◎ 真宗のお仏壇のご本尊は、阿弥陀如来です。
その他の仏さまは、いっさい安置しません。
「弥陀一仏」といわれるゆえんです。 野々村智剣著 門徒もの知り帳より
最近 クリームあんみつを作るには・・・・
善然寺の夏の法座のお接待に・・・と色々あれこれ思案中・・・
あんみつの文化が九州の豊前ぶぜん辺りには なかったと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
大分の中津に行くと おばあちゃんと「ヤバケイクラブ」(喫茶店)であんみつを食べた記憶・・・
浅草や銀座には 老舗のあんみつ屋が多いように感じます。
関東に多いのではないのでしょうか?
写真は 築地別院のラウンジのクリームあんみつです。
黒蜜をかけてこうやってね・・・某寺坊守さんに教えてもらい・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
黒蜜がメイプルシロップの味に感じました。おいしい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お菓子の文化で もう一つ気づいたことがあり・・・
先日 門徒の和菓子屋 盛光堂さんに伺った時 干菓子の卸屋さんがちょうどいたので
「夏の仏さまのお供えに ラクガンに似せた中が砂糖でできている あれ この辺りには無いですね~」と申しましたら 盛光堂の若旦那さんは???何?と首をかしげるです。以前も尋ねましたが 知らないんです。
その卸屋さんは 「あなた関西の人?」とおっしゃる
関西よりもっと西ですが・・
「あれね
鯛の形のデザインや蓮の花だったりね~ 関東では見かけないね~」
やはり
関西から西は お盆が近づくと和菓子屋やスーパーで売っています。
ラクガンはお供えのあと食べにくく人気がないので 考えられた現代版お供えと思います。
このお供え菓子は 見かけは ラクガンです。外はビニールでそっくりに色づけされていてお供えが終われば 台所の砂糖壷へ直行 破って中の砂糖をほろほろと取り出し お料理に使えるんです。
関東では人気がないとかではなく 売られていないんですね~知らないようです。
思わず和菓子屋の若旦那に「あのラクガンもどきの お砂糖のほうが売れると思うよ~
」と言ってしまいました。
ラクガン売りに向かって言ってはいけません
失礼しました。
日本のなかで未だに お菓子の文化が違うことに気づきました。
その他の仏さまは、いっさい安置しません。
「弥陀一仏」といわれるゆえんです。 野々村智剣著 門徒もの知り帳より
最近 クリームあんみつを作るには・・・・
善然寺の夏の法座のお接待に・・・と色々あれこれ思案中・・・
あんみつの文化が九州の豊前ぶぜん辺りには なかったと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
大分の中津に行くと おばあちゃんと「ヤバケイクラブ」(喫茶店)であんみつを食べた記憶・・・
浅草や銀座には 老舗のあんみつ屋が多いように感じます。
関東に多いのではないのでしょうか?
写真は 築地別院のラウンジのクリームあんみつです。
黒蜜をかけてこうやってね・・・某寺坊守さんに教えてもらい・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
黒蜜がメイプルシロップの味に感じました。おいしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
先日 門徒の和菓子屋 盛光堂さんに伺った時 干菓子の卸屋さんがちょうどいたので
「夏の仏さまのお供えに ラクガンに似せた中が砂糖でできている あれ この辺りには無いですね~」と申しましたら 盛光堂の若旦那さんは???何?と首をかしげるです。以前も尋ねましたが 知らないんです。
その卸屋さんは 「あなた関西の人?」とおっしゃる
関西よりもっと西ですが・・
「あれね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ラクガンはお供えのあと食べにくく人気がないので 考えられた現代版お供えと思います。
このお供え菓子は 見かけは ラクガンです。外はビニールでそっくりに色づけされていてお供えが終われば 台所の砂糖壷へ直行 破って中の砂糖をほろほろと取り出し お料理に使えるんです。
関東では人気がないとかではなく 売られていないんですね~知らないようです。
思わず和菓子屋の若旦那に「あのラクガンもどきの お砂糖のほうが売れると思うよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
ラクガン売りに向かって言ってはいけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
日本のなかで未だに お菓子の文化が違うことに気づきました。