善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

羽蝶蘭の巻

2007-06-13 | Weblog
「自分の居場所を見いだせない不安は深い」    法語カレンダーより
昨日 めぐみ会に出席の為お集まりの門徒の上野さんが
「胡蝶蘭みごとね~」と言って下さるがその上野さんの教えどうりに水苔 肥料 添え木針金と言われるがままにしていたら・・・こんなに咲きました。本日9個目の花が開きつつ まだ蕾が6個控えています。
そして上野さんは横浜市大病院の中庭に山野草が植えられてていいのよ~と山野草の話に花が咲きました。
善然寺は日陰が玄関部分の為これから山野草に・・・とちょっと夢が膨らんで・・
皆さまはご出発





見送ってまもなく
大坊守のお友達が大事に育てた
「羽蝶蘭」を持って来て下さる。
大坊守に会えなくて残念ですが・・・
山野草の話が終わったばかりだけに偶然の頂き物に感謝感激
球根は大豆位の大きさでそれから何年もかけ増やしたそうです。
高さ20センチもない小さな蘭です。
年を越せるかちょっと不安ですが
冬越しはダンボールに入れるといいそうで 
ちょっとひと安心

胡蝶蘭に羽蝶蘭
ランラン

明日 明後日 南ブロック(山梨 静岡 神奈川)寺族女性研修会に出席の為ブログは休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額あじさいの巻

2007-06-12 | Weblog

「我に子あり我に財あり 大変なことである」・・・子があり、財があるは楽しい。しかし、子を育て、財をよく治(い)かすことは難い。さらに思うに 愛するものを持つことは、必ず別れなくてはならないということにおいてのみである。   法語カレンダーより

本日 神奈川組仏教婦人会「めぐみ会」の総会・研修会が 旭区の清来寺さんであります。
代表者と大坊守 住職が出席します。

テレビで毎日のように北鎌倉の明月院(あじさい寺)がでています。
あちこちのあじさいが鮮やかに咲き誇っています。
咲くまで3年かかるといわれた善然寺のあじさい昨年から咲くようになりました。
裏庭にはまだ2年目の挿し木から育っているあじさいがあります。
きっと来年は花を咲かせてくれると思います。
何色が咲くのか楽しみです。

写真の所には以前は青いあじさいが咲いていましたが 工事のため刈り取られ無くなっていました。
その後 いただいた挿し木からピンクの額あじさいが育っています。
小ぶりで可愛いです~。

問題は猫です。

昨日住職は車をあじさいの前に停め 今朝は大丈夫と思いきや・・・
しっかり車とあじさいの隙間に猫はしていました。

住職と猫のいたちごっこ 

本日は猫に軍配があがりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った猫の巻

2007-06-11 | Weblog
「誠実であれ骨の髄まで誠実であれ」  法語カレンダーより

昨日蕎麦団子500g2つを何とかしようと・・・
まずは山芋とベーキングパウダーを混ぜ うぐいす餡を包んで蒸してみましたが 失敗といいましょうか 硬くて住職にシュウマイ?と言われました。
理想はフワーっとホカホカの蕎麦饅頭です・・・
団子じたいが出来上がっているから・・・
これで上手な蕎麦饅頭ができたら饅頭屋でも開こうと思ったのがいけませんでしたね~
大坊守もなんとか食べられると言ってくださりますが・・・
蒸すのを待つお皿があと1枚できてます
手がかゆくて・・・





蒸してもダメなら焼いてみよ~
焼いたほうがまだ膨らんで食べられます・・・
柔らかくはありませんが あんこも中からこんにちは
残り500gの蕎麦団子
大坊守が伸ばしてカリッとあげてくださり これが一番おいしいです。
残りはバターとお砂糖でクッキーもどきも作ってみましたが・・・
中がこんにゃく状にプワプワ外がクッキーっぽく・・・
住職はクッキーとはいえないがおいしいよんと食べてます。


善然寺の最近の問題点は
玄関の前 紫陽花の近く砂利の中に猫が○ンをしていくのです。
知らずに踏むこともあり ホームセンターで猫よけ対策の固形臭い薬をばら撒きましたが 猫も挑戦的 その薬の横にしていきます。
以前は住職のバイクにお○○こをかけていた猫と同じなのか違うのか解りませんが困った猫です。
何とかしなければ・・・・
住職対猫のまだまだ続きそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット眼鏡の巻

2007-06-10 | Weblog
「幸せは分けあうことによって ますます増える」 執着なしに人に分け与えることのできない我が身は悲しい。分け与えるという、そのこと自体が幸せであると、この身に感ぜられないことは恥ずかしい。それ故にこそ、できるだけのことをさせて頂こう。   法語カレンダーより
写真は 昨日の蕎麦うちです。
先生が更科粉で打っています。
門信徒会会長の峰さんより頂きましたそば粉です。
更科は白く殻が入ってないのでさらさらです。
水を入れずに熱湯をいれます。
こねてもいつもとぜんぜん違います。
私も初挑戦しました。




先生のを見てから真似してみました。
お抹茶を入れて茶蕎麦にしました。
なかなかきれいにまとまらず ひびだらけでした。
先生と福嶋さんに手伝っていただきまして なんとか切るところまでできました。

包丁は先生のをお借りして切ってみました。
教室で使っているのもそば用ですが初心者向きです。

先生のはプロのお蕎麦屋さんのようで切れ味が違います。
刃渡りの長いこと・・
気をつけないと包丁の手前で服まで切ってしまいそうです。

でも良く切れ今までにない細い細いお蕎麦ができました。

包丁の銘は「鍔屋」です。
先生のご推薦店です。
かっぱ橋へ今度見に行ってみま~す。
先生のは5万円とお聞きしましたが・・・
ぐっとお値段は安くて・・・・




ちょっと余談
坊守らしく仏教書の宣伝ならカッコいいのですが

ダイエット本のおもしろいの発見
「安心」今月号の中に
こんな色眼鏡が付いていました。
某食事所で見つけました。

早速食事をする前に 住職に本のままちょっと色眼鏡から外を覗いてもらい実験開始
NHKでも解説があったと記載されています。
この色が脳を刺激して食欲が減退するらしい

なるほど住職直ぐに満腹中枢へ伝達したようで・・・
これいいじゃ~ん
本屋へ行かなきゃ~

本日は法事の合間に 昨日の失敗蕎麦団子(2人計量ミス)
これをなんとかおいしいお菓子に変身させようと思っています。
美味しいのができましたら 
明日のブログにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川沿い散策の巻

2007-06-09 | Weblog

「万年 初心」
「一つことを聞きていつも珍しく初めたる信の上にはあるべきなり。ただめずらしきことを聞きたく思ふなり。一つことを幾度聴聞申すとも珍しく、はじめたるようにあるべきなり」  蓮如上人御一代記聞書

今朝住職の散歩に付いて行きました。
私は初めて歩くコースです。いつもは大岡川を下るコースですが 本日は上るコースです。桜並木がなくなりますが 家の庭の一部として土手にも植木鉢をきれいに並べ花々が色とりどりに咲いています。
写真は昨日咲いた我が家の菖蒲です。
ちょっと背が低いのは私に似たの?





東邦病院裏の川で見かけた「カルガモの親子」です。
可愛い~

どこのお庭も花盛りです。
お庭の広さは関係なく狭くても道まで楽しませて工夫されています。
皆さまお花作りがとてもお上手ですね~
紫陽花が家〃で色が違いきれいです。
トリトマ・ゼラニウム・アロエ・バラ・・・・・
二階の家のかたはベランダに小さな鉢がたくさん並んでいます。
風ランのような小さな小さな花が色とりどりに!
何の花でしょうか?紫も咲いています。
その隣のおうちは百合が色とりどりです。
どちらさまもきれいです~




スポーツクラブサンウエイの橋から下を覗くと 鯉 亀 スッポンにまじって見たことのない魚がいます 新種?
鯉と同じ長さはありますが
鯉ほど太くはなくスリムで胸びれに赤がスッといっています。
ボラではなく スズキでしょうか?
鮭にも見えますし チョウザメにも似ています!
たくさん群れています。
そのうち大岡川産鮭!キャビア!採れるかも


本日13:30より蕎麦うち教室があります。
    興味のある方はご自由に見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ風の巻

2007-06-08 | Weblog
「生まれによりて尊きにもあらず 賎しきにもあらず」法語カレンダーより

暑い季節がやってきます。
UV対策万全の黒い毛皮のランちゃんは暑いのが苦手
ちょっと気温が上がると
ヒ~ヒ~ハ~ハ~
ランちゃんのご先祖の故郷はイギリスで日本の湿度にはなじめないんです・・


そこで今年はちょっとリゾート気分を味わっていただこうと・・・
住職が会館の古い「よしず」をランちゃんへ



コンセプトは「バリ風犬小屋」
住職もわたしも行ったことはありませんが
最近ちまたでよく見かける言葉です。
伊豆の山のなかにもありました。
バリなんとか店

よしずは踏むとバリバリ音もしますし・・・





できました
ランちゃん極楽極楽

バリっぽい?

ランちゃん喜んで直ぐにグッスリお昼寝しましたとさ



めでたしめでたし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦三昧の巻

2007-06-07 | Weblog
「日時・方角・相のよしあしにとらわれず のろい・ばち・たたりをおそれない」   法語カレンダーより

昨日は蕎麦うち披露が定例法座の前にありました。
打つ人は男性5人と私です。
皆さまもくもくと打ちました。
何人のかたがおみえになるかわかりませんが・・・
37人前うちました。
1回に500g5人前を打ちます。
写真は 福嶋さんが茶そば700g打っています。
きれいな色です~。





会館は打つために窓も開けずに・・風が入ると乾燥してお蕎麦によくないからです。
ぼちぼちお客さまが会館へお集まりです。

蕎麦を入れる箱は 「ふね」というそうです。
昨日はふねが7箱重なりました。
横浜橋商店街の栃木屋さんの天ぷらも届き・・
お客様の顔を見てから茹で始めます。

打ちたて 茹でたてが一番です。






盛り付けも最初は慣れない手つきでしたが・・・なかなか順調です。
増浦さんと石井さんが洗いと盛り付け お運び担当です。
お運びも自分たちで・・・
いつもは世話人の女性人が台所係りですが
昨日はお客さまになっていただきました。
蕎麦うち人がすべて切り盛りします。



 


峰さんと佐治さんは茹で係
汗だくです。
お鍋へ2人前ずつ30秒茹で さっ~と水桶へ 
3回茹でるとお鍋はお湯変えです。
打ち粉でお湯がどろどろしてきます。
大なべを抱えるのは男性でなければ・・
大坊守は 「蕎麦チップ」担当です。
蕎麦の切れ端を揚げて塩コショウしたら
カリカリのおつまみです。






お待たせしました。
茶そばは上にあしらってお出ししました。
「う~ん このかきあげおいしい~
「う~ん この野菜天ぷらおいしい~
「この黒七味おいしい~
「このお箸食べやすい~
「この蕎麦ちょこたくさんあるね~いいね~
他に言うことない・・・・?
「お蕎麦がおいしいよ」
ありがとうございます
「つゆもおいしいよ」
ありがとうございます
本がえしのつゆを1ヶ月まえから作って準備しました。

無理に言ってくださったのとはちがいます
おいしいって~

蕎麦三昧です 蕎麦湯 蕎麦茶 蕎麦チップ

打ち立てのお蕎麦は 太さが不揃いです。
ごめ~ん

しかしながら 皆さまに食べていただくことができましたこと
心より御礼申し上げます

午後のご法座は西原先生のご法話でした。
8月に親鸞聖人の小説を出版されるそうです。
鎌倉時代の小説を書く難しさをちょっと聞かせてくださいました。
西原先生の目はランランと輝き
「楽しいよ~」とお話くださりました。
乞うご期待ください。

本日雅楽の自主練習が午後あります。

私は蕎麦うち疲労でぐったりです・・・・

蕎麦うち会は随時会員募集中です。
月に2回不定期に開催しています。
興味のある方はどうぞ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ蕎麦打ち披露の本番です・・・巻

2007-06-06 | Weblog
「生きとし生ける者は 幸せを求めて生きている 
        暴力をもってそれを害してはならない」  法語カレンダーより

11時より善然寺会館にて 蕎麦打ち披露会があります。
             是非ゆっくりと味わってください。

引き続き14時より本堂にてご法座があります。
      お経本 お念珠 式章をお持ちください。貸し出し用もございます。

ご講師は 柏市 西原祐治師です。

昨日より 私の頭の中は お蕎麦でいっぱいです。

わたしゃ あんたのそばがいいと言う余裕もなく・・・ 

準備が遅々として進まず・・

蕎麦ちょこ 蕎麦湯入れ・・・と探しているうちに 
そば枕 
そば飯 
そばがき 
そばめ役 
そば目付け 
おそば用人 
ソバージュ 
そばクレープ 
そばの女王?
そばかす美人・・・・頭が混乱したようです
でも・・・・

どうぞ皆さま・・・お子様連れも大歓迎です。
いちげんさんも大歓迎
突然思いついてきたも大歓迎


どうぞ 善然寺蕎麦を堪能してください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は蕎麦うち披露会の巻

2007-06-05 | Weblog
「小さな嘘は大きな嘘よりも おそろしい」    法語カレンダーより
昨日は 狂犬病予防注射とフィラリア検査の日でした。
加藤動物病院です。
先生と3人がかりでランちゃん(黒い大型犬フラット・・・レトリバー)を診察台へ・・
すきあらば逃げようと足は出口に向かっていますが・・
ホクト(写真のトイプードル)は病院へ着いてから震えが止まりません。
借りてきた猫状態
病院の臭いが嫌い 注射が嫌い でも先生方は優しいから大好き
ホクトは400g痩せるように言われました
ただ今・・4kg
最後のお会計で
「ランちゃんもホクト君もフィラリアは大丈夫でした。貧血もみられませんでした。」といって渡された金額をみて私が貧血になりそでした。

お薬が高い~フィラリアと蚤よけが・・・
人間の私立の学校では兄弟姉妹はちょっと割引があるのですが・・
犬も割引にしたらいいのに~





明日は蕎麦うち披露会です。
たくさん打つ予定です。
でも誰も来なかったらどうしよう~と気になってしかたがない私です。
住職は食べる係りなのでいたってのんびり~と
「いいじゃない来なくても・・・」
そんなこと言わないで~
麺つゆもたくさん作ってます。
あなたのために・・・ つ~ゆ~!

どうぞ明日はお天気も良好の予報です。
11時より蕎麦うち会がお待ちしております。
是非お立ち寄りください。
14時よりご法座があります。

写真のバラは昨日行ってみた「港が見える丘公園のバラ庭園」のバラです。
もう終わりかけでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳梨酥の巻

2007-06-04 | Weblog
「拝む心が 拝まれる心」   法語カレンダーより

写真は 先だって台湾へ旅行した坊守さんからいただいたお菓子です。
ご門徒さんのお姉さん手作りの
「鳳梨酥・フォン・リー・スー」だそうです。
初めて食べましたフォンリースー

美味しいんです。
箱まで家用が売っているほど台湾では有名なお菓子のようです。
唐の時代からあるとか・・・
お祝いようのお菓子だそうです。

鳳梨とはパイナップルのこと
酥は菓子のこと

切ってみました。
外はクッキー生地でサクサク
中はパイナップルのあんこです。
それほど甘くはなくいい甘さ加減です。
日持ちもするようです。

パイナップルで連想する産地は 沖縄かハワイと思っていましたが
台湾は台湾バナナができるのですからパイナップルもできるんですね~

台湾からお取り寄せもできるほど人気のお菓子のようです。

中華街では気がつかないから今度探して見ます。
フォン・リ~・ス~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒たまごの巻

2007-06-03 | Weblog
「友達をたたいた 手のひらをじっとみつめる」   法語カレンダーより
写真は 境内のカラスの卵ではありません。 
箱根大涌谷の黒タマゴ 
1個食べると7年寿命が延びるといって売られる有名な温泉タマゴですが 
これは大涌谷ではなく箱根芦ノ湖のお土産屋さんで大坊守に買った黒タマゴです。
大涌谷まで行かなかったのですが 
買いたくなり・・・
ヨードラン光シール付き
大坊守へ2個私どもは1個づつ・・・
大涌谷の地面からフツフツと温泉湯気が出てるところでは固ゆでタマゴです。
しかしながら これは違っていました。
殻が黒いのは 温泉成分と卵の化学反応で黒くなるのでしょうが・・





ほら
本当に温泉卵です。
黄身もとろ~り・・・
大坊守が「あの卵いつもと違っておいしかったわ~」と喜んでくださり・・・
「これおいしい~」と住職も・・・





伊豆の大室山をバックにさくらの里にて・・
ここへ最初に来たのは20数年前結婚してすぐでした。
二人で写っている写真があります。
その後子供と何度かきて4人で撮った写真があります。
そして子供達は大きくなり代わりに犬がついてきました。
次に来る時は ど~なっているのでしょう?
かも~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実の巻

2007-06-02 | Weblog
「一言が人を生かし 一言が人を殺す」   法語カレンダーより

桑の実です。
今朝住職の散歩にお供をしました。
大岡川沿いに実っていました。
田舎に育ちながら桑に赤い実が付くとは ここ横浜にきて初めて知りました。
子供のころ実家の前の御木のおいさんが蚕を飼っていたので桑畑はあの辺にある・・と知ってはいましたが あの辺へ近づいて眺めたことがなく・・
桑の実は赤ではまだ食べられないそうで・・・
住職が採ってくれました。




食べごろは 黒がいいそうです。
一見なんとかベリーみたい。
ちょっと食べてみました。
ほんのり甘い

桑の木は 若いころお茶のお点前で「桑小卓」くわこじょくを習ってから 桑の材質を知りました。
いい木目ですよね~






ここは国大前の休憩所バス停があります。

木が生い茂りひんやりしてます。 
これからの季節 バス待ちの人にとってはありがたい所です。
もうちょっとで(徒歩3分)善然寺です。
善然寺は旧鎌倉街道沿いです。

30分の散歩これにて終了




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大エビフライの巻

2007-06-01 | Weblog
昨日の散歩(遠出の)をたどってアルバム集
この写真は 昨年京都へ行く途中足柄サービスエリアで見つけたツバメの巣をもう一度見に行ってみました。巣が昨年は1個だったと思いますが なんと5箇所に増えていました。トイレの出入り口で人が往来する場所です。居心地がいいんでしょうね~




箱根の「山のホテル」の庭へちょっと寄ってみました。樹齢100年のつつじの山は咲き終わっていました。 向ヶ丘遊園から移植したバラ園は蕾でした。このホテルは つつじのシーズンは1年前から予約が殺到するそうです。私は何しにきたのでしょう・・・?とランちゃんと一緒に散策していたら「あ~遅かったね~」と向こうでも声





次に向かったのは 芦ノ湖野草園
ここでは「けまん草」が咲いているかな~と思い・・しかし受付で咲き終わりました。がっかりです。本日6月1日は衣替えです。本堂の阿弥陀様の「お戸帳・・前に下がっている布」と「けまん」が夏用に変わります。このけまんに似た別名・鯛釣り草を見たくて・・・残念でした。
斜め前の「箱根駅伝ミュージアム」へ行ってみました。大正9年から現在にいたるまでの栄冠の輝きを見ることができ ビデオコーナーでは今年の試合で 神奈川大学のタスキを繋ぐことができなかったあのシーンがありまたまた同じ場面で涙がこぼれました。順天堂大の今井君の資料も色々ありました。




伊東の「和むら」総本店の大エビフライです。6年前 Z行寺若住職さんのお勧めでご一緒して以来です。
30cmはありそうです。前回はどこかでつないでいると半信半疑で食べてしまいましたが 今では大エビはつないでないことが解っていますので美味しく頂きました。住職と1尾づつです・・・カロリーとりすぎですが・・
太くて長~いのですがシャリシャリ軽く揚がっていて2尾でも食べられそうです。
帰りしな板さんに大エビはつないでないと確かめました。
長いエビがいるんですね~。





帰りは 網代駅前の魚屋で「ぞうりエビ」を初めて買ってみました。バルタン星人みたいです。
茹でて食べると食感は甘くプリプリでした。
エビずくしでエビちゃんに近づけたかも・・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする