これからの行事について・・・
お経の会は7月はありません。 8月6日 13時からです。 引き続き 14時から法話会です。
蕎麦打ち教室は 7月18日(祝日・月) 13:30からです。初めての方大歓迎
写真は親鸞さまです。親鸞さまの前に掛けられている暖簾のような布をお戸帳・おとちょう・・といいます。
この度 夏物のお戸帳を前住職の夏衣の片方の袖で大坊守が作られました。
お盆直前に「すみませんが・・縫って・・」と住職から言われ・・・ハイスピード 2日で仕上げました。
大坊守はねじり鉢巻き
素晴らしいお戸帳が出来上がりました。盆会に間に合いました。
盆会の法話の途中休憩時間に門徒さんに「親鸞さまの…大坊守が縫ったのよん」と話しましたら
どこ?どこ どこのところ?
え?・・・・ちょっと後ろからは見えなかったみたいでした。
そして昨日からは袖無しの夏半襦袢を作製中です。
盆会の手伝いに帰った長男が「こんな襦袢を僕も欲しい」と住職に言ったらしく・・・
ならば またまた大坊守へ・・・
袖無しは簡単・・・・と大坊守は楽しそうに縫っておられます。
縫っても肩が凝らないのだそうです。
ありがとうございま~す。
私 エア~縫物なら得意よん
針を頭でごしごし・・・チクチク すいすい・・・途中で肩をトントンまでできまっす。
以下は本願寺ホームページから千鳥ヶ淵戦没者追悼法要のお知らせです。
本年は日曜日です。
どなたさまもお参りできますのでお知らせいたします。
第31回千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要 9月18日・東京
これからの行事について・・・
お経の会は7月はありません。 8月6日 13時からです。 引き続き 14時から法話会です。
蕎麦打ち教室は 7月18日(祝日・月) 13:30からです。初めての方大歓迎
写真は親鸞さまです。親鸞さまの前に掛けられている暖簾のような布をお戸帳・おとちょう・・といいます。
この度 夏物のお戸帳を前住職の夏衣の片方の袖で大坊守が作られました。
お盆直前に「すみませんが・・縫って・・」と住職から言われ・・・ハイスピード 2日で仕上げました。
大坊守はねじり鉢巻き
素晴らしいお戸帳が出来上がりました。盆会に間に合いました。
盆会の法話の途中休憩時間に門徒さんに「親鸞さまの…大坊守が縫ったのよん」と話しましたら
どこ?どこ どこのところ?
え?・・・・ちょっと後ろからは見えなかったみたいでした。
そして昨日からは袖無しの夏半襦袢を作製中です。
盆会の手伝いに帰った長男が「こんな襦袢を僕も欲しい」と住職に言ったらしく・・・
ならば またまた大坊守へ・・・
袖無しは簡単・・・・と大坊守は楽しそうに縫っておられます。
縫っても肩が凝らないのだそうです。
ありがとうございま~す。
私 エア~縫物なら得意よん
針を頭でごしごし・・・チクチク すいすい・・・途中で肩をトントンまでできまっす。
以下は本願寺ホームページから千鳥ヶ淵戦没者追悼法要のお知らせです。
本年は日曜日です。
どなたさまもお参りできますのでお知らせいたします。
第31回千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要 9月18日・東京
「千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要」は、宗門として、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、毎年9月18日に東京・国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑において修行いたしております。
皆さまお誘い合わせの上ご参拝くださいますようご案内申し上げます。
期 日
2011年9月18日(日)
時 間
11時50分~14時15分
場 所
日 程国立・千鳥ヶ淵戦没者墓苑
千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、1959(昭和34)年に国立の墓苑として建設され、戦没者のご遺骨が納められております。納められているご遺骨の多くは、戦後、各地より収集されたものであり、この遺骨収集作業は、現在もなお続けられております。なお、ご遺骨は六角堂中央陶棺下の地下と六角堂正面の地下にご安置されております。
(新門様ご参拝・ご焼香)
①宗門関係学校生徒作文表彰式
②音楽演奏
③仏教讃歌斉唱・献華
④記念講演
講師:秋葉 忠利 氏(広島大学 学長室特任教授/ 前広島市長)
⑤宗門関係学校生徒作文朗読
⑥千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要