北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2017年6月20~24日は計12カ所

2017年06月25日 00時59分00秒 | つれづれ日録
 20日(火)  なぜか仕事は休み。  第72回全道展を見に、札幌市民ギャラリーへ。  別項で書くつもりだが、森さんの絵画はあいかわらず傑作だった。  25日まで。  病院などに寄る。  早めに帰宅し、ブログ執筆。  21日(水)  三越ギャラリーで中村裕作陶展―白い世界。   リンク先でも書いたが、これはおすすめ。26日まで。  22日(木)  CAI02、ギャラリー犬 . . . 本文を読む

6月24日(土)のつぶやき その3

2017年06月25日 00時47分07秒 | 未分類・Twitterまとめ他
札幌【開催中】ドローイングマン「ブロックチェーンのまものたち」=6月15日~30日(金)7pm~翌日1am、日月休み、ギャラリー&バー卍 @puppemukak 要チャージ:男性2千円、女性1500円 昨年→ ow.ly/Z0LO30cfoUv @YasuharuD — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年6月24日 - 19:05 まさかの。。「 . . . 本文を読む

6月24日(土)のつぶやき その2

2017年06月25日 00時47分06秒 | 未分類・Twitterまとめ他
札幌【開催中】第2回 壁てん=6月21日~26日(月)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimbo.com )。佐々木けいしさん、佐藤あゆみさんら金工や絵画の15人 — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年6月24日 - 09:30 というわけで、今週末の札幌中心部 . . . 本文を読む

6月24日(土)のつぶやき その1

2017年06月25日 00時47分05秒 | 未分類・Twitterまとめ他
2002年にサッポロファクトリーで東松照明写真展が開かれていたのを、完全に失念していた。 www5b.biglobe.ne.jp/artnorth/sub20… — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年6月24日 - 00:03 「■中村裕作陶展 ―白い世界― (2017年6月20~26日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/st8XfF . . . 本文を読む

小樽在住の版画家、森ヒロコさんの死亡記事が、北海道新聞2017年6月24日夕刊「哀惜」面に載っている

2017年06月24日 15時19分10秒 | 新聞などのニュースから
 言いたいことは表題でほぼ尽きています。  ただ、正確に表現すると、この記事は「死亡記事」ではありません。  森川潔編集委員のこの記事によると、森ヒロコさんは5月1日に74歳で死去したとのことですが、この直後には新聞には死亡記事は載っておらず、これが第1報になります。  「哀惜あいせき」は、一度死亡記事が出た有名人について、生前に親交のあった記者が、自分が見た横顔や友人の談話なども交えつつその人 . . . 本文を読む

■中村裕作陶展 ―白い世界― (2017年6月20~26日、札幌)

2017年06月24日 00時59分59秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
 道内のプロ陶芸家の集まり「北海道陶芸会」で会長を務める陶芸家で、札幌市に「草の窯」を開いている中村裕さんの個展。  北海道の風土に触発された作品を手がけている美術家は、陶芸の分野も含めて多くいますが、単にモティーフが北国っぽいというだけでなく、精神的な何かを感じさせるものを作っている人ばかりとはかぎりません。  その点、中村さんの陶器は、見ているとまさに「北方の冬」を強烈に思わせてくれる真率さ . . . 本文を読む

6月23日(金)のつぶやき その2

2017年06月24日 00時47分09秒 | 未分類・Twitterまとめ他
俺らは闘病中の芸能人やその家族を追いかけ回してくれとは頼んでいないし、犯罪や事故の被害者のプライバシーを流してくれとも頼んでいない。必要のないものは本当に必要ない。だからもうやめろ。そういう時代は終わった。 — tadataru (@tadataru) 2017年6月23日 - 11:16 〈IFDA ASAHIKAWA2017開催中〉〜25日曜日まで。「入賞入選作品展」展示ブースデ . . . 本文を読む

6月23日(金)のつぶやき その1

2017年06月24日 00時47分08秒 | 未分類・Twitterまとめ他
@allo_mayumi いえいえ、遅くなってすみません。いつもご案内ありがとうございます。今回は行けそうにないですが(^^ゞ 会期中、同じツイートが何度か流れますので、ご承知おきを。 — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年6月23日 - 00:26 東京・原宿【開催中】渡邉真弓写真展 そこに ある=6月15日~29日(木)11am~7pm、無休 . . . 本文を読む

■(1) ハルカヤマ藝術要塞2017 FINAL CUT (6月11~18日、小樽)

2017年06月23日 21時47分16秒 | 展覧会の紹介-彫刻、立体
 最後の開催となった「ハルカヤマ藝術要塞2017」ファイナル・カットの様子を、6回に分けて紹介します。  これまで、帯広コンテンポラリーアートの紹介も終わっていないし、ハルカヤマ藝術要塞についても、きちんとアップしているのは第1回だけで、かなり気が引けます。  しかも今回は過去の「ハルカヤマ」に比べると、人数、作品サイズとも小規模です。  とはいえ、言い訳ばかりならべていてもしかたないので、さく . . . 本文を読む

6月22日(木)のつぶやき その3

2017年06月23日 00時47分25秒 | 未分類・Twitterまとめ他
札幌【開催中】ドローイングマン「ブロックチェーンのまものたち」=6月15日~30日(金)7pm~翌日1am、日月休み、ギャラリー&バー卍 @puppemukak 要チャージ:男性2千円、女性1500円 昨年→ ow.ly/Z0LO30cfoUv @YasuharuD — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年6月22日 - 21:15 札幌【開催中 . . . 本文を読む

6月22日(木)のつぶやき その2

2017年06月23日 00時47分24秒 | 未分類・Twitterまとめ他
明日から!「ドローン空撮全球パノラマ写真展&北海道のJR駅全球パノラマ写真展」 会期:6月23日(金)~7月3日(月) ※火曜定休 時間:12:00-20:00 入場無料 北大名誉教授 青木由直氏の写真展 http:… twitter.com/i/web/status/8… — 北海道教育大学HUGギャラリー (@IwaHug) 2017年6月22日 - 14:2 . . . 本文を読む

6月22日(木)のつぶやき その1

2017年06月23日 00時47分23秒 | 未分類・Twitterまとめ他
「■高幹雄個展 Taka Mikio ― Wild Honey Pie (2017年6月13~25日、札幌)」。blogを書きました。 goo.gl/G14nt6 — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年6月22日 - 00:03 小笠原豊樹訳のプレヴェール詩集が岩波文庫になるの、ほんとうに最高だ。韻文の訳はむずかしいよね、というはなしをした。プレ . . . 本文を読む

■高幹雄個展 Taka Mikio ― Wild Honey Pie (2017年6月13~25日、札幌)

2017年06月22日 01時22分33秒 | 展覧会の紹介-現代美術
 高幹雄さんの、どこか自己パロディーのような個展にも見えて、おもしろかったです。  高さんは21世紀初めごろ、札幌やハンブルク(ドイツ)で盛んに個展を開く一方、ライジング・サン・ロックフェスティバルでライブペインティングを行うなど、最も目立っていた若手作家のひとりだったと思います。その後も、個展や兄弟展などを時折開いています。  画風はちょくちょく変化していますが、高さんときいてまず連想するの . . . 本文を読む

6月21日(水)のつぶやき その2

2017年06月22日 00時47分34秒 | 未分類・Twitterまとめ他
当日のイメージですが・・・北海道遺産「北防波堤ドーム」内にキャンバスがずらりと並びます!約120mの壁がドーム内に出現します! pic.twitter.com/gh17fUFpHy — wakkanai-art_2017 (@Wakkanai_Art) 2017年6月21日 - 19:07 「拡張性がないということでは…非常に厳しい」 北海道日本ハムのボールパーク構想での札幌市との2 . . . 本文を読む

6月21日(水)のつぶやき その1

2017年06月22日 00時47分33秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは6301歩、きょうは3328歩でした。日付、変わってしまいましたけど。 — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年6月21日 - 00:06 痴漢は事件としてきちんと調べて、悪い奴を摘発するのはもちろん賛成なんだけど、 #ブラックボックス 展が気に入らないからといって、警察が展覧会一般にあれこれ介入するようになるとしたら、それはマズイと思う。 . . . 本文を読む