北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■22時の庭 秋山知子彫刻展 (2015年6月1日~27日、札幌)

2015年06月25日 19時12分18秒 | 展覧会の紹介-彫刻、立体
 秋山知子さんは札幌在住の彫刻家、道展会員。  1963年生まれで、道教大を卒業。年譜によると、個展は、大同ギャラリー(93年、97年、2001年)、札幌市資料館(98年)、喫茶HANA(2000年)、STV北2条ビル・エントランスアート(2004年)と、これまで6度開いており、今回は実に11年ぶりとなります。 (ちなみに、この年譜には、1988~93年に毎年、さいとうギャラリーで「女流彫刻家 . . . 本文を読む

■絵付けの陶器展「草花のうつわ」 (2015年6月23~28日、札幌)

2015年06月25日 01時01分01秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
   江別市に「なな窯土裕陶房」を開いている新林裕子さんの個展。  毎年、ギャラリー大通美術館で個展を開いています。  高価な茶碗などはなく、使いやすそうな生活のうつわが並んでいます。  ご飯を入れるほうの茶碗や、マグカップ、フリーカップ、箸置き、ふたもの、小皿などです。  壁には、桜や、冬の木をモティーフにした陶板も飾ってあります。  新林さんの陶器の特徴は、写実的な絵付け。  シ . . . 本文を読む

6月24日(水)のつぶやき その2

2015年06月25日 00時56分04秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 まちなかアート @machinakaart 18:08 【開催中】チャリティー企画「こっくり會展」 7月4日まで(日曜休館)10:00~19:00(最終日17:00)キタカラ・ギャラリー(大通西5大五ビル3階)11人の書、彫刻、油彩など。 http://t.co/Ixl2Hn8d pic.twitter.com/jQZj649Jv2 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 . . . 本文を読む

6月24日(水)のつぶやき その1

2015年06月25日 00時56分03秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:03 <快談 宝談>劇団「マームとジプシー」主宰 藤田貴大 沖縄の問題は終わっていない 戦争の記憶を今につなげる dd.hokkaido-np.co.jp/entertainment/… #どうしんウェブ/電子版 文化・芸能記事の多くは、一般のサイトじゃなく、購読者が読める電子版の方にアップされてるみたいだな。 2 件 リツイー . . . 本文を読む

スケジュールが詰まり過ぎてる

2015年06月24日 22時12分10秒 | つれづれ日録
 せっかくなので、森のカフェフェスに行こうかと思う。  もしかしたら、アートに関係ある何かがあるかもしれないし。  会場は、後志管内ニセコ町。  札幌から少し遠いが、昼に始まって夕方には終わってしまうのが良い(年をとると、テントを立てたり撤収したり、徹夜して長い距離を歩いたりするのが、だんだんつらくなってくる。もちろん、ライジングサンには、ライジングサンの良さがあるんだけど)。  ただし . . . 本文を読む

6月23日(火)のつぶやき

2015年06月24日 00時56分15秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 02:06 きのうは、7476歩でした。1次会で帰るはずが3次会で寝ていました。 from TwiShooter返信 リツイート お気に入り  佐淘汰組 @sa_touta_kumi 20:20 新しいということに価値を見出す言説を見ると、そこになぜか古さを感じるんだよなぁ 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 R . . . 本文を読む

■福井優子 Progressive Candle (2015年6月18~23日、札幌)

2015年06月23日 16時30分48秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
 札幌で「Progressive Candle」という名でキャンドル制作を続けている福井優子さん。  この数年は毎年「石の蔵ぎゃらりい はやし」で個展を開いてきましたが、附近一帯の再開発にともなってギャラリーも店じまいする予定につき、この会場での個展も最後になりそうです。  筆者は久しぶりに拝見したのですが、作品のバリエーションが増えているのにびっくり!  砕いた氷を型に詰めてろうを流して固めた . . . 本文を読む

■船山奈月展 稜線(2015年6月18~23日、札幌)

2015年06月23日 09時09分09秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
   シンプルな木の器をつくる札幌の船山奈月さん。  今回はじめて、実用向きのものではない、彫刻のような立体作品に取り組んでいます。  「昨年個展のお話をいただいて、この会場に合うものを―と考え、作ってみました」 とのことです。  ぽつんと立っている家など、すこし寂しげな風景を模した作品が多いのは 「北方志向なのかな。北の風景が好きなんです」 と話していました。  クルミ材で作った . . . 本文を読む

6月22日(月)のつぶやき その2

2015年06月23日 00時55分45秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 cafe esquisse @cafeesquisse 11:44 古林玲美さんの銅版画展もいよいよ明日までとなりましたが、本日は夏至の日のキャンドルナイトの為、18時までの観覧とさせて頂きます。... fb.me/4JfJkAId9 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 RT from Hootsuite返信 リツイート お気に入り  cafe esquisse @ca . . . 本文を読む

6月22日(月)のつぶやき その1

2015年06月23日 00時55分44秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 06:27 突然ですが、北海道の美瑛情報のうち、新規到着分をこれからツイートします。かなり以前にご案内をいただいていながら、告知が遅れたことを深くお詫びします。 from Mobile Web (M5)返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 06:28 札幌●船山奈月展 稜線=6月1 . . . 本文を読む

6月21日(日)のつぶやき

2015年06月22日 00時56分02秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 Yasushi Ito @ya5u5hi_ito 22:15 「愛国心と言う卵から、戦争が孵化する」 byモーパッサン(フランスの小説家) なるほどな。 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 5 RT from jigtwi返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 09:20 <今のRT たしか「二人 . . . 本文を読む

2015年6月20日6カ所、21日10カ所

2015年06月21日 23時05分25秒 | つれづれ日録
 平日の疲れが残っていて、20日(土)は、出発が午後になった。  札幌時計台ギャラリー(グループ水煌展など) →市民ギャラリー(全道展) →ギャラリーたぴお →さいとうギャラリー →スカイホール(渡会純价展) →コンチネンタルギャラリー(DARKROOM MEETING 2015 -Gelatin Silver Print Exhibition-)  21日(日)も昼ごろの出発。自家用車で . . . 本文を読む

6月20日(土)のつぶやき その2

2015年06月21日 00時57分43秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 猪股聡子 @sato0824t 18:56 安藤悦郎写真展【another face】 会期 7/10(金)~7/22(水) 【オープニングパーティー】 7/10(金)夜19時~ オープニングアクト 【シンガーソングライターJUNさん】 会費1500円ワンドリンク&軽食付 pic.twitter.com/crbpEwgWHs 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 6 R . . . 本文を読む

6月20日(土)のつぶやき その1

2015年06月21日 00時57分42秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 seonatsumi @seonatsumi 23:10 住宅街に大津波が来て、何もなくなった。草が生えてきたのを偲びないと思った人がそれを抜き、花を植えた。次第に人が集まって、巨大な花畑になった。復興工事がやって来るからと花は抜かれた。翌年溢れた種が花を咲かせたが、伸びた野生の草に紛れた。 pic.twitter.com/MPt7SmRAWt 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート . . . 本文を読む

25th ΒΟΡΕΑΣ Vancouver Art Exhibition (2015 Jun 19,20,21,Canada) ボレアス展、カナダで開催

2015年06月20日 11時33分05秒 | 情報・おしらせ
 廃品を再利用して軽妙な立体作品に仕上げる札幌のM.ババッチさんが主宰する、ユーモアアートの「ボレアス展」。  これまで国内各地で場所を変えて、毎年開いてきましたが、25回目の今年、なんと開催地は、カナダ・バンクーバーです!  現代美術、絵画、陶芸など、ユーモラスな作品を手がける作家が全国からカナダに集まります。  なお、参加者の中に、道新のカメラマンがいるので、もしかしたら、あとで道新に写真 . . . 本文を読む