まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

まっこと とおいがやき 萩の花

2010年09月18日 | 自然
 朝方は寒いと感じるようになったが、日中はまだまだ暑い・・・。気温が30度を超えるのだから・・。

 で、奥方のけいこばぁがお仕事から戻るのを待って、午前十時過ぎに我が家を出発・・・。県道2号(津田・川島線)を南下して、東かがわ市五名(ごみょう)を通過して徳島県阿波市を歴て・・・美馬市脇町に向かう・・。そこから徳島道に入って・・川之江ジャンクションを目指す・・・。

 けいこばぁのお友達の住む・・・高知県宿毛市までの旅の始まりだ・・・。

 

 けいこばぁが・・朝ご飯がまだだ・・というので、三好市のハイウエーオアシスの「みのだ亭」というレストラン風のおうどん屋さんで朝昼兼用のお食事・・・。

 

 私は弟と一緒に朝食は食べていたのだけれど、ついつい、おごりだというので、きつねうどん定食というのを注文したのだが、これが意外とボリュームがあって・・。

 あとは一気に・・・高知道に入り・・・須崎東インターでおりた・・・。その先の・・須崎中央まで道路はあるのに、出口という案内標識につられておりてしまった。ま、さほど重要な問題ではない・・。

 

 JR須崎駅で、もう一人のお友達の大原さんと合流・・。13時過ぎだった・・。さすが・・南国高知だ・・・。暑い暑い・・・。

 その後は・・・国道56号線を道なりに進んで・・西へ西へと走り・・・宿毛市内へ・・・。ま、迷うこともなく・・・そのお友達の・・・千谷さんちに到着・・・。15時過ぎだっただろうか・・。思えば・・宿毛も近くなったものだ・・。

 夕方からは市内の国民宿舎「椰子」へ行って、お風呂につかり・・・バイキング方式の食べ放題・飲み放題のお食事会・・・。

 

 秋から冬にかけて・・・このあたりでは「だるま夕日」が見られるのだという。今の時期には山の上に夕日が落ちて、海には沈まないので・・・だるま夕日にはならないのだか・・。

 17時半からお風呂に入り・・・夕食は18時半からだという・・。

 

 夕日が沈むのを楽しみながら・・・食事時間を待つ・・・。

 

 こういう・・・お料理がずらりと・・・。この日は連休の初日ともあって、大勢のお客さんがいて、この食堂も大賑わいになる・・・。

 

 六時半前からお飲み物はどうぞ・・というので、湯上がりの生ビールに手が伸びて・・・。早速に乾杯!・・・。

 

 しばし、食べて飲んで・・・の思い出話やら・・・ばあさんトーク・・・。

 私と・・ご主人は・・・さしみのけん大根みたいなもんだ・・・。

 その夜は・・・千谷ホテルならぬ・・民宿「千谷」でお泊まり・・・。

じゃぁ、また。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>