さわやかに晴れてすっきりとした夏空になったです。今日はお隣の課の担当者と一緒に昨日のリベンジです。
安全担当の専用車、ジムニーの4WDを運転してもらって、私はナビゲータ役です。当然・・・この車にはナビもETCも装備されておるんですが、山間部は真っ白で全く役にはたたんです。もっとも、私も初めての道ですから不安のほうが大・・。
とりあえず、東かがわ市の白鳥から国道318号線に入って、土成町へ。そこから鳴門方面に下って、上板町へ。そこから町道を山手に進んで大山寺へ向かう・・。
電子地図システムで調べたり、ゼンリンの地図で確認して出発したんですが、山の中に入れば、そんなものは役にはたたんです。いくらも分岐の山道があったり、訳のわからん標識が出てきたり・・・。
中継所への案内標識なんぞありませんから、どこから行けばいいのかわからんのです。でも、昨日のお寺からはるか上のほうに中継所が見えたもんだで、お寺へ入る道に曲がらずに、まっすぐに細い道を行くしかないです・・。
道は舗装はされておるんですが、普通車が精一杯ほどの道幅。対向車がきてもすれ違うことはできません。三台と出会ったんですが、バックしてもらって、かろうじてすれ違えましたが、こちらは軽だったもんで、これが普通車ならば大変そう・・。
岩がくずれている。老木が倒れている。木が生い茂っている・・。そんな中を進んでゆくと・・・、突然に広い空間が・・。そこが大川山中継所。で、大きく、「徳島ネットワークセンター」の文字が・・・。おいおい、これは徳島のものやないですか・・。ただ、建っている場所が・・香川県東かがわ市というだけのもの。
なんだかねぇ・・・。
安全担当の専用車、ジムニーの4WDを運転してもらって、私はナビゲータ役です。当然・・・この車にはナビもETCも装備されておるんですが、山間部は真っ白で全く役にはたたんです。もっとも、私も初めての道ですから不安のほうが大・・。
とりあえず、東かがわ市の白鳥から国道318号線に入って、土成町へ。そこから鳴門方面に下って、上板町へ。そこから町道を山手に進んで大山寺へ向かう・・。
電子地図システムで調べたり、ゼンリンの地図で確認して出発したんですが、山の中に入れば、そんなものは役にはたたんです。いくらも分岐の山道があったり、訳のわからん標識が出てきたり・・・。
中継所への案内標識なんぞありませんから、どこから行けばいいのかわからんのです。でも、昨日のお寺からはるか上のほうに中継所が見えたもんだで、お寺へ入る道に曲がらずに、まっすぐに細い道を行くしかないです・・。
道は舗装はされておるんですが、普通車が精一杯ほどの道幅。対向車がきてもすれ違うことはできません。三台と出会ったんですが、バックしてもらって、かろうじてすれ違えましたが、こちらは軽だったもんで、これが普通車ならば大変そう・・。
岩がくずれている。老木が倒れている。木が生い茂っている・・。そんな中を進んでゆくと・・・、突然に広い空間が・・。そこが大川山中継所。で、大きく、「徳島ネットワークセンター」の文字が・・・。おいおい、これは徳島のものやないですか・・。ただ、建っている場所が・・香川県東かがわ市というだけのもの。
なんだかねぇ・・・。