善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

紅梅の巻

2007-01-16 | Weblog
「ゆるしあってではなく ゆるされて生きる」    法語カレンダーより
本日は親鸞聖人の御正忌です(祥月命日です)
ご本山では朝6時半よりご門主さまのお勤めがありました。
ご本山の様子をインターネットで中継してくださるので 我が家の長男の朝食は阿弥陀経を聞きながらの尊いご縁でございました。
(今風にインターネットカフェ?byご本山中継)
そのあとご本山仮ご影堂でのお正信偈の真譜のお勤めがありました。
次のご法要は 10時からです。
本日でご本山の御正忌報恩講が終わります。
本日善然寺では 13:30よりお経の会があります。
お経の会はいつでも入会できます。

写真は昨日日没直前 弘明寺の展望台へ散歩に行く途中咲いていた 紅梅です。
なんとも可愛らしく咲いています。
着物の絵やかんざしになりそうな花ですね。


日没後展望台から降りちょっと木立のシルエットを撮ってみました。
中央より右に富士山の姿が見えます。

犬にもメタボリック症候群があるときき 住職ともども歩け歩け






冬の夜長・・・
夕食のあと住職と中国茶を飲んでみました。
うーん日本茶のほうが痩せなくてもいいからいいな~と思う私でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お念珠の巻

2007-01-15 | Weblog
「去年わからなかったことが今年はわかる 老いることにある深き喜び」法語カレンダーより
昨日に引き続き仏事のお作法です
如来さまに礼拝するときに欠かせないのが 「お念珠」・・・おねんじゅです。
浄土真宗ではお数珠(じゅず)とは言わずお念珠という言い方を多く用います。
珠の数には規定がないのでこだわらなくてよいようです。(手の大きさに合わせて作るので)
浄土真宗では お念珠を煩悩を滅するための道具として用いるのではありません。
如来さまに合掌礼拝する時の礼儀として用いるのです。
持ち方は、
①合掌をしないときの持ち方
房を下にたらし、左手でにぎるように持ちます。お経本をもって称えるときも左手(てのひら)にかけた状態でお経本を持ちます。
合掌をするときは 両手にかけ親指で軽くおさえます。珠をこすり合わせて音を出したり、左手だけにかけて合掌はしません。

②合掌は 胸の前で両手を合わせ、のばした指先が45度の方向にします。
そして なんまんだぶ なんまんだぶ・・とお念仏を称えます。必ず声に出してお念仏申しましょう。

③礼拝は、お念珠をかけて合掌したその姿勢で上体を45度前に傾けて ゆっくり元の姿勢に戻します。

*さらに法要などに参拝する折は、お念珠とともに、門徒式章をかけるように心がけてください。
仏事のイロハ・・末本弘然著より

 お念珠の持ち方は 誰でも知っていることと思っていましたが 法事のときに住職が間違った使い方をよく見かけるといいます。テレビのドラマなどで写るシーンから情報をえて間違えたまま覚えてるのかな~といってます。
ご門徒の皆さまも是非正しい持ち方をしましょうね。
そして お経本やお念珠は 畳や床にじかに置かないように気をつけましょう。

門徒式章は善然寺でも取り扱っていますのでお持ちでない方はご連絡ください。

本日の写真のモデル・・スーパー坊守(自称・・近所のスーパーマーケット常連客の為略して)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お線香の巻

2007-01-14 | Weblog
「継続反復はちからである」      法語カレンダーより

写真は 香炉です

お香は・・・
お香をかぐことによって
清らかなお浄土を想い 
さらには 誰かれと差別することなく
ゆきわたるお香の薫りから
如来さまのわけへだてなく注いでくださる
お慈悲の心をあらわしています
(仏事のイロハ・・末元弘然著より)

浄土真宗では線香は立てずに寝かせます。
ご門徒のみなさま寝かせていますよね 

昨日の夕方薄暗くなってから一人の男性がみえ
「2月4日こちらの行事で豆をまきますか?」とおっしゃる
ひょっとして 豆売りおじさん?と防衛本能がピピっと働く
「厄年なんで・・・」おじさんがすがるような目つき
うちは豆まきはしないと断り 弘明寺観音さんが盛大にすると伝える。

