goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

記念碑の 向こうが暗し 萩の花

2010年10月23日 | 自然
 昨夜の自治会長さんとのお話で、島の文化際の出展作品は、「和綴じ文書」咸臨丸関係文書四冊と、サンフランシスコ旅行の写真、A4版カラー写真五額・・・ということになった。今、制作中の「咸臨丸精密解剖図」は・・できあがり次第・・・ということになった・・。できれば良し、できなくても良しみたいなところか・・。

 

 で、朝の七時起床、朝食を食べて・・・片付けをして・・・。八時過ぎから・・先週に剪定をした木の枝や草刈りで刈り払った草なんぞを・・・朝凪の中で燃やしてみた・・。さすがに・・・枯れた枝や葉っぱが散乱しているのは見苦しいものだ。それを熊手でかき集めて燃やしてしまった・・。

 これで幾分かはさっぱりとした。そうは言っても自然は自然だから・・先週に刈り払った跡から・・・はやくも緑の草が萌えだしてきている・・。刈っても刈ってもやねぇ・・。

 

 九時過ぎから・・・歩いて・・江の浦集落を歩いて・・・今日の「いろは石ウォーク」の取材をしてみようと思い立った・・。で、旧道を歩いて・・・この「英国士官レキの墓」にお参りし、江の浦墓地の・・「岡良伯氏」のお墓にもお参りした。この人が・・・レキのお墓を建てた人なのだ・・。



 それはそれとして、今日のいろは石ウォークは、丸亀市のボランティア団体ほかがやってるものらしい・・。腕章とかペナントとかをつけた人たちがお世話しているふうだった・・。

 
 
 私にはその数はわからんけれど・・百人弱のような気がした・・。もっといたのかも知れないけれど。

 

 広島支所の前で受付をし、班ごとに伝達事項や周知事項があって・・。10時過ぎのフェリーで島にやってきて、受付とかを済ませて・・ここを出発したのが・・11時前だった・・。これではすぐに・・お昼時間、お昼ご飯になるなぁと思った・・・。なかなかに・・・中高年になると・・・ゆっくりゆっくりになってしまうね。

 

 今回は・・・いろは石ウォークよりも、王頭山(おうとうざん)登山希望の人が多いらしく・・、三分の二ほどが・・・正面の「王頭山」に向かって歩き出した・・・。手軽に上れる里山だからかな・・・。

 

 一方・・、広島半周コースの「いろは石ウォーク」には・・・十数人ほどがチャレンジしたかっこう。これはいささか・・・衝撃的。もっと多くの方が参加するかなぁと思ったのだけれど・・。

 

 このいろは石ウォークは、今月の末、10月31日には、広島の団体主催でも行われるらしい。そのときには・・・広島の人たちも参加するものらしい・・・。

 さて・・・、探し疲れてのノートなんだけれど、最後の最後ということで、私のマイカーの中を大掃除してみた・・・。すると・・・。

 

 助手席の床下から・・・埃まみれになった・・「データーブック」が見つかった・・・。

 「あったぞ~・・やったぞぉぉ~・・・見つかったぞぉぉ~~・・・」

 これでやれやれ・・・。中身的にはそんなにたいしたノートでもないのだけれど、あるのとないのとでは精神的に負担が大きく違う・・・。今夜は・・枕を高くして寝られるぞ・・・とつぶやきながら・・・、いつも、枕は高くして寝て居るのだけれど・・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>