朝方は空気が冷え込んで咳き込んでしまった・・・。朝夕と・・日中の気温差の差で、自律神経がおかしくなる・・「秋バテ」という症状なのだそうだ・・・。
だから・・朝から・・・エアコンの暖房モードにしてしまった・・・。でも、それも・・・八時半まで・・。

九時過ぎからは・・お布団を干した・・・。今日はいい天気だし、そんなに風も強くないし。お布団を干すのには最適のお天気・・・。その合間に・・・11月のさぬき広島の文化祭に出展する「咸臨丸」の準備をやっていたらば・・、またしても・・インク切れと用紙切れになってしまって・・。

その後は・・・11月の沙弥島での「咸臨丸渡米150周年記念事業」のご案内用の資料作りをやっていた・・。ここには・・・讃岐に在住している「咸臨丸乗り組み水夫」のご子孫を一人でも多く集まっていただきたいということで・・・お願い文とかご案内文とか・・・。

その会の発起人からの案内もないし、どんな内容で、どんなことをやるのかわかっていなくて・・。それで、どうやって・・・子孫の方を集めればいいものか・・・。ま、子孫の会の西日本担当である藤本幹事から・・・指針になりそうな文書を送ってもらって・・・。
ま、私は私なりに・・・やるしかないのだけれど・・。
さて、今日のお昼も町内にあるお店でのおうどんになった・・・。さぬき市大川町冨田中にある「大山製粉製麺所」に行ってみた。ここもしばらくご無沙汰だったし・・。

ここは製麺所だから・・・難しいメニューはない。かけかざるか冷やしかぶっかけか・・・みたいなものだ。それ+大(3玉)中(2玉)小(1玉)の三段階・・。私はかけの小(150円)+ちくわ天(100円)の計250円。ここは早くに行くと・・・ご飯物がないのだ・・・。

麺は・・さすがに・・製麺所やなぁと思った・・・。まろやかで上品で・・・柔らかくなく、硬くもない・・・。でも、これがさぬきうどんなんか?と言われると自信はない・・。やはり・・西讃のまんのうや琴平のうどんにはかなわない・・・。

ここには・・・タイガース好きな人たちが集まるみたい・・。うどん屋とタイガースね・・。どうなのかよくわからんのだけれど・・。昨夜は猛攻で勝ったみたいなことやったのだけれど・・。

東かがわ市とかさぬき市あたりでは・・・三月末に田植えをして、稲刈りはお盆前からお盆直後に刈り取ってしまう・・・。ところが、このあたりでは・・昔からの水利慣行というものがあるらしくて、六月10日にダムが放流されて、その後に田植えをするものだから、いまだに稲が残っている・・。それを十月に入ってから・・・刈り取りをやっている。

こんな感じで・・・、まだ、稲の残っている田んぼもあちこちに残っている。生育が悪かったんやろうかね・・。

でも・・だ。最近はこういう大型コンバインが導入されて・・・大きな田んぼもあっという間に刈り取りが終わる・・。パワーがでかいんやろうね。速度だって速い速い・・・。ある程度の籾(もみ)が貯まれば、この煙突みたいのが伸びて・・・道路で待っている大型ダンプにモミをはき出すのだ・・・。で、ダンプカーはそのまま・・カントリーエレベータに行って、そのモミを投げ込んでおしまいだ・・。すごい時代になったもんだ・・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。
だから・・朝から・・・エアコンの暖房モードにしてしまった・・・。でも、それも・・・八時半まで・・。

九時過ぎからは・・お布団を干した・・・。今日はいい天気だし、そんなに風も強くないし。お布団を干すのには最適のお天気・・・。その合間に・・・11月のさぬき広島の文化祭に出展する「咸臨丸」の準備をやっていたらば・・、またしても・・インク切れと用紙切れになってしまって・・。

その後は・・・11月の沙弥島での「咸臨丸渡米150周年記念事業」のご案内用の資料作りをやっていた・・。ここには・・・讃岐に在住している「咸臨丸乗り組み水夫」のご子孫を一人でも多く集まっていただきたいということで・・・お願い文とかご案内文とか・・・。

その会の発起人からの案内もないし、どんな内容で、どんなことをやるのかわかっていなくて・・。それで、どうやって・・・子孫の方を集めればいいものか・・・。ま、子孫の会の西日本担当である藤本幹事から・・・指針になりそうな文書を送ってもらって・・・。
ま、私は私なりに・・・やるしかないのだけれど・・。
さて、今日のお昼も町内にあるお店でのおうどんになった・・・。さぬき市大川町冨田中にある「大山製粉製麺所」に行ってみた。ここもしばらくご無沙汰だったし・・。

ここは製麺所だから・・・難しいメニューはない。かけかざるか冷やしかぶっかけか・・・みたいなものだ。それ+大(3玉)中(2玉)小(1玉)の三段階・・。私はかけの小(150円)+ちくわ天(100円)の計250円。ここは早くに行くと・・・ご飯物がないのだ・・・。

麺は・・さすがに・・製麺所やなぁと思った・・・。まろやかで上品で・・・柔らかくなく、硬くもない・・・。でも、これがさぬきうどんなんか?と言われると自信はない・・。やはり・・西讃のまんのうや琴平のうどんにはかなわない・・・。

ここには・・・タイガース好きな人たちが集まるみたい・・。うどん屋とタイガースね・・。どうなのかよくわからんのだけれど・・。昨夜は猛攻で勝ったみたいなことやったのだけれど・・。

東かがわ市とかさぬき市あたりでは・・・三月末に田植えをして、稲刈りはお盆前からお盆直後に刈り取ってしまう・・・。ところが、このあたりでは・・昔からの水利慣行というものがあるらしくて、六月10日にダムが放流されて、その後に田植えをするものだから、いまだに稲が残っている・・。それを十月に入ってから・・・刈り取りをやっている。

こんな感じで・・・、まだ、稲の残っている田んぼもあちこちに残っている。生育が悪かったんやろうかね・・。

でも・・だ。最近はこういう大型コンバインが導入されて・・・大きな田んぼもあっという間に刈り取りが終わる・・。パワーがでかいんやろうね。速度だって速い速い・・・。ある程度の籾(もみ)が貯まれば、この煙突みたいのが伸びて・・・道路で待っている大型ダンプにモミをはき出すのだ・・・。で、ダンプカーはそのまま・・カントリーエレベータに行って、そのモミを投げ込んでおしまいだ・・。すごい時代になったもんだ・・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。