浄土真宗は 厄年にはとらわれません

真実の智恵、真実の慈悲の力である
阿弥陀如来一仏を信じて生きる念仏者には、
その真実が自らその身に生きて働いてくださるから、
そのような、「とらわれ、おそれ」なぞ無用になる。
このように 親鸞聖人の教えの中にあらわされています。

ご門徒の皆さま 厄年・厄除けなど気にせず 善然寺へお参りしましょう。 

次回定例法座  2月6日 14:00よりお勤めが始まります・・・おいしいおぜんざいのお接待を予定しています

本日は14:00より 雅楽の自主練習です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になることの巻

2007-01-13 | Weblog
自分の居場所を見いだせない不安は深い」   
 家庭でも、何処でも、生きがいを感ずる仕事を持つことは実に大切である。しかし、それも事実として崩れゆくものである。最も大切で、しかも急ぐことは、
「今、此処に生きている」
そのことに限りない意味を感ずる心を開くことである。
「自らを灯明とし 自らを依り処として 他によることなかれ 法を灯明とし 法を依り処とし 他によることなかれ」(阿含経)
法(真実)によって明らかにされた自己こそが真の依り処であり、永遠の安らかな居場所である。
法語カレンダーより





気になること・・・・
昨日 世田谷の街中をS寺車に乗せてもらい・・どこまでも平坦な街が広がっていることに気がつきました
住んでいる人は当たり前に思っているんでしょうね~
じゃーそんなに横浜は山坂があるの?って思われるかもしれませんが あるんです
人が多く集まる街は平野部で山坂を感じませんがちょっと車で行こうと思うと必ず山越えの近道を通っていく といっても昔は山で今は上まで住宅地。
住職好みの道なんでしょうか?

朝のNHKドラマを毎朝住職と欠かさず見るのですが 住職は気になることがあるようです お仏壇や仏事のお作法はもちろんのことですが
居間の食卓に家族が勢ぞろいすると必ず住職はいうんです
「妹がいない」って 
お医者役の田畑智子(龍谷大学出身)が気になるみたいです
大学病院の医者の役どころだからいつも家にて食事をするほうがおかしいんではないの?と私は思うのだが 
食卓に皆が座ってないと気になるんでしょうね~

写真は キャベツスライサーで大きな大根をスライスしてみました
大根は門徒のI川さんが抽選で借りた畑で採れた大根です
それはそれはみごとな大根でーす
わたしも負けますこの白さ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットお取り寄せの巻

2007-01-12 | Weblog
「我に子あり我に財あり大変なことである」   法語カレンダーより

昨日届きました
キャベツの千切り機
今までは写真左(結婚してから20年使ってます)と中央を使っていましたが
右の丸ごとキャベツスライサーを取り寄せてみました
なかなかの切れ味
手で切るよりスライサーのほうが柔らかく美味しいと思っていましたが ビッグサイズのキャベツスライサーをインターネットで見つけてから欲しくなり(1155円)買いました
羽子板のように大きく仕舞う場所を考え中 ちょっとしたトンカツ屋みたいに切れる





面白くてついつい切ってしまいました
住職の目の前に山盛りの(桂林のごとく)キャベツを出したら
「なんじゃこりゃ~」ってあまりの量に驚いてました
ついでに玉ねぎもスライス・・・・
お料理は楽しまなきゃ~ね~・・明日もやってみよ~
ちなみに 住職は「キャべ人」・・キャべジンと自ら名乗るほどキャベツがお好きです







こちらもZ寺若坊守さんが取り寄せて下さった貯金本です
主婦のお財布の中から500円を見つけ大事にスクラップしながらコツコツ貯金に挑戦しようと決意しました
いままでなんどか缶の貯金箱など買ったことはありますが なかなか続かないんです






この本は日本橋を出発して全国をすごろくの様にめぐり最後は成田空港に到着する貯金本です
何年かかるかわかりませんが 楽しみです
10万円で成田から出発・・・でももうちょっと貯めておかないと帰ってこれない?
でもでもちょっと楽しめそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもし・・巻

2007-01-11 | Weblog
  「誠実であれ骨の髄まで誠実であれ」     法語カレンダーより

昨日電話がかかり「もしもし お宅のお寺さんの防犯設備は大丈夫ですか?」と感じの良さそうな女性の声。
私は「動き回るセコムがいまーす(ホクト)」と言いたいが「大丈夫です」と答えて電話を切る
本当に防犯設備会社?と誰もが思うのでは・・・
「うちはなんの防犯もしていないんです」と答えたとすると 
「では夜侵入しにいきます」となりそうだ。
疑ってはいけませんが このご時勢・・・

先日携帯電話に心当たりの無い番号から電話がかかる
一瞬でないほうがいいと思ったが 緊急事態で子供からかな?とでたら
「もしもしあんた誰?」と おじさんが言う
「それは私のせりふでしょ」と言いたい
子供でないことが解り安心して切る
でんわにでんわと思うこのごろです


写真は暮れに新しくした水槽ですが 魚を入れ替えたとたん卵を産み始めた
カバちゃんの顔に白く点々と産み付けられ 動き回る巻貝の背中にも点々とある
カバちゃんの鼻の穴にも点々と・・・
誰が産んでいるのかさだかではないが・・・
住職曰く「水温が上がり産みたくなったんだろ~」って

残念ながら卵から魚が生まれることは無いみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御正忌の巻

2007-01-10 | Weblog
「幸せは分けあうことによって ますます増える」  執着なしに人に分け与えることのできない我が身は悲しい。分け与えるという、そのこと自体が幸せであること、この身に感ぜられないことは恥ずかしい。それ故にこそ、できるだけのことをさせて頂こう。   法語カレンダーより

昨日より16日までご本山では「御正忌報恩講」がお勤まりになっています
写真は先月参拝したおりに撮った高札です
ご本山は団体の参拝者でにぎやかではないでしょうか
本願寺ホームページでご法要の様子を中継で見ることができます
16日お朝事(6:30~)お勤めはお正信偈の真譜です(ご本山でこの日だけあげられるお正信偈)
催し物もいろいろあるようです
龍谷大学の演奏もあるそうです(近かったら自転車に乗って聞きに行くんですが・・ってその前にお参りもしたいんですが)

各地においてもお寺でこの時期 御正忌がお勤めされています
住職も福岡豊前の生まれたお寺の御正忌のお手伝いに一昨日より帰っています
お天気がよくお参りが多いかなと思います

御正忌とは御正忌報恩講といい親鸞聖人のご命日1月16日にあわせて
ご本山では1月9日より七昼夜お勤めされます
これに先駆け前年のうちにお勤めするのが「お取り越し」といわれ
善然寺もお取りこし報恩講を11月23日に毎年お勤めしています。






昨日に引き続き金封のお話を一つ
写真は ご本山横の聞法会館地下売店で売っていたのしぶくろです
のし(右上にペラとあるあれ)がついてないのがお寺では重宝されるんです
のしはもともと神事においてのなごりのようでいつでもどこでもついてますが

のしがないのを築地本願寺でも特別に作ってもらっていたのを見たことがあります
文具店でもなかなか見かけないんですが地下売店にありよかったです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御佛前の巻

2007-01-09 | Weblog
     「万年 初心」・・・真に生きる人は「驚き易(やす)きなり」と蓮如上人はいわれた。新鮮な驚きを感ずるのは、精神の若さである。「一つことを聞きていつも珍しく初めたるように信の上にはあるべきなり。ただ珍しきことを聞きたく思ふなり。一つことを幾度聴聞申すとも珍しく、はじめたるようにあるべきなり」「馴(な)れては手ですべきことを足にてするぞ」  蓮如上人御一代記聞書より

昨日は マー君がパパママとお参りにみえました 春からは幼稚園のマー君はおしゃべりが上手になり文章が長く単語が増えている 目覚しい成長です
私は人の名前が出てこなかったり聞いてもすぐ忘れてしまう今日この頃ですが うらやましい限りです
風邪をひかないでお元気でね






昨日ご門徒さんから電話がある
知り合いが年末に亡くなり 今度伺うときの金封の表書きは ご霊前?ですかとの問い合わせでした。
他宗はいろいろあるようですが 
浄土真宗は「御佛前」です
故人に供えるのではなく如来さまに供えるからです
どうぞお忘れなく

写真は京都錦小路でもとめた「そうめん細工」です
先日の初法座のお料理の脇役として彩を添えてくれました
小さいそうめんの四角い束を油で揚げるとパッー花開くんです
寒いけど もうちょっとで春がきますよってね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい~の巻

2007-01-08 | Weblog
「生まれによりて尊きにもあらず賎しきにもあらず」      法語カレンダーより
昨年秋に実家から送ってきた栗です
ゆでて鬼皮をむき今からフライパンでいって食べるんです
年明けまで冷蔵庫の中へ生のまま入れておくだけで甘くなるんです
一昨年発見したんです
冷蔵保存で甘くなることを・・・・
天津甘栗と同じくらい甘くなっているんです
不思議でしょ~
これぞビックリ
是非今年の秋お試しあれ







昨日夕飯準備の前に北九州の姉に携帯メールをしてみました
夕飯準備前に時々メールで情報交換をするんです
大風で家が吹き飛びそうだったらしい
そして夕食は おせちの残りで「ちらし寿司」「茶碗蒸し」を作っているとのこと
わたしも真似しよ~と返事を出すと
「子供のリクエストで丼で作ってる」とのこと
へ~すごそう・・・
ということで私も丼で茶碗蒸しに挑戦
小さいのが普通サイズ・・・誰がこっちを食べるのかな?
丼にはかまぼこ・栗の変わりに豆・鶏肉・・・・たっぷり入って具たくさん
なかなかいいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初法座を終えて・・巻

2007-01-07 | Weblog
昨日は 雨がよく降りました
前日より住職は 雨対策・・靴箱周辺とお手洗い周辺です(雨が降り込むんです)
予想通り振り込んでいましたが 雨対策バッチリ


写真は住職の挨拶です
実は法要直前ビンゴゲームのカードは?と住職に聞かれ・・・すっかり忘れていました 景品のことばかり気にしていました
大雨のなかカッパにゴム長靴をはき走りましたもっと早く走りたいのですが身が重い?運動神経が衰え・・?
晴れていたら自転車ですぐですが・・・
近所にできたコンビ二に初めて入って一回り 無いとわかり
二件目向かいのコンビニ・・無い
商店街へ走り100円ショップで2年分のビンゴカードを買いました
来年は走らなくてもいいように・・・・
まずは私の罰ゲームから始まりました




松山先生(写真)のご指導の下
本日は雅楽の発表が法要に引き続きありました
先生方も3人で演奏してくださりました

門徒さんは2曲吹きました
皇麞急(おうじょうのきゅう)と越天楽です







音取りに始まり皆さま緊張を感じながらも
なかなかの演奏です
手が震えてるのが解るけど吹き続けた・・とか
参拝者の皆さまを一度も見るゆとりも無く吹いてます








私です
元旦会で弾いててよかった
緊張も無く皆と合奏ができる喜びに浸りながら弾くことができました
松山先生の前日のにわか特訓のお陰です
自分のミスに今も気がつかない私で~す








そのあとは 会館にてお楽しみビンゴ大会です
お料理担当の3人も朝からお手伝いくださりました
ありがとうございました ゲームの進行も順調で皆さま景品選びで楽しそうです
Tファールの電気ポットを私は狙っていましたが なかなかビンゴにならずハンカチタオルでした
前日善行寺の若坊守さんが鳥のから揚げのおいしい下味つけをしてくださりとっても好評でしたありがと~





ホクトも参拝の皆様方とともにひと時をすごしました
背中に何か縫い付けられていることを知らず・・・
今日はやけに食べ物がこないな~と感じているようです

大雨にもかかわらずお参りくださりありがとうございました
お陰さまで楽しい初法座を終えることができました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日は初法座の巻

2007-01-06 | Weblog


<
午後1時30分より

初法座です

どうぞみなさまお参りください

最寄り駅は 横浜市営地下鉄 

弘明寺駅より徒歩3分です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は初法座の巻

2007-01-05 | Weblog
「小さな嘘は 大きな嘘よりも おそろしい」  法語カレンダーより

昨日 Kさんご一家がお参りにみえました。弟のko・・くん立ったができるようになりましたね~。
お姉ちゃんのha・・ちゃんはおばあちゃん手作りのお着物です 
とってもかわいい 足袋もちゃーんと履いてます
春から幼稚園へ通います
頑張ってね







一昨日の箱根駅伝の応援旗です
駅伝も終わりさ~片付けようっと手に取ると持つ棒の部分も紙でできています
端っこには 応募券がどちらにも印刷されていて 1等から8等まで賞品が書いている 
1等から5等までが箱根か横浜のホテル宿泊券・・うれし~泊まったことない所ばかり
あとは 箱根駅伝グッズか江ノ島水族館入園券
できたら宿泊券希望で~すさっそく出しまーす

明日は 善然寺の初法座です
13:30より始まります(お経本・式章・お念珠をご持参ください)
法要後熊原先生のご法話があります
その後
雅楽教室の皆さまの演奏と松山先生・熊原先生・住職の雅楽演奏があります
会館へ移動して門信徒会主催のビンゴゲーム大会ならびに懇親会があります
(お蕎麦の振るまいは後日へと延期いたしました)
どうぞご門徒の皆さま お寺へお参りくださりませ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始めの巻

2007-01-04 | Weblog
「蓮如上人御一代記聞書」に
「御廊下を御通り候うて、紙切れの落ちて候ひつるを御覧ぜられ、仏法領の物をあだにするかや、と仰せられ、両の御手にて御頂き候う」
・・・当時の多くの人々は、このような上人の日常生活の姿に、自ら感動せずにはおれなかった。法語カレンダーより



三が日が終わりました
いよいよ世の中は仕事始めです
本日木曜日は燃えないごみの日です
張り切ってビンカンを出そうとしたら まだ誰も出していないので引っ込める
年始のごみ日の張り紙もどこかへ吹っ飛んでない・・・どなたかが出すまで待とうほととぎす
正月用品もお片付け
頭も切り替えネジを巻きましょ~



復路の箱根駅伝
住職は娘を従え昨日もビデオとカメラを持って出かけました
9区8キロ地点で応援
写真は順天堂の選手頑張りました
今年は特別に楽しませていただきました
順天堂の選手の兄弟がR大で活躍しているそうで・・
住職がとったビデオはテレビ放送とは違い臨場感が伝わり選手の足音まで聞こえそうでした 
現場から中継ですといえそうです





仕事始め
朝一のお仕事
マッチ1本で点くから とっても楽です
よく働く七輪です
湯沸しに始まり お鍋のおたためから居間の暖め・・・春まで頑張ってね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の巻

2007-01-03 | Weblog
「友達をたたいた手のひらをじっとみつめる」法語カレンダーより
箱根駅伝を見に住職はバイクで権太坂へ行き(バイクで10分)写真を撮ってきました
毎年恒例です(テレビで選手が多摩川を越えたころから支度を始め・・・)
権太坂は毎年応援している人たちで賑やかだそうです
1位の選手から順に走ってきますが選手の走りが速くてあっという間に去ってゆくので応援の写真風景ばかり。そのなかで唯一選手が写っていました
ガンバレ

昨日買い物途中に 人だかりがしていてのぞいたらこの猫ちゃんがじっとすまし顔で乳母車?に乗っている
ちょっとお断りを言って写真を撮りました
笑っちゃーいけませんが漫画のようでした









毎年恒例 家族写真
左より住職 長男K至 大坊守 長女T子 私
住職と長女は顔も似てれば食べ物の好みもそっくりです 
小さい頃お父さんと顔が似ていると人から言われ大泣きをし 血液型B型まで同じと知り卒倒したことがあります 
それが人生最初の 苦の始まりと知り今では 仏教学を追求しています
レポートの宿題をどっさり抱え新幹線から降り立ちましたが 食べ物への魅力に悩まされペンが進まず体重計と問答しています
これを書くことで横でこんな顔をしている娘
お正月ですもの
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺の夜明けの巻

2007-01-02 | Weblog



写真は ご本山の日の出です
先日ご本山へ参拝したときのお朝事直後です
左に覆いが白っぽくあるのが修復中の伝道院だそうです
光の右にスッと細くたっているのが京都タワーです
その右の屋根は御影堂門でしょうか
本願寺は御影堂の覆いがとれたので新幹線の中からでもきれいに見えることでしょうね~




もうちょっと綺麗に撮れればいいのですが
限界です(自作自演
でも後ろのご影堂の覆いがなくなりすっきりと綺麗な大屋根ブログ初登場
2011年の親鸞聖人750回大遠忌法要まであと4年です
皆さま長生きしましょう~ね

本日も住職ならびに私の顔入りブログでした(お正月特別企画です)
だ~れ もういいよって言っているのは・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする