善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

通夜布教の巻

2006-11-15 | Weblog
「去年わからなかったことが今年はわかる 老いることにある深き喜び」法語カレンダーより


本日築地別院報恩講法要の 大逮夜法要はご門主さまがお勤めくださります 
善然寺はご門徒さんと大坊守が参拝いたします 
住職は出勤いたします 午後2時からです

写真は 築地別院ご本堂の阿弥陀さまです 報恩講のお荘厳がすばらしいです 
お花の高さは2mちかくありそうです
本日の築地別院は夜通し通夜布教が聞法ホール(総会所)であります 以前別院裏の住宅に住んでいるころは子供を寝かせてからひざ掛けを持ち聴聞に行ってましたが 23時過ぎからあずき粥がでるんです これが楽しみで行ってたようなものですが とろとろでなんともいいお味です
あずき粥接待の後は暫く休憩
2時ぐらいから朝5時半まで仏さまのお話をお聴聞し 本堂でお朝事をお勤めして 朝食もご一緒にできるんです(私はあずき粥まで)
夜がふけると眠くて眠くて椅子から落ちる方がいました

この通夜布教は 親鸞聖人がお浄土へご往生になる前夜、門弟や信者が集まり 夜を通して聖人のお世話をしたそうです。このことを機縁に終夜僧侶が交代して布教をするのが「通夜布教」です。と解説にあります 

ご参拝の方は暖かいご準備をお忘れなく(暖房は効いていますが足元は・・・)



今どきのお店屋さんの巻

2006-11-14 | Weblog
  「継続 反復は力である」               法語カレンダーより

昨日は生まれて1ヶ月たつ祐くんちへ友達と伺う約束 
朝商店街でお姉ちゃんの真唯ちゃんへ絵本を持って行こうと本屋をのぞいてオートロッシャー!!今どきの本屋も様変わり 趣味の本コーナーは大人の脳に刺激を与える?薄い本が種々並んでいる 以前はクロスワードパズルや漢字パズルや数独でしたが 最近は大人のぬりえがヒット中みたいです 東海道五十三次を色鉛筆で塗りつぶす 百人一首のぬりえの編集者は日本人ではなく外国の男性でしたオートロッシャー!

子供の絵本も様変わり 絵本ではなく知育絵本が売り場を占領している 知育本も低年齢化され小さいのがたくさんある 
ちょっとちょっと違うんじゃないの~と言いたい 子供の絵本はね勉強の為じゃない 絵本の絵は漫画チックでは良くないんです 
絵描きさんのすばらしい絵からその世界にはいって想像をしながら いろいろ自分の思考を働かせ何度聞いても飽きない何度でもその世界に入り満たされる心の本 それが小さい子供の為の絵本です 心を育てないとお勉強はできないのにな~ 
売り場に日本昔話が1冊もない
挿絵のきれいな日本昔話がなつかしいです

次にケーキ屋さんをのぞいてオートロッシャー!秋だからモンブランのケーキを買わなきゃ~と思っていましたが 普通のモンブランより和栗のモンブランはとっても高いお値段 日本産の松茸のほうが高く 外国産の松茸は外国より運び賃を入れても随分安いそれにちょっと似ている 目がテンの番組でもやっていました和栗のモンブランと普通のモンブランの違い
ウーンどっちがいいかな~
写真は おみやげ用に皮でバッグを大急ぎで縫いました 
お友達のうちにいるチワワのウンチバッグに
ちなみにこの皮は生地屋の店先のワゴンにあり和栗のケーキより安いんです

夕方 住職が迎えがてらやってくる
祐くんを初めて抱っこしました
あ~いいな~赤ちゃんて~
お姉ちゃんは春から幼稚園
子育ては大変だけど楽しんでるようで居心地よく帰りたくなーい
横浜市内の某マンションベランダより富士山にご挨拶
ヤッホー
家から富士山が見えていいな~でも帰らなきゃ~
うちにも可愛いお坊ちゃまが待っている~
帰る途中そのお坊ちゃまからメールがくる
「めしは?」



花の巻

2006-11-13 | Weblog
「自分の居場所を見いだせない不安は深い」     法語カレンダーより
ずいぶん寒くなりました
がまんできず昨日はホットカーペットにスイッチON ほっとカーペット
庭で綺麗に咲いている
さざんかです
どれもこれもきれいです
絵に描けたらな~
木が高くやっと撮った写真ですがピントが・・・







最近よく見かける草花です
名前を門徒さんに教えてもらいながら・・・?
かわいい~以前は見かけない花でしたが 今では道の端や川の近くにはびこっています 
鎌倉の建長寺の奥の庭一面に咲いていました おみごとでした 
寒さにも強いのでしょうね~



鉢植えの食用菊です
ちょっと寂しげ・・・
私は三度〃ご飯を食べながら
お花にはすっかり栄養補給を忘れています
ごめんね~何がほしい?
チッソ リン酸 カリ?




音楽法要重誓偈作法の巻

2006-11-12 | Weblog
「我に子あり 我に財あり 大変なことである」      法語カレンダーより

昨日雅楽教室の
橋本さん藤安さんが
善然寺で篳篥の練習後
築地別院報恩講に参拝しました
喫茶店紫水で精進弁当を頂き
お茶席に入り
本堂にて2時からお逮夜法要
築地本願寺時雅楽会の演奏と
ご法話をかぶりつきの席で聴聞できました
ご法話は13日まで藤井邦麿師(大分県)です

6時からは重誓偈音楽法要です
導師は松原ご輪番さまです
この法要へ各お寺のコーラス隊が
100名讃歌衆として築地本願寺のコーラス楽友会と
あわせると150人の合唱です
最初からお経が歌で始るんです
ご輪番さまの至心礼(ししんらい)すばらしい歌声でした
次にお内陣結衆の南荘先生が
発起序(ほっきじょ)を歌い 我建超世願・・がごんちょうせが~ん~
写真には私は左端に・・・写ってない

曲目「いのち」・・・生かされて生きてきた~~も歌いました 
この曲の作曲者 森正隆先生が大阪からわざわざおみえくださり 会場の皆さまそして指揮者歌っている讃歌衆ともども拍手拍手
写真の手前に座っておられる住職さんが森先生です
遠路はるばるお出まし頂きましてありがとうございました
いかがでしたでしょうか先生?
とお話はできませんが
讃歌衆も年々増えてありがたいことです・・・お待ちしてます
ここだけの話・・・重誓偈の歌では笑顔はしませんが
仏教讃歌のときは 笑顔をぶちまき私は歌うんです
効き目があるんです 必ず一人か二人吸い寄せられるようにやってくるんです
ホラひっかかったみたいに・・・入団希望者が・・・私に言うんです歌っているときの笑顔にひかれました~ってね
人には言えない私だけの秘め事なり
前回は和田堀廟所でおじいさんが「私も入れますか」って はいどうぞどうぞ

お集まりも早けりゃ帰りも皆早いこと・・忘れ物は ハンカチと20円
楽友会室に式章・お念珠・・・・押し込みゆっくりしゃべる暇もなく あわただしく「次回 成道会でコーラスね」と
住職と一路善然寺をめざし
皆さまに支えられ 大坊守と住職にも感謝・・・
達成感と歌った興奮と後日くるであろう種々請求書を考えると・・・
眠れそうにない夜となりました

会場で思いがけず 扇城高校の恩師に会いました
ご主人が昨年からコーラスの讃歌衆で歌われているらしくびっくりしました
星ともこ先生 化学の先生でした
ご主人のお姉さまが最勝寺坊守さん中川さんです 
世の中狭いな~と思い 私があまりにも更けているのか先生に近づいた感じでした
来年は先生も是非歌いましょうとお誘いしました

1キロの蕎麦うちの巻

2006-11-11 | Weblog
「誠実であれ 骨の髄まで誠実であれ」   法語カレンダーより
本日より16日まで築地別院にて報恩講がおつとまりになります
善然寺は11日と15日ご門徒さんと参拝予定です
昨日は蕎麦うちの日でした
だんだん慣れてきました
峰さん石井さんは初めて二八そばに挑戦です
今までは三七でした ちょっと難しくなりますが
お二人とも うまくできたようです
佐治さんは初めて1キロの二八そばに挑戦!
写真が蕎麦粉800g割粉200g
とっても量が多いです
いつもの倍です

途中 先生が手伝って
ひろげるとのし板より
はみ出るので半分はのし棒に
巻きつけています
難しそうです
私はまず打てないです






畳んでも大きくまな板から
はみ出てちょっぴりだらりの帯のよう
切るのも大変時間がかかっています
佐治さん本日はお友達とお蕎麦で一杯なんですって

年越し蕎麦に向ってみんなの心は一つ
次回の蕎麦うちは11月19日です




この実なんの実きになる実・・・・・の巻

2006-11-10 | Weblog
  「幸せは分け合うことによって ますます増える」        法語カレンダーより
本日  13:30より蕎麦うち教室です  見物いつでもOK

今日のブログは何を書こうかな~
と思っていたら 住職が
「こんなのがはしごの所に置いてあったよ」とランちゃんの朝の散歩から帰ってきた 手には写真の木をさげて
な~に?えっこれ柿じゃない
きっとブログの記事に困っていると察した方からのプレゼントだと思いありがたくいただきました
昨日のお経の会のかたが置いてくださったのでしょうか?
それにしても小さな小さな柿の実です
こんなのは見たことがありません
山に行くとあるのとちょっと丸さが違うようです
かわいい~
活け花ようなんでしょうね
住職の決まり文句
「この種を植えたら育つかな~


この実は木の実!
なんでしょう?先日行った笈の平の資料館のWCの前にたわわに実り空を赤く染めていました 落ちている小枝を拾いながら
住職の決まり文句
「木の実を植えたら育つかな~
きれいな実でしょ?
マユミとは違うようです



昨日お経の会に出した
「さくさくあずき」
乙女峠の売店で売っていた
乾燥甘あずきです
皆さま初めてとおっしゃい
「サクサクしておいしい~」
お赤飯や牛乳に混ぜてもいいですと書いていましたので温めた牛乳に入れてみました乾燥がもどり
ただの甘納豆になっていました



やはりサクサク感のほうがいいです
お経の会も住職が
画賛と念仏正信偈の指導で
「そこはサクサクと称えて・・・」ってね
昨日はサクサクとした一日でした

住職の木の実を植えるのは
娘も同じで
今夏 二人で植えていました
今聞いたら「なんだったかな~・・」・・・マンゴーかパパイヤじゃなかった?
植えたことすら忘れて・・・
もずが蛙を捕まえては枝に刺し・・・忘れてしまう行動に似ているな~
習性なんでしょうか
食いっぱぐれない本能でしょうか
わたしゃそれを見るのが楽しいです

箱根旧街道の巻

2006-11-09 | Weblog
  「万年 初心」            法語カレンダーより

昨日は 朝の外気温8度と冷え込みました
天気がいいので 犬2匹を連れてドライブ

今は昔~
箱根旧街道をちょっと散歩してみました 
江戸時代から今も歩ける石畳の道です
今春 NHKで岩本選手(サッカー元日本代表選手)が東海道てくてく旅で紹介していました
車の中から見たことはありますが
初めて歩いてみました
看板にすべるので注意とあります
石の敷き方の図もありました
石の下には小石を何段にも敷き詰めているそうです

寄木細工で有名な畑宿を過ぎ 七曲りを過ぎて峠を登っていくと
写真の石碑があるんです・・6年ぶりです
親鸞聖人が京都へ帰られるとき東国の門弟とお別れをした場所と言い伝えられています
親鸞聖人が詠まれた歌碑もあります
石碑の前の木が随分成長して字が全部読めなくなっています・・・
木の手入れをしていただかないと気がつかなくなりそう

石碑の右の字に笈とあるのは この辺は 笈の平(おいのたいら)と言うところで
親鸞聖人が門弟に仏具を運ぶ箱「笈」を渡し 東国の教化に励んで欲しいといったといういわれから 笈の平というそうです
笈は勧進帳の場面で 弁慶が木の箱からおもむろに勧進帳を出す時のあの箱のようです 
三重県の専修寺に親鸞聖人の笈があるそうです
読売新聞社の「親鸞と真宗」に写真が載っています

石碑のちょっと先にある資料館
この横に 有名な甘酒茶屋があります
神奈川県で甘酒茶屋といえばここのことです
創業は江戸時代といわれていますので
親鸞聖人の時代は なかったのでしょうか?
甘酒茶屋は知っているが親鸞聖人の石碑は知られていないんです
石碑の横に東屋があり休憩できますので
是非お立ち寄りください


甘酒茶屋をちょっと進むと
お玉が池です
関所破りの罪でお玉が処刑をされたといわれているところですが
木道がちょっとありなかなかいいところです
霜柱が木陰にありました
ここから車で下っていくと
すぐに芦ノ湖です



箱根神社には(昔は箱根権現)の宝物館や親鸞聖人の像など
まだまだみどころがありますが
関所に立ち寄らず素通り
昔なら関所破りの罪に問われたでしょうね~
男は割りと通りやすかったが
女には厳しくほくろの数まで調べたらしい一つ二つ・・・・・・・・・・・・
ちょうど時間となりました~


乙女峠の茶屋から
雄大な眺めです
富士山に見送られ一路善然寺へ
もっと詳しく親鸞聖人のことをお伝えしなければと思いますが
すみません 調べると
1年2年・・・・
年を取ってしまいますので
ざっと載せてみました
もっと詳しくは
本願寺のホームページを開いてください
では これにて失礼いたします



ご家庭にご本尊を・・の巻

2006-11-08 | Weblog
「生まれによりて 尊きにもあらず 賎しき(いやしき)にもあらず」    法語カレンダーより

ご本尊は 本願寺からお迎えいたしましょう    

写真は築地本願寺本堂内にあります ご本尊です
いちょうは・・・縦24Cm  横19Cm  奥 9Cm
きくは・・・・・縦17Cm  横10Cm  奥 3Cm

絵像(阿弥陀様)と六字名号(南無阿弥陀佛)があります
ご本尊を中心とした信仰のある家庭生活を送り 故郷を離れた人にもご本尊をご安置できるように、現代の住まいにあわせて制定されたご本尊です。

ちなみに龍谷大学に通っている学生たちは 一人暮らしを始める時はそれぞれ親ごさんがご本山でいただき ちゃーんと一人暮らし部屋へご本尊を安置しています
住職が娘説子の部屋へ泊まると阿弥陀様へお供えをするんですよ(軽くて薄い紙) 
龍谷大学に限らず一人暮らしを始めたら親は阿弥陀さまをご用意していただきたいですね

「一人じゃないよ二人だよ お六字さまと 二人連れ」・・・(1262年親鸞聖人ご往生の年)

お仏壇を買ったら仏具店がサービスに阿弥陀さまをお付けしておきます  
もれなくさし上げますはいただけません
ご本尊は 本願寺からお迎えしなければ・・・

うちは何宗だった?と言わないで しっかりご家庭でご本尊に手を合わせる真宗の生活をいたしましょう
ご本尊についてのお問い合わせは 善然寺までどうぞ・・・045-741-2351

AEDの巻

2006-11-07 | Weblog
「日時・方角・相のよしあしにとらわれず のろい・ばち・たたりをおそれない」          法語カレンダーより

昨日は定例法座でした
お経は 報恩講の行譜のお正信偈を皆で称えました
楽しみですね 報恩講  ご門徒さんとともにお迎えする一番大切な法要です
今月の23日(勤労感謝)13:30からです
どうぞみなさまお参りしましょうね

昨日は菅原先生(お若い)のご法話でした
善然寺へは初めてです  ブログへ載せなきゃ~とお経本袋にデジカメをしのばせ
・・・
ご法話は前住職さんであったおじいさまの死のことでした
年をとり 病に倒れ 半身不随になり手を合わせることも お念仏を称えることもできなくなっても 命にむだはない ただいるだけで家族にとってはありがたいと
おっしゃっていました
そこに気づくか気づかないかで大きな違いが生じますね
涙をぬぐうことで写真を撮ることを忘れてしまいました

写真は築地本願寺本堂後ろに設置されている「AED」です
AEDとは心停止救命装置・・・・・・・(Automated External Defibrillator)
心電図を自動計測して必要な場合電気ショックを与える機械です  
公共施設の設置が進んでいるそうです 
テレビドラマでは お医者さんが「ちょっと離れて ドバ」ってショックを与えるシーンを見かけますが 本堂内にあるとはね~
2004年から素人にも解放したそうです 
自動音声で手法を教えてくれるそうですが 慌てるでしょうね~
自分も感電したりして・・・・

夢のコラボレーションの巻

2006-11-06 | Weblog
「生きとし生ける者は 幸せを求めて生きている 暴力をもってそれを害してはならない」         法語カレンダーより

本日 14:00より 定例法座 ご講師は 菅原 智之師 千葉組高林寺
仏さまのお話を聞いてみませんか?
終わりましたら 会館にてゆっくりとおくつろぎください

写真は 高久さん(東京音大ハープ科3年生)
昨日は 築地本願寺の報恩講コンサート(11月11日18:00~築地本願寺本堂にて入場無料)
リハーサルが本堂にてありました
5月にコーラスの総会後懇親会の席で片手にお酒のグラスをお持ちになり 私のところへ高久さんがきて言うんです「築地の本堂でハープを弾くのが夢なんです~」 
それでは夢を叶えてさし上げましょう
役員会で指揮者を説得する為に役員に根回しいくらかかるか調べていただき・・・・
ところが会議の席で 指揮者が「ハープ!いいですよ 見た目は華やかですし 案外安いんです 先日もステージで使いましたから・・」と私は椅子からコケ落ちそうでした 餅は餅屋です 役員が調べた価格より随分安く借りれそうです
ということで 昨日ハープが登場 男性コーラスでちょっと若そうな方(60歳 男性コーラスも高齢化がすすむすすむ)がハープの運び屋に抜擢され1階から2階本堂へお運び 指揮者のへたに触ると弦が狂うからの一言で私ちょっと爪弾こうと思うのも見透かされお障りも遠慮しました
高久さんとおしゃべり・・・見た目はちょっとおませな中学生に見えますが
ステージでは皆の視線が痛いほど感じるんです
ピアノより見てるなって(いつもはピアノの伴奏者ナンバー2です)
本番は妹さんが見に来てくれるとか ご両親はお忙しいらしい・・・
指が細くて弾けるの?って感じ

いよいよリハーサルが始りました
少人数のオーケストラとハープと仏教讃歌のコラボレーション
あーちゃまー
ハープの響くこと パイプオルガンが聞こえない ハープが本堂を包み込んでくれ ワクワクさせてくれます
別院の職員も本堂にハープ登場で 写真を撮るとる
ハープではなく高久さんを撮っているの?

ポロンポロン 夢の世界・・

思わず阿弥陀さまがスキップしそう
歌いながら指揮者より 目はハープに釘付け  私だけではありません
ちびっこいバイオリニストたちも・・・きっと家に帰ってバイオリンよりハープがいいっておねだりするんだろうな~
ちなみにハープのレンタル料・・・1日22.000円也 本番と2日間合計44.000円也 
一流のアーテイストをお願いするよりは

 

お蕎麦の巻

2006-11-05 | Weblog
「小さな嘘は大きな嘘よりも おそろしい」   法語カレンダーより

本日午後雅楽の自主練習があります

写真は昨日の蕎麦うちに参加の久留さんです
諸事情により 1ヶ月ぶりのご無沙汰でした
ちょっと忘れていますとおっしゃりながら・・でもしっかり蕎麦うちの本で復習されお上手です
一生懸命がお蕎麦に伝わりおいしく きれいにできていきます
奥さんから聞きましたが お孫さんにも評判がいいらしいです
「おいし~」「またつくってね」とお楽しみのご様子ですって
頑張ってますよ おじいちゃんは
まっててね 年越し蕎麦もおまかせ下さい

私の悩み勃発
蕎麦うちの最後 切るところで以前から包丁を入れるとちぎれるんです・・気がついてはいましたが
たたみ方に問題ありと以前は何とか対処していましたが
ながければ50Cmはあるはずの麺がちぎれるので25Cmどまりです
先生の包丁に変えても 打ち粉をたっぷり敷きなおしても上の段のわさの部分がちぎれます(角がでるというそうです) 
先生は誰もがぶつかり悩むところとのお言葉
なが~いお蕎麦をめざして頑張りまーす

京都御所の巻

2006-11-04 | Weblog
京都在住の特派員より 携帯電話写真でレポート

クラブ(酒場ではなく吹奏楽)がOFFのため 秋の京都を散策中・・・・一人と思います
京都御所一般公開中のため 大勢の観光客だそうです

写真は 小御所・・・皇太子が元服をするときに使う儀式の場所。

小御所会議で使われたそうです

小御所会議とは・・・1868年慶応3年王政復古の大号令の夜 御前会議がここで行われ 徳川氏の辞官納地が決定した

まだ紅葉ははしりだそうです

バラバラの巻

2006-11-04 | Weblog
   「拝む心が 拝まれる」          法語カレンダー
本日13:30より蕎麦うち教室です お待ちしています
またまた バラの季節がやってきました おつかいに出たついでに 港の見える丘公園のバラ園をのぞいてみました テレビでも見ごろと言っていました きれいに咲き誇っています
「私が女王よ」 といわんばかりに
向うの建物は 大佛次郎記念館
生涯500匹の猫とすごしたらしく
外で作り物の猫がお出迎え




こちらは本物
頭が2色の器量よし
住職は猫も大好き
すぐ近寄り挨拶をする
でも人なれしていて 逃げないし愛想も振りまかない
「考える猫」 







品種 ブルームーン
ブルーのバラはありませんが
ブルーに近い品種です
広島県の福山市備後は バラの町です
市の花が バラ マークもバラです
引っ越した時は 高島屋がどこにあるのかと
勘違いしました 町中バラを愛する人
私も真似して このブルームーンと「サムライ」という深紅のビロードのようなバラの苗を育ててみましたが1度咲いたきり枯れて原木の白つるバラが元気に咲いています


品種「万葉」京成バラ園と立て札にありました  京成バラ園の広さはすごいらしいです
福山におられる門徒さんでバラ作りが趣味のご夫婦が 善然寺へ来る前に千葉の京成バラ園へ行ってからおみえになられていました 我が家には恥ずかしいくらい貧相なバラがお出迎え 時間があったら聞いてみたいことばかりでした
「年に一回春のみ咲かせている」とおっしゃられていました
私は四季咲きと名前に付いていたから秋も咲かせたく欲張っていました
でもどうやったら春だけ咲かせるのかわかりません
ちょっと調べてみましょう
貧相な鉢は誰がいたずらをしたのか バラがバラバラ バラバラ事件
カラス?ランちゃん?        

浮気の巻

2006-11-03 | Weblog
「友達をたたいた手のひらをじっとみつめる」   法語カレンダーより

あなたは浮気をしたことがありますか?
独身の方は ないといえますか?
この浮気とは 恋愛や結婚の相手に対することではなく 信心にたいして私はいつも思うんです

最近 ハローウィーンで町おこしを定着させようという風潮があります
非常に恥ずかしく思う 「欧米か」と言いたい
真宗門徒なら浮気をせず 信心を大切に過ごし 
生活のなかで家族に真宗のすばらしさを教えていただきたいと思います 
神社で初詣もおかしいんです 
受験にお守りや神頼みもおかしいんです 
赤ちゃんが生まれたらお宮参りではなく お寺で初参式ですね
バレンタインに翻弄されず 
クリスマスにも浮気はご法度
日本人の心は 浮気性ですか?

本気で真宗に惚れちゃったのよ~と 言える人になってね

写真は 北海道にりんごの木を持つ戸塚のオーナーさんから頂いた60個のりんごで 
「アップル ハート」をデザインしてみました
わたしの 熱い心を皆さまにお伝えしたくて・・・・