先週でうどん遍路はおしまいにするつもりが・・・今週もまたまた・・少しばかり・・・おうどんを食べました・・・。そのおまけ編です。
連休明けの・・24日の水曜日は・・・高松市内でのお仕事だったもので・・高松市東部の新田町・・いわゆる新田街道沿いにある「手打ちうどん・よこい」で・・お昼です。

讃岐おばさんは・・・小エビのてんぷらがおいしいとおっしゃるのですが・・、最近は油ものは控えているもので・・・シンプルに・・かけ小のみです。

これで・・180円。シンプルであっさりとして・・おいしかったです。
25日の木曜日は・・・丸亀市内でのお仕事・・・。で、前から・・気になっていた製麺所・・・斉賀製麺所を訪ねました・・・。丸亀城の東南東あたりになる住宅地の中にあるお店です。

綾川町の田村うどんで修業した店長が・・・ここで開店したもの。田村うどん直伝の麺はこだわり・・。ここでは・・珍しく・・ぶかっけうどん小を注文。220円は安いなぁと思った・・・。

で・・お昼は・・先週だかにお邪魔した・・岡製麺所・・・。綾川町・・・旧の綾上町の坂道途中にある製麺所・・・。

ここの肉うどんが気になって・・・気になっていて・・。で・・ようやくにお邪魔できて・・ようやくに注文できて・・。

入ってくる人・・入ってくる人が・・・この・・肉うどんを注文する・・。それほどのお店・・。これからは・・しっぽくうどんもおいしそう・・・。
で・・26日は・・・最終営業日・・・。昔は・・・御用納めだ・・、仕事納めだ・・・と浮かれモードだったけれど、最近は・・普通の日。
で・・・朝うどんは・・・JR鬼無駅近くにある・・手打ちうどん・北山・・というお店。一般店から・・・セルフに切り替えたようなイメージのお店。

入口に・・・麺を食べているお地蔵さんと、まわる水車が置いてある。雰囲気は・・・一般店。

セルフといっても・・・出汁を自分でかけるのと、容器を返却口へ運ぶだけ。お店には・・かけうどん小・・170円と書いてあるのに・・・180円だという。今日から値上げしたのかしらん・・・。

麺が・・少し硬いような気がしたけれど・・・体調のせいかなぁ・・。お出汁はあっさりと・・おいしかった・・。
で・・・、業者さんに挨拶まわりをした後・・・、再び・・・鬼無町へ。
「あれ・・・また・・・鬼無やなぁ・・・。じゃぁ、あそこへ行こうか・・」と、JULIETTAさんのお勧めのお店・・・「ヨコクラうどん」へ・・。
江戸時代から・・・うどん屋をやってるらしい・・という・・超レトロなお店。
「え・・・、こんなとこに入るの・・・」みたいな・・・変なお店。

ここが・・・、のれんが揺れているところが入口です・・。

こちらは・・・別室の入口・・・。
ここでも・・・かけ小を注文・・・。170円。自分で・・・麺をあたためて・・お出汁をかけて・・、トッピングしてと・・フル・セルフのお店。室内は・・・確かにレトロで・・・レトロで・・・。鬼無の町自体が・・・レトロな町なんだ。

ここも太麺で・・少し硬いような気がした・・。コシが強いとは少し違う。温めるのが早すぎたかな・・・。
ふつうは・・・これでおしまいのはず・・・。
ところが・・・あちらこちらをあいさつ回りしたもので・・もう少し食べてみたいと・・・。そこで・・これまた・・JULIETTAさんのお勧めの・・・「セルフまる石」を探したのだが・・・見つからない・・・。閉店したのかなぁと、ユーターンしてみると、その地図の場所には・・・「うわさの麺蔵」というお店が・・・。

まる石さんは・・・飯山町に移転して営業中だとか。そのあいたお店に・・「こだわり麺や」で修業した方が・・ここに入って・・「うわさの麺蔵」として、先月に開店したのだそうだ・・。
ここでもかけ小に・・かぼちゃの天ぷらを乗せて・・・190+100=290円。
一口食べて…驚いた・・・。麺がなめらかで柔らかくて、コシがあってつややかで・・・。こういう麺があったんか・・みたいな。お出汁も最高・・・。
今年の麺納めには・・・最高の麺やったなぁ・・・。こんなうどんがさぬきにあってもええんかぁ・・みたいな。

とり天ざるとか・・・イカ天ざる・・・とかがおすすめらしい・・。
今年もたくさん・・おうどんを食べました・・・。
じゃぁ、また。
連休明けの・・24日の水曜日は・・・高松市内でのお仕事だったもので・・高松市東部の新田町・・いわゆる新田街道沿いにある「手打ちうどん・よこい」で・・お昼です。

讃岐おばさんは・・・小エビのてんぷらがおいしいとおっしゃるのですが・・、最近は油ものは控えているもので・・・シンプルに・・かけ小のみです。

これで・・180円。シンプルであっさりとして・・おいしかったです。
25日の木曜日は・・・丸亀市内でのお仕事・・・。で、前から・・気になっていた製麺所・・・斉賀製麺所を訪ねました・・・。丸亀城の東南東あたりになる住宅地の中にあるお店です。

綾川町の田村うどんで修業した店長が・・・ここで開店したもの。田村うどん直伝の麺はこだわり・・。ここでは・・珍しく・・ぶかっけうどん小を注文。220円は安いなぁと思った・・・。

で・・お昼は・・先週だかにお邪魔した・・岡製麺所・・・。綾川町・・・旧の綾上町の坂道途中にある製麺所・・・。

ここの肉うどんが気になって・・・気になっていて・・。で・・ようやくにお邪魔できて・・ようやくに注文できて・・。

入ってくる人・・入ってくる人が・・・この・・肉うどんを注文する・・。それほどのお店・・。これからは・・しっぽくうどんもおいしそう・・・。
で・・26日は・・・最終営業日・・・。昔は・・・御用納めだ・・、仕事納めだ・・・と浮かれモードだったけれど、最近は・・普通の日。
で・・・朝うどんは・・・JR鬼無駅近くにある・・手打ちうどん・北山・・というお店。一般店から・・・セルフに切り替えたようなイメージのお店。

入口に・・・麺を食べているお地蔵さんと、まわる水車が置いてある。雰囲気は・・・一般店。

セルフといっても・・・出汁を自分でかけるのと、容器を返却口へ運ぶだけ。お店には・・かけうどん小・・170円と書いてあるのに・・・180円だという。今日から値上げしたのかしらん・・・。

麺が・・少し硬いような気がしたけれど・・・体調のせいかなぁ・・。お出汁はあっさりと・・おいしかった・・。
で・・・、業者さんに挨拶まわりをした後・・・、再び・・・鬼無町へ。
「あれ・・・また・・・鬼無やなぁ・・・。じゃぁ、あそこへ行こうか・・」と、JULIETTAさんのお勧めのお店・・・「ヨコクラうどん」へ・・。
江戸時代から・・・うどん屋をやってるらしい・・という・・超レトロなお店。
「え・・・、こんなとこに入るの・・・」みたいな・・・変なお店。

ここが・・・、のれんが揺れているところが入口です・・。

こちらは・・・別室の入口・・・。
ここでも・・・かけ小を注文・・・。170円。自分で・・・麺をあたためて・・お出汁をかけて・・、トッピングしてと・・フル・セルフのお店。室内は・・・確かにレトロで・・・レトロで・・・。鬼無の町自体が・・・レトロな町なんだ。

ここも太麺で・・少し硬いような気がした・・。コシが強いとは少し違う。温めるのが早すぎたかな・・・。
ふつうは・・・これでおしまいのはず・・・。
ところが・・・あちらこちらをあいさつ回りしたもので・・もう少し食べてみたいと・・・。そこで・・これまた・・JULIETTAさんのお勧めの・・・「セルフまる石」を探したのだが・・・見つからない・・・。閉店したのかなぁと、ユーターンしてみると、その地図の場所には・・・「うわさの麺蔵」というお店が・・・。

まる石さんは・・・飯山町に移転して営業中だとか。そのあいたお店に・・「こだわり麺や」で修業した方が・・ここに入って・・「うわさの麺蔵」として、先月に開店したのだそうだ・・。
ここでもかけ小に・・かぼちゃの天ぷらを乗せて・・・190+100=290円。
一口食べて…驚いた・・・。麺がなめらかで柔らかくて、コシがあってつややかで・・・。こういう麺があったんか・・みたいな。お出汁も最高・・・。
今年の麺納めには・・・最高の麺やったなぁ・・・。こんなうどんがさぬきにあってもええんかぁ・・みたいな。

とり天ざるとか・・・イカ天ざる・・・とかがおすすめらしい・・。
今年もたくさん・・おうどんを食べました・・・。
じゃぁ、また。