善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

My  mayonnaise・・・・巻

2007-05-14 | Weblog
「継続 反復はちからである」    法語カレンダーより

裏のメタセコイアの3本の木です。
手前の梅ノ木の枝がさえぎっていますが
3本あります。
この木は冬の間は遠くに感じますが
春になり木に葉が生い茂ると 
なぜかこちらへ動いて近づてきたように感じるんです。

今朝は 尾長鳥(おなが)が3~4羽飛び交い賑やかです。
九州では見かけたことが無いので珍しく
是非写真をと思いますが 木の枝の中にいるので撮れません。
ここはいい所よ
巣作りにもってこいよ




某メーカーのマヨネーズです。
ずいぶん前までは マヨネーズといえば 
お好みはQPですか?味の素?ですかが話題でしたが
いまは違ってきました。
冷蔵庫のなかには マイマヨネーズが何本も入っているからです。
ちなみに 我が家は右のキャップが赤いのは長男 中のピンクのキャップは住職 左の緑は私のです。
なかのカロリーが少なかったり ゼロだったり 
悪いコレステロール値を下げてもくれるらしくそれぞれ役割があるんです。
本当かな~と思ってもいますが 緑のキャップに変えてそろそろ3ヶ月 血液検査がちょっと楽しみです。
住職より血管に欠陥があるのは私なんです。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲いた・・・・巻

2007-05-13 | Weblog
「自分の居場所を 見いだせない 不安は深い」法語カレンダーより

今年も咲きました。
つるバラです。蕾がまだ何個かふくらんでいるので昨年よりたくさん咲きそうです。
ピエール・ド・ロンサルという名です。
先日 ご門徒さんのY本さんが会館内に置いているシクラメンや蘭の鉢を触って
「若坊守は 自分だけおいしいのを食べてちゃだめよ」とおっしゃる
おっしゃる通りでございます。
3度3度食べ忘れることはありません。

花が咲くには・・・・肥料
咲き終わったら・・・お礼肥え

会館では 2鉢のシクラメン(11月~5月)が寒い冬でも
皆さまの目を楽しませてくれました。
毎年頂きながら 翌年も咲いて貰いたいが夏が越せず腐ってしまうんです。
申し訳ないことです。



今は会館では 胡蝶蘭の蕾がひそかにふくらんでいます。
胡蝶蘭もご門徒さんのU野さんが
「鉢の上から根が出てるからミズゴケを買って植え替えたほうがいいよ」とアドバイスくださり 植え替えたとたん 
待ってましたと芽が伸び蕾までつきました。
初めてです
U野さんから蕾のためにハイポネックス・・・をあげてねとまたまたアドバイスくださり・・
知らなかった~蘭専用の肥料があるってことを・・・

牡丹は牡丹博士のS馬さんから
「咲き終わったら直ぐ切って こうして あ~して・・・そうしないと来年咲かないよん
あら~知らなかったわ!
切らなかったから種がこんなにふくらんでる・・・ごめんなさ~い

住職は先日 火鉢に植え替えた菖蒲と勝負しています。
毎日ながめては「咲くかな?」って
下さった4軒となりの畳屋さんは店先が
菖蒲の花できれいなんです。

咲くころに咲くかなって気づくのはもう遅いんですね~
いつでも・・・気に掛け 手を掛け 目を掛けて・・

日本全国 花盛りですね
どこのお庭もきれいです。
みなさま お花咲かせるの上手ですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺へ・・・巻

2007-05-12 | Weblog
「我に子あり われに財あり 大変なことである」   法語カレンダーより

いつも住職から「運転しなさい しないなら返したら・・・」と言われる私です。都心に向かうのは苦手ですが 南へならできそうなので昨日は 助手席に住職が座り私の運転でちょっと海辺へ・・・
高速道路(横横道路よこよこどうろ・・たてたてどうろはありません横浜横須賀道路のこと)もすいていましたのでのんびりと運転できました。
湘南国際休暇村の横を通り抜けるとき 道端の小屋で筍や野菜や花を売っているのが見え帰りに寄りましょう~
着いたところは 写真の秋谷・立石海岸です。
風光明媚な岩場はカメラマンのシャッターポイントです。
富士山がバックにあるはずですが・・天気が良すぎて見えませんでした。



佐島の魚屋さんです。
いろいろ泳いでいます。前回はマンボウがいたお店です。
石鯛と赤いかを買ってみました。
大坊守へのおみやげ イカ刺しが大好きなんです。イカはイカが~

若いお兄さんが裁いてくれます。包丁はうちのほうが良く切れそうと思いましたがありがたい。
人気の魚料理専門店は賑わっているようです。
前を通り過ぎ・・・



帰りは私は助手席です。
ハンドルを力を入れて握ったようで肩がこりました。
ハンドルがちょっと変形してないかな~
うちの車はハンドルが硬いんです くるくる片手では回らないんです。
よっこらしょと気合でね
助手席のほうがいいわね~
景色が見れて・・・
昼寝もできて・・
お腹がすけば食べられるから・・

住職も運転席がいいみたい・・・
私の横で
「もっと速く もっとゆっくり もっと左に寄りなさい もっと・・・」
ず~~~っと指示しっぱなし・・・
ゆっくりと座っていられないことが解ったようです。
豊前中津方面なら運転の自信がありますが・・・
築地のころは豊洲と東陽町のスパーユニーへは運転していましたが・・・
ここは慣れてなく・・・

帰りしな・・
道端の産直販売店で筍やそら豆 大根・・を買いました。
おばちゃんはおまけに筍の水煮をくれました。
ありがとう おばちゃんまた来年も来るからね~

写真はサーフボードを左に付けたバイク 海辺でよく見かけます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重誓偈音楽法要の巻

2007-05-11 | Weblog
「誠実であれ 骨の髄まで誠実であれ」   法語カレンダーより

昨日はお経の会と雅楽の自主練習がありました。
一昨日の坊守会で重誓偈音楽法要のお話を聞きましたので 
早速ご門徒さんに歌って頂こうと楽譜をお配りしました。
ご本山の降誕会では音楽法要です 
また築地別院は報恩講の初日の夜が音楽法要なのでご門徒さんにはなかなかお勧めできず・・2~3人お参りしているだけです。

ご本山のCDを聞いていただき お話をしながら 徐々に歌ってみました。
皆さん難しいとは言いながら聞きなれれば歌ってます。
次回から徐々に進みます。
是非歌いたい方はおいでください。
次回 お経の会は6月28日 13:30からです。

お経の会は5月21日築地別院降誕会法要へ参拝します。

写真は一昨日お参りくださったご門徒の初・・ちゃんとお父さんです。
いつものサイドカーでの登場です。
今春 幼稚園へ入園したばかり 初めて制服姿でおみえになり・・
曾おばあちゃんへお参りです。
初・・ちゃん すみれ組さんで楽しんでね~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川組坊守会の巻

2007-05-10 | Weblog
「幸せは分けあうことによって ますます増える」法語カレンダーより
昨日は 川崎駅近くの寶円寺さんで坊守会がありました。
私は今年度から2年間会計を担当で 初仕事です。
電卓大きめやその他諸々を持参して荷物が重い
大坊守の先導で初めて伺うお寺さんです。

お経の後 組長さんの小林ご住職さんのお話
坊守会長さんの今年度の行事や計画の打ち合わせ並びにお話・・
その後駅前に移動して食事会です。
「チャンコダイニング 若」です。
ちゃんこは初めてです。
若乃花の手形付きのランチョンマットに
「ちゃんことは お相撲さんの食事のことです」と書いて説明していました。

写真は きれいに撮れていたらブログに載せていいわよ
皆さまからのいただきましたので・・・
いつもどうりのきれいなお顔でしたので・・・






上の集合写真は私が写しました。
この写真は ちゃんこ料理屋のカメラで撮ったのではありません。

前坊守会長のB等さんが新しく買い換えた携帯電話のカメラです。
相撲かつら付きバージョンがあるらしく
B等さんは坊守会のお役が終わり余裕の行動です
皆さまを撮ってあげながら一人で笑っているので
手が震えなかなかきれいに撮れないと撮りなおし数回




坊守会は年3回です。
なかなかお忙しくお会いできない坊守さんがたくさんおられます。
住職さんかどなたかが留守番をしていないとお寺を出られないからです。

写真は 昨年川崎駅隣にできたラゾーナです。
円形のコロシアムみたいなショッピング街です
私はここも初めてです。
おしゃれ~
へ~とか ほ~とか おのぼりさん気分です。
ぐるぐる回っているうちに方向感覚が解らなくなり
駅がどこにあるのか解りません
でも無事に大坊守と帰りました。


昨日の善然寺の夕飯は住職と息子の二人鍋でした。
帰って流しを見ましたら土鍋の底が焦げ付いています。
住職の言い訳は「焦げぎみくらいが調度おいしい~・・」とさ!
キャベツと豚肉や鮭の重ね敷き鍋です。
焦げてもおいしかったのならいいんですよ。

お陰さまで坊守会でゆっくりできましたから~
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日 蕎麦うち披露会

2007-05-09 | Weblog
「万年 初心」   法語カレンダーより

昨日は蕎麦うちの日でした。

6月6日11時より
善然寺の蕎麦うち披露会を予定しています。
ふるってご参加の程をお待ちいたしております。

この為蕎麦うちのメンバーは張り切ってと言いたいのですが・・・
間に1週間の休みがはいると もう忘れかけ
「先生お水は250ccですよね?」
「粉は400gと割り粉が・・?」
こんなことではいけません。
と皆口々に言いながらちょっと
このお蕎麦は夕飯時に茹でた私の蕎麦です。
太いところ細いところ色々取り揃えておりますよん




蕎麦茶です。
先生の真似をして取り寄せてもらいました。
安いんですたっぷり入って1050円です。
どーするの?っていいますと
お湯に入れて蕎麦茶をたくさん作り
冷蔵庫で冷やし水代わりに飲むそうです。
焼酎に入れて先生は飲むそうです。
香りがほんわかいいですね~。
血圧高めの私にはいいんじゃないかとちょっと自己診断





蕎麦茶の出し殻(これが本当のそばかす)はホクトのえさに早代わり。
柔らかいし大好きみたい・・
血圧にいいのよんホクちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のころもの巻

2007-05-08 | Weblog
「生まれによりて 尊きにもあらず 賎しきにもあらず」 法語カレンダーより
昨日 私は ご門徒さんのご本尊を頂きに築地別院本堂虎の間へいきました。
虎の間(とらのま)とは京都の本願寺の大玄関を虎の間というそうです
虎の絵があるそうです。 
築地別院も本堂右の受付から中を覗くと虎の絵がありました。
知らない人は阪神ファンと見るかな?

正法寺さんのご長女が今年別院へお勤めするようになり 虎の間におられるときき
・・初見物? 
いましたいました
初々しく制服もピシッと着こなしなかなかいいですね~
つい「智・・ちゃん」と手を振ってみて 
私はおばさんっぽいと反省
どうぞよろしくね

女子職員はベストとスカートの制服ですが男性職員は衣姿もおられます
でも ちょっと衣が違っています。
夏物を着ておられます。
???
直ぐに聞く私はやっぱりおばさんです。

「夏の衣を着てますがなぜ・・・?」

男性職員が「今年から5月から夏の衣になりました」とさ
へ~~~省エネ?ですかと聞くと
「見た目がね」と着ているほうは暑いんですと言いたげですが・・
では出入りする住職さんも夏の衣になるのでしょうかね~
本州と四国 九州は6月1日から夏ものの衣がお決まりでしたが
温暖化?が原因でしょうか?変わっていくのでしょうね~

写真は別院の上空を飛ぶ飛行船





大坊守は着物が大好きです。
法要ではいつも着物をきれいに着ておられます。
大坊守のご主人の前住職さんも着物がお好きだったようで
白衣も種々さまざまなのがあります。
時々住職がどれを着ようかと迷っていると
大坊守がこれは5月10日からよと教えてくださる。
5月10日とはなぜいうのでしょうかね~
暦の上で何かがあったのでしょうかね~

写真は大坊守お気に入りのヤマザキのパンです。
大坊守は義理堅く近くにできたコンビニを通り越し 
鎌倉街道を渡った向かいのコンビニのごひいき筋です。
そこの顔なじみの店員から食べ方を教えてもらい それから病みつきになったそうです。
どこのコンビニにも置いているパンです。
食べる前に電子レンジでチンをすると
なかのマーガリンがおいしくとけ いい風味に変わるんです。
私も真似してみました。
なるほどおいしい~3種類ありますが
大坊守はジャムとマーガリンのコンビが一押し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

situationの巻

2007-05-07 | Weblog
「日時・方角・相のよしあしにとらわれず のろい・ばち・たたりをおそれない」    法語カレンダーより

昨日の永代経法要の写真です。
雨にもかかわらずお参りを頂きましてありがとうございました。

法要は組内のご住職さま方の声明に始まりました。
お経の会もご門徒のみなさまとともに本堂にお念仏が響き渡りました。

あいにくの雨ですが 予報どうりです。
玄関には雨よけのタープが張られ準備万端!

雷が早朝鳴り響き 
住職は「シチュエーションバッチリ」と強がりを言ってみたり・・・





藤田先生の尊いお話涙がこぼれます

年をとり物忘れがひどくなり
阿弥陀さまのことを忘れても 
阿弥陀さまは私のことを忘れていないお話
なんまんだぶ なんまんだぶ 
ありがたいことです

写真は ご法中さまへお出しするフルーツポンチ
善然寺産さくらんぼを上に添えて 
お出しする直前サイダーをふりかけ・・・
それぞれの担当の世話人さんのゆきとどいた心配り
ありがたいことでした。



これは 徳蔵寺の坊守さん手作りの「あんドーナッツ」
住職さんがバイクで
お子さまが小さくてお忙しいでしょうにうれしい~
「おいしいね~」「よくできてるね~」とみんなで頬張りましたありがとうございました

台所では先日紹介した なんちゃって切子風花瓶が炊事場の窓辺にあり・・
切子と思ったと言って どれと触り へ~と良くできているね~とおばちゃんたちの話題になりました。
病院のお見舞いのお花に添えるといいわね~
病室で落としても割れないし持って帰るときは折りたたんで・・・





このたびのご法要 予報では大荒れになるので帰りは気をつけてとか
電車が止まるかもとか言ったらしく
大坊守はテレビの気象予報士に向かって 
「そんなこと言わないでちょうだい・・・・・・・・」と
それほど荒れた雨ではなく・・

でもお参りが少なく一人2個つばき餅OKでした。
今回あんこは小豆が良かったようで直ぐ煮えました。
早朝より つばき餅班のFさんK子さんのお陰でこんなにきれいにできました。

お陰さまで 永代経法要が終わりました。
ありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は 永代経法要の巻

2007-05-06 | Weblog
14:00より善然寺本堂にて永代経法要があります。
地下鉄弘明寺駅が最寄り駅です。
どうぞお気をつけてお参りください。
ご講師は 桜木町寶光寺 藤田恭爾先生です。

善然寺へお参りできない方は 
本願寺ホームページの「お坊さんがゆく」を是非御覧下さい。
ただ今は Vol.45シリーズを宣伝していますが 20シリーズをクリックしてみてください。
善然寺にて撮影されました。(3年前になるかしら・・・)
住職のお顔がちょこっとでます。

宏林さんのお話がユニークで 
本願寺の種々様々なことを紹介しつつまた挑戦しています。

写真の字は浄福寺の父 僧侶姿の折り紙は私  10年前の作です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって・・・の巻

2007-05-05 | Weblog
「小さな嘘は大きな嘘よりも おそろしい」  法語カレンダーより

ちょっと 遊び心・・・
知っている方は 知っている
知らない方は 知らない花瓶です。
私は知りませんでした。

でもテレビで見たような・・・
先日姉から頂いた品です。
一見 切子風に見えますが 実はビニール袋で使わない時はペタンコになります。
面白いですね~





こんなんです。
なんちゃって花瓶ですね。
いけている黄色の花は 食材の小松菜の根っこを水栽培で育てたお花です。
可愛いですね~
もうひとつ なーんちゃって商品をご紹介・・・




弘明寺観音のしたのスーパーにありました。
ちくわです。
なんちゃってこいのぼり!
こどもの日スペシャルバージョンといったところでしょうか?
なんちゃってこいのぼり
うちにも可愛いいお坊ちゃまがいるので建ててあげよ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の予報ですの巻

2007-05-04 | Weblog
「拝む心が 拝まれる心」    法語カレンダーより

今度の日曜日は「永代経法要」です。
徐々にお寺の中が 永代経モードになってきました。
毎度毎度直前に もっと早くに・・・して置けばよかったのに
と思うので 今回はなるべくあわてることの無いように・・と思っています。
お天気は 雨
どのチャンネルに変えても 雨とはっきり言ってます。

玄関の雨だれをどうしのぐかが大きな課題です。

数年前 福岡のご講師 紫藤先生がおみえの7月盆法要では雹(ひょう)が降りました。
突然でしたので何の処置もできませんでした。

今回は住職はタープを立てようかとちょっとキャンプ気分
タープとは 細い柱に支えられたナイロン製簡易東屋

どうぞお参りのとき玄関先の上を見上げてください
住職苦心の雨しのぎができていると思います。

写真は 永代経法要でお配りするのを製作中




できました。
駅前で配るんではありません。
初めての試みでございます。

永代経法要のご講師は 
みなとみらい地区近くの
桜木町の寶光寺ご住職さま 
藤田恭爾先生です。
先生のご法話が大好きと藤田先生ファン(失礼しました)が門徒さんにたくさんおられます。

初めての方も是非お参りくださいね。

5月6日  日曜日の永代経法要は 14時より始まります。
お若いかたもどうぞお参りください・・お待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラの夏美の実家訪問の巻

2007-05-03 | Weblog
昨日午後・・・
犬二匹と出かけ・・・
NHK朝のドラマの夏美の実家として実在のケーキ屋さんです。
きっとここ辺りではと思って行ってみました。
こういうのをみ~は~というのでしょうか?
私は みなこ はせやま ですので・・・み~は~よん!

み~は~は私だけではなかったんです。
片手にヤフーのプリントアウトした紙を持って
「ここだここだ・・」と
話しているご夫婦・・・
横浜山手ブラフカフェモトヤです。
1階がケーキショップ 2階がランチもできるそうです。
JR石川町駅より徒歩12分です。





ちょっと おいしそ~
犬連れは外でお茶を頂けます。
木いちごソースのとろとろプリンとホッとコーヒー(普通でもたっぷり)

お店の中での撮影はなく 外観のみの撮影を昨年したそうです。
夏美に似た店員さんがいました。







外人墓地のずっとずっと先が夏美の実家です。
明日から4連休です
とてもにぎわうであろう観光地ですが 
昨日は閑散としていました。
外人墓地前のレストラン 「山手十番館」のガーデンでは 一足早くビヤガーデンがオープンしていました。
今のほうが蚊がいないから良さそうね~と横目でちらり・・
後ろを歩いているはずの住職は立ち止まって眺めています。
「さっさと前を向いて歩く歩く」と声をかけ
港の見える丘公園へ 隣のバラ園のバラはまだ蕾でした。
(ばらばらでいっしょ・・ちょっと違う)
たくさんの蕾は ふっくら膨らんで待機中って感じでした。
もうちょっとで一斉に咲くんでしょうね・・・





チューリップ アートプロムナードです。
新潟市の協力で昨年も催していました。
山手のあちこちでチューリップの花ばなだけを飾るんです。
すご~いみなさん近寄って覗き込みます。

帰りにみなとみらいのスーパーマーケット セキチュウで買い物です。
安くていいのがあるんです。
レジーで清算直前に店へ登録しておいた携帯の空メールを送り 
即返信されてきたお店のメールをレジのお姉さんに
水戸黄門の印籠のように見せると会員割引のサービスが受けられました。
へ~~~すすんでいる・・・
店員に聞くとカード提示のほうが簡単と言われていますとさ!
でもでも
キャベツが40円もひかれたんです。
2個買ったので80円です。
家から遠いのが残念
近かったらで・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とぶらり旅 その2耶馬溪の巻

2007-05-02 | Weblog
本日は 写真集です。
昨日豊前から送りました宅配便が届き やっとビデオカメラとパソコンをつなぐケーブルが手元に来ました。持って帰ればよかったとちょっと反省。

湯布院へ行った翌日 
母と2人で耶馬溪へ行った時の写真です。
リフトに乗れるかなと心配していた母は
「ちょっとまって ちょっとまって・・」
と言いながら・・・
もう止まりませんリフトは
前へ前へ進みだし山へと登ります。
上には羅漢寺があります。
実家から車で40分くらいのところです。






山門です。
岩と一体になっています。









ちょっと崖っぷちに建っているので足元ご注意!
子供のころ来た思い出がありますが・・
久しぶりです。






黄檗宗のお寺です。
羅漢寺のそばに「つるの国」もありましたが いまはないそうです。








青の洞門です。
新緑がきれいです。
高くそびえる岩山が墨絵のごとくみごとです。
秋の紅葉シーズンは観光客が押し寄せます。
菊池寛原作の
「恩讐のかなたに」で有名な地でもあります。








洞門から少し下ったところにかかる「オランダ橋」大正12年完成と書いていたような・・・
知りませんでしたこんな橋があったとは 道幅は車が1台とおれます。

当時のお金で工費4万円 今は何百億でしょうか?
流れている川は 山国川(やまぐに)です。

この橋のたもとに手作りパン屋が有名らしく浄福寺の分も・・・
浄福寺の父はくるみパンがお好きなんです。
喜んでくださりました。





ちょっと余談の写真です。
3匹のかえるで「さかえる」だそうです。
むかえる さかえる ぶじかえる  だそうです。
よみがえる はないんですね。
では本日はここまで・・・

またあした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とぶらり旅 その1湯布院の巻

2007-05-01 | Weblog
玄関前のさくらんぼがこんなに真っ赤になっていました。
九州豊前の実家にもさくらんぼはありましたが まだ熟れていませんでした。
ここのほうが暖かいのでしょうね~

ちょっとお供え用にとってから・・
明日雨というので 赤いのだけ採ってみましょう。
さくらんぼは雨にあたるとひびがはいるんです。





さくらんぼは二本植えないと交配できないと言われていますが 
どこかから花粉が風にのって飛んできてくれたんでしょうね~
数が多いほど嬉しいと思っていましたら
粒が小さく ゆすら梅みたいな小粒です。
そしてピリリとすっぱい
佐藤錦の品種のはずですが・・・




先日 豊前の実家の母と姉の運転で
大分の湯布院へちょっと行った時の写真を・・
由布岳です。
やまなみが広がり壮大な気持ちになります。
この辺りから山に木がなくなり阿蘇の辺りまで
はげ山?はせ山?木のない山並みが続くんです。
九重高原はもっと先ですがいいところです。

湯布院は観光名所となっても
街並みは統一されているそうです。
実家から車で1時間で着きました。
高速道路ができあっという間です。
何年ぶりでしょうかね~



新緑が美しく
どの木々も力がみなぎる思いがします。
テレビや雑誌でよく紹介される亀の井別荘の庭

住職はまだ善然寺です 
私は一足先に帰省させてもらって・・・
もう一つうらやましく思っていただこうと
「ただ今 湯布院の金鱗湖近くにいる」と写真つきメールを送りました。
やはり即折り返し電話が掛かってきました。
「なぜ?湯布院にいるの?ふ~ん そ~へ~・・」
ちょっぴりごめんあそばせ




母は一人暮らしですが 娘と3人で思いがけず湯布院へこれたととても喜んでいました。
この門の奥は超高級旅館
見~て~るだけ~

明日は 耶馬溪の羅漢寺をお知らせします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする