善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

2時より蕎麦うち教室の巻

2008-11-15 | Weblog
本日は14時より蕎麦うち教室です。
どうぞ 興味のあるかたは善然寺会館へ

写真は以前の蕎麦うち教室です。
おいしいよ~

写真手前が福嶋先生 奥は峰さんです。
待ってるよ~






この板は ランちゃんの居住スペースの床板です。
先日より穴が1板 外され・・・

さらに2板めも削り取られています・・・

誰がするの?

ランちゃんです。




ランちゃん悪いこととは思っていないご様子
いたってのほほ~んとした性格
木をギコギコ外し始めると一日があっという間
大事な家族の一員です。
しかし生活一時給付金は出ませんね~
綱吉の時代なら出たかもね~
でもきっと受け取らずランちゃんは福祉に使ってくださいと辞退するだろうな~

その穴の上には 亀の大きなタライを乗せて亀と同居の日暮しです。
写真は松茸を探しているランちゃん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の燻製の巻

2008-11-14 | Weblog
本日テレビ朝日「ちい散歩」は弘明寺だそうです。お楽しみに9:55~10:30

先日お医者さんで注射を打っていただいた折 
帯状疱疹予防の注射も打って欲しいと先だってお願いしていたことについて・・・
お医者さまからお話がありました。
NHKのためしてガッテンではいつでもどこでも打ってもらえる。みたいに言うけど・・・まだ打ってはいけません。と

アメリカでは60歳以上の方へ注射しているが・・・日本は薬品会社から待ってください。と言われたんです。とのお話

そして 先生いわく「困るんですよ~NHKとみのさん」ですって!

すみません 何も解らず 先生のお手間をとらせまして・・・・
60才になったらもう一度きます。(アメリカか?)




先日 美味しい鮭ののこりでスモークサーモンを作ってみました。
上の写真は フライパンの中に スモークのチップをばら撒き 網に一塩をした鮭とイカを乗せて もう一つのフライパンでピッタリ蓋をする ジワジワと火でチップが燻り・・・





イカは早めに取り出し 鮭はガンガンに燻したら黒っぽく仕上がりました。

鮭以外でもササミやお肉だとビーフジャーキーなどがすぐに作れ インディアンになった気分も味わえます

鮭から脂が落ちフライパンに空気が入ると点火し 火事のようになるので要注意 空気を入れないよう見守りながら・・・

美味しいね~

一杯がもう一杯になること間違いなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺報恩講の巻

2008-11-13 | Weblog
報恩講は、親鸞聖人のご命日
(旧暦で11月28日 新暦で1月16日)につとめられる
報恩の講(法会)です。









このご命日のことを「ご正忌」と呼び、一般の寺院では、本山のご正忌の報恩講にさきがけてつとめられることから、「お取越し」おとりこしなどと呼ばれています。

写真は築地本願寺の報恩講です。新門さまご出座でございます。








昨日私は雅楽の門徒さんとお参りにいってきました。

前から2列目が空いていまして雅楽の演奏も良く見え よいお席に座れました。

と思っていましたら 前に山口のご住職様で国会議員のFさんが座られ カメラが

バシャバシャFさんを撮影
後ろでピースサインでもサービスしましょうか

ご法話もかぶりつきでお聴聞しました。

ありがたい事でございました。

15日は夜通し法話が聞法ホールであります。

通夜布教 20:30~翌朝 5:30 引き続き晨朝参拝

24時ごろ あずき粥のお接待

本日善然寺より団体参拝でお参りに行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笈の平の巻

2008-11-12 | Weblog
昨日の続き
紅葉を車窓から眺め
秋・・・秋 







仙石原のすすきです。
観光客が中から出てきてビックリ
散策道があるようです。







「あいのり」の車

外から見るだけ~








芦ノ湖 住職とランちゃん
プリンスホテル周辺は西部系 昨夜優勝

優勝セール・・・10% Offセール初日のようです。

横浜の試合ならね~ 他は全然興味ないんです





どこまでも付いていきます ご主人様など思ってはいない

ランちゃんの頭の中は

「暗くなったら餌の時間」と考えてるはずです。

まだ?





箱根の峠の茶屋 笈の平

親鸞聖人が東国から京都へ帰られる時 見送りの方々とここで別れたと云われのある場所です。

石碑はつつじで隠れてしまっています。

甘酒茶屋は屋根の茅葺換えで工事中でした。

一人で歩くのは寂しいですが お玉が池辺りは散策木道がありいいところです。






昔の箱根街道があちこちにあるところです。
石畳もあります。

篤姫も京都からは陸路で江戸入りの時は ここを通られたんですね~
(籠に乗ってですが・・・)

帰りは箱根細工のお店の集落に寄り道して 一路善然寺

大急ぎで

一足早い足柄~箱根の紅葉を見てきました。

「紅葉は こうよ~」ってまたまた言いたくなる季節到来です。

どうぞ皆さまも深まりゆく秋を楽しんでくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄パーキングにての巻

2008-11-11 | Weblog
本日より16日まで築地本願寺の報恩講がお勤まりになります。
是非ホームページをご覧になって 法要へお参りください。
明日と明後日 善然寺からお参りにまいります。


ぐっと気温が下がり暖房にお世話になる季節到来となりました。
インフルエンザ予防注射を受けましたか?
私本日「1本いっとく?」で接種します。
昨日ランちゃんと深まりゆく秋を探しに山を歩いてきました。
場所は足柄







もみじが少し色づき始めています。
色づきです。
色気づきと書くと一字で大きな違いです。
富士の山は雲隠れの術です。
時々雲が薄くなり何合目あたりででしょうか。半分あたりまで雪があるみたいですね~






高速道路の下り足柄サービスエリアのパーキングには「ドッグラン」(犬が走れる場所)があり サービス満点

ランちゃんがランラン言いながらランできるんです。

動物専門学校の若きホープ達に触られ ランちゃん魔法にかけられた様にぐったり

ランちゃん「好きにして~

「バスに乗らなきゃ~」と言いつつ若者達はランちゃんに「可愛い~」を連発

「もう1匹いるから善然寺へ遊びに来て・・・」と言って別れる。

写真は正面からのランちゃんの素顔

ホクトは動くセコムでセキリュティー留守番役

秋を満喫した話 また続きは明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩講のご案内配りの巻

2008-11-10 | Weblog
◎ 清め塩で何を清める?・・・・葬儀の時 真宗では、なぜ塩をまいたり清め塩をしないのか?という質問はもっとも頻度の高いものの一つでしょう。

こたえは、真宗はもとより、仏教の教えと何のかかわりもない民間伝承だからです。
・・・死体を塩漬けにすれば腐敗が防げるという効果が、マジナイとして残ったのです。
・・・わが国には死体の腐敗に対する恐怖心と、それを忌みきらう風習が伝えられてきました。人が亡くなったら神棚に白い紙を貼っておおいかくすのは 神様は死え(死体の腐敗によるけがれ)をきらうからです。塩をまく習俗もそうしたなかから出てきたものです。

だから仏教とは無縁であり 呪術を否定する真宗では、一切行わないことはいうまでもありません。なお真宗の家庭では、神棚はまつりません。  野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より


報恩講のご案内が皆さまのお宅へ届いたと思います。
ハガキのご案内は早々に出しましたが ハガキ以外のご案内は6日の定例法座で持ち帰っていただきその残りを配ろうと・・・
ところが日一日と寒くなり・・・パ~と晴れたら行こうと空を眺めておりましたが・・・
一向に晴れる気配なく

昨日雨の中 配りました。晴れた日に行っておけばよかったのに・・・もう遅い

雨でインクがにじむのです。私の涙のように・・・

雨の為いつものコースを逆周り 

いつもは自分なりの決めた一筆書きコースです。

昨日はその反対コース ちょっと頭の体操でした。近道を発見してラッキーと思いきや・・・

いつもと景色が違い家が解らず行ったり来たり

前回配った時はあったご門徒さんの家が売りに出され ご門徒さん一家は引越したんでしょうか・・・え~~~???引っ越す時は ご連絡くださいね~

その他はいつもと同じです。

それぞれの家の庭や鉢には秋の草花が咲き誇り綺麗です。

皆さま育てるのがお上手です。珍しい菊や紫の花(なんという名前?)が沢山・・・美しいです。

日曜でしたが郵便局のバイクとすれ違ったり 同じバイクにまたまた出くわしたり・・・

でも犬に吠えられることもなく 35件配り終えました。

直線にして何キロ走ったのかな~随分ダイエットに貢献しただろうな~と思うまもなく 家に着いたら「これ食べよ~」甘いお菓子が次々にお腹へ・・・

そこをグッと我慢したらダイエットできるのでしょうがね~

解っちゃいるけどやめられないんです。あまい 甘い・・・

写真は土鍋での蒸し温野菜
先日「響」店で頂き感動したのです。
お店の土鍋は蓋がノッポでとんがり山のような面白い形の土鍋でした。

