の写真文化に寄与したい。回を重ねるたびに、男性の参加も多いイベントに成長しました。
2023年には、コロナ渦を経て3年ぶりにリアルとオンラインを交えた派生イベント「CuiCui+2023」を開催。
みなさんからの熱い声を受け、2024年は「CuiCui2024」としてフル開催いたします。
(ヤナイ注。午前11時半から渡邉真弓さんが登場するオープニングトークがあるので、そちらに出かけてるかなあ。昔の東急ハンズです)
※11時→11時半に訂正しました。すみません!
館長の土曜講話―札幌の美術編―
日時
2024年10月26日(土)~2025年1月25日(土)
日時
2024年10月26日(土)〜2025年1月25日(土)の隔週土曜日 全7回
10:30~12:00(開場10:00)
※第1回(10月26日)のみ、14:00からも同じ内容で実施します。
※第7回のみ10:30〜11:15
会場
本郷新記念札幌彫刻美術館 本館研修室
料金
無料
定員
45人(先着順)
http://hongoshin-smos.jp/d_detail.php?no=190
(ヤナイ注。第1回は「中島公園の謎のパトロン 中根光一」です。吉崎館長の話は楽しみです。次項は、行く際の参考にしてください)
芸術ひろば白熱教室 #005
石山緑地編【広場のアートが愛されるために♥】
紅葉真っ盛りの石山緑地。札幌軟石の石切り場をアートで再生した市民憩いの広場です。この公園を見上げる軟石造りのカフェで、アートと地域社会の関わりを語ります。
《となりのアート~地域に親しまれるアートとは》
お話:水戸麻記子(絵画作家)
《アートと地域~この石山緑地から考え始める》
お話:河﨑ゆかり(彫刻家)
進行:寺嶋弘道(元北海道立近代美術館学芸副館長)
◆日時:10月27日(日)
開場15:30~
開始16:00~
◆場所:ニシクルカフェ((札幌市南区石山2条3丁目1-26 ぽすとかん2階)
駐車場有り約10台
地下鉄真駒内駅じょうてつバス4番のりば12系統乗車
バス停「石山中央」下車 徒歩1分
◆参加費:800円(1ドリンク付き・会場費込)
♥トークイベントの前に紅葉の石山緑地をお散歩します。散策希望の方は、当日14:00、石山緑地「水の広場」の公園入口「呼吸する門」にお集まりください。ご案内は寺嶋弘道、雨天決行、参加無料。
中島洋 「水の声 土の記憶」展
オープニングイベント 2024年10月26日(土)17:00~
朗読/小林なるみ(俳優・ナレーター)
対談/中島洋(映像作家・美術家・シアターキノ代表)×古家昌伸(編集者・アートライター)
(展示は11月10日まで。火曜休み、午前11時~午後6時
ギャラリー創(札幌市中央区南9西6)
札幌が誇る映画館「シアターキノ」の中島洋さんは実は映像作家なのです。
500m美術館vol.48
Sister City Brother Project: Daejeon and South Korea トークイベント「韓国・大田のアートシーン」
札幌市と姉妹都市である大田広域市にゆかりのある作家と、韓国を中心として国際的に活躍する作家、計4名の作品を札幌市中心部に位置する地下コンコースで展覧し、今後の両国・両市の文化的交流を推進します。
韓国のアートシーンや日常生活を身近に感じていただくため、本展の参加アーティストによる作品解説とトークセッションを行います。
(予約不要、先着順、参加無料)
会期:2024年10月26日(土)19:00〜20:30
会場:CAI03
住所:札幌市中央区南14条西6丁目6-3
通訳:朴 炫貞(アーティスト/北海道大学CoSTEP特任講師)
※「炫」は火へんに玄
ヤナイ注。展示会場とトークの会場が異なりますので注意を。
絵画で見る炭鉄港 三人展 伊藤光悦・輪島進一・羽山雅愉
◆アーティストトーク[第2弾]輪島進一
日時:10月26日(土) 午前10時から午前11時
会場:市立小樽美術館2階企画展示室
料金:観覧料のみ
特別展Ⅲ 絵画で見る炭鉄港 三人展 伊藤光悦・輪島進一・羽山雅愉 | 小樽市
ヤナイ注。第1弾の伊藤光悦さんは先週でした。
札幌市東区の「絵本とカフェ ゴルディロックス」で開催中のカミシバイズム展は、ワークショップなどがあるそうです。
まだありそうですが、とりあえずアップします。
お知らせを自分でぜんぶ書くのも無理。だからコピペします。軟弱ですまん。
CuiCui PhotoFes 2024 写真でつながる 写真と広がる
無料(プレミアムエリアは有料)
期間
2024年 10月 26日(土)、11:00 - 18:00
2024年 10月 27日(日)、11:00 - 17:00
会場
The JOHNSON STORE
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西6丁目4-1 2F
B階段、CURATION、WORK A&B
フォトフェス「CuiCui(キュイキュイ)」は北海道のカメラ女子に圧倒的な支持を受ける写真家・渡邉真弓の「北海道に住む写真とカメラが好きな女性が楽しみながら体験したり学んだりできる場を作りたい」との想いから2016年に誕生。
2016年から2019年まで開催したリアルイベントでは、毎年約3000名を集客。女性の写真愛好家だけでなく、広く北海道の写真文化に寄与したい。回を重ねるたびに、男性の参加も多いイベントに成長しました。
2023年には、コロナ渦を経て3年ぶりにリアルとオンラインを交えた派生イベント「CuiCui+2023」を開催。
みなさんからの熱い声を受け、2024年は「CuiCui2024」としてフル開催いたします。
(ヤナイ注。午前11時半から渡邉真弓さんが登場するオープニングトークがあるので、そちらに出かけてるかなあ。昔の東急ハンズです)
※11時→11時半に訂正しました。すみません!
館長の土曜講話―札幌の美術編―
日時
2024年10月26日(土)~2025年1月25日(土)
日時
2024年10月26日(土)〜2025年1月25日(土)の隔週土曜日 全7回
10:30~12:00(開場10:00)
※第1回(10月26日)のみ、14:00からも同じ内容で実施します。
※第7回のみ10:30〜11:15
会場
本郷新記念札幌彫刻美術館 本館研修室
料金
無料
定員
45人(先着順)
http://hongoshin-smos.jp/d_detail.php?no=190
(ヤナイ注。第1回は「中島公園の謎のパトロン 中根光一」です。吉崎館長の話は楽しみです。次項は、行く際の参考にしてください)
芸術ひろば白熱教室 #005
石山緑地編【広場のアートが愛されるために♥】
紅葉真っ盛りの石山緑地。札幌軟石の石切り場をアートで再生した市民憩いの広場です。この公園を見上げる軟石造りのカフェで、アートと地域社会の関わりを語ります。
《となりのアート~地域に親しまれるアートとは》
お話:水戸麻記子(絵画作家)
《アートと地域~この石山緑地から考え始める》
お話:河﨑ゆかり(彫刻家)
進行:寺嶋弘道(元北海道立近代美術館学芸副館長)
◆日時:10月27日(日)
開場15:30~
開始16:00~
◆場所:ニシクルカフェ((札幌市南区石山2条3丁目1-26 ぽすとかん2階)
駐車場有り約10台
地下鉄真駒内駅じょうてつバス4番のりば12系統乗車
バス停「石山中央」下車 徒歩1分
◆参加費:800円(1ドリンク付き・会場費込)
♥トークイベントの前に紅葉の石山緑地をお散歩します。散策希望の方は、当日14:00、石山緑地「水の広場」の公園入口「呼吸する門」にお集まりください。ご案内は寺嶋弘道、雨天決行、参加無料。
中島洋 「水の声 土の記憶」展
オープニングイベント 2024年10月26日(土)17:00~
朗読/小林なるみ(俳優・ナレーター)
対談/中島洋(映像作家・美術家・シアターキノ代表)×古家昌伸(編集者・アートライター)
(展示は11月10日まで。火曜休み、午前11時~午後6時
ギャラリー創(札幌市中央区南9西6)
札幌が誇る映画館「シアターキノ」の中島洋さんは実は映像作家なのです。
500m美術館vol.48
Sister City Brother Project: Daejeon and South Korea トークイベント「韓国・大田のアートシーン」
札幌市と姉妹都市である大田広域市にゆかりのある作家と、韓国を中心として国際的に活躍する作家、計4名の作品を札幌市中心部に位置する地下コンコースで展覧し、今後の両国・両市の文化的交流を推進します。
韓国のアートシーンや日常生活を身近に感じていただくため、本展の参加アーティストによる作品解説とトークセッションを行います。
(予約不要、先着順、参加無料)
会期:2024年10月26日(土)19:00〜20:30
会場:CAI03
住所:札幌市中央区南14条西6丁目6-3
通訳:朴 炫貞(アーティスト/北海道大学CoSTEP特任講師)
※「炫」は火へんに玄
ヤナイ注。展示会場とトークの会場が異なりますので注意を。
絵画で見る炭鉄港 三人展 伊藤光悦・輪島進一・羽山雅愉
◆アーティストトーク[第2弾]輪島進一
日時:10月26日(土) 午前10時から午前11時
会場:市立小樽美術館2階企画展示室
料金:観覧料のみ
特別展Ⅲ 絵画で見る炭鉄港 三人展 伊藤光悦・輪島進一・羽山雅愉 | 小樽市
ヤナイ注。第1弾の伊藤光悦さんは先週でした。
札幌市東区の「絵本とカフェ ゴルディロックス」で開催中のカミシバイズム展は、ワークショップなどがあるそうです。
まだありそうですが、とりあえずアップします。