京都の日記の続きを書いていたら、話の流れで「オー!マイキー」をついYouTubeで何本も見てしまい、自分のアホさ加減に呆れている。
美水まどか 個展 つつむ
6.1.-7.31. 六花亭 福住店 二階喫茶室
11:00-17:30 年中無休
東豊線 福住駅から徒歩10分
すばらしい紙の作品。 pic.twitter.com/94BneYHpCk
06月07日(日)~06月21日(日)
藤田 真理 展
12:00~19:00(最終日は17:00)
※ 開催中 月曜日は休廊です。
gallery-miyashita.info
須賀敦子さん『コルシア書店の仲間たち』を読み終えそうだ。悲しい出来事がいつもどこかにまとわりついている彼ら、仲間たちの生涯の一端を覗き、やさしく描きながら、本を閉じてから涙が頬を伝いそうな切なさも、平然さに戻り、ほっとした夜になる。
近刊。『芸術の言語』ネルソン・グッドマン著、戸澤義夫訳、慶應義塾大学出版会、6月22日予定。honto.jp/netstore/pd-bo… 《20世紀美学の最重要書、ついに訳出! アメリカ現代哲学者のグッドマンが、記号論の視点から芸術を統一的に論じる20世紀美学の最重要書。》
さっぽろアートビーンズHP(artbeans.shin-gen.jp)に、「6月の札幌のギャラリー、画廊の展示予定」を掲載しました。どうぞご覧ください!
長嶋りかこさん、(最近関わっているプロジェクトについて)「、、311があって、自分の作品の電気を消した “おじさん” がいるのだけど、、それを再点灯することのお手伝いを。」 (※ “おじさん” とは、現代美術家の宮島達男さんのことです。)
「昔のオレ悪かった自慢」に凄く腹が立つ。今は真面目に更正していますと言われても、心や体に傷を負った被害者がいるという事実。もしかしたら被害者の人生さえ変えたかもしれない。昔の俺頑張った自慢はいくらでも聞く。しかし、俺昔悪かった自慢をする者には近づいては駄目だ。僕の経験からして。
本「BEUYS IN JAPAN ヨーゼフ・ボイス よみがえる革命」(編:水戸芸術館現代美術センター) amazon.co.jp/dp/4845909413/… 坂本龍一さんのボイスに関する考えや、ボイス来日時の対話企画などについて、宮島達男さん長谷川祐子さんインタビューも。
古本の書入れで最も感動したのは特攻隊員によるもので、最終ページに突撃する日の朝漸く読み終えたことが記され、これを見た時は涙が抑えられませんでした。平和な時代に生まれて、本を好きなだけ読めることを心から有り難く思います。ちなみに書入れ本のタイトルは倉田百三『愛と認識との出発』です。
青い本。そんなに無いだろうと思ってざっと纏めたら、思いの外青くて綺麗。皆好きな本。 pic.twitter.com/8MlywqL7eC
【明日に向けて】東日本大震災の発生から1546日目。東日本大震災で被害を受け、おととし復旧した岩手県大船渡市の水産施設で、ことし放流するアワビの稚貝の出荷が3日から始まりました。
平成26年度札幌文化奨励賞受賞記念展「澁谷俊彦 新作ホワイトコレクション」は7月4日~8月30日、関口雄揮記念美術館エントランスにて。直近2ヶ年の身近の白い自然物を透明アクリルボックスに収納し、天板裏に塗布された蛍光色の反射光を活用した心優しい装置です。
「MARI FUJITA Exhibition」は6月7日~21日、ギャラリーミヤシタにて。藤田真理さんの個展です。今回の作品、暗闇に白い森が存在するのであろうか?
チャリティー企画「こっくり會展」は6月20日~7月4日、kita:kara Galleryにて。更科源蔵、金田一昌三、山内壮夫らによって生まれ、初の展示会は阿部典英、阿部和加子、荒井善則、岡崎守、柿﨑煕、國松明日香、小檜山博、下沢敏也、西田陽二、吉田茂、中野北溟による。
第5回運営委員会で北海道・光州美術交流展(小樽開催分)「光の国からのアーティスト at ハルカヤマ藝術要塞 Artists from the country of light at Harukayama Art Fort」を藝術要塞2015と並行で実施する ことを再確認しました。
6月24日から始まります茶廊で始まります
半谷ワールドへの世界へ是非、
お待ちしてます。 via Facebook ift.tt/1FUFfKT pic.twitter.com/e55NjXSNuw
【告知】田中綾『書棚から歌を』発刊と記念イベント「歌う=訴う=唄う」(2015年6月7日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0… @akira_yanaiさんから
次の日曜です! よろしくお願いします。
けさは、SAPICAを自宅に忘れてきた。小銭でバスに乗るのは久しぶりで、こんなにめんどくさいものだということをあらためて実感。
【札幌芸術の森版画工房を担当している古林玲美の銅版画を展示!】古林玲美 銅版画展『モザイク・キワ』 6月4日(木)~23日(火) 12:00~24:00 @CAFE ESQUISSE bit.ly/1usJjuX pic.twitter.com/ScpmhQx32w
@mame_jyuzu ありがとうございます! あべさんって道南の方だったんですね。知りませんでした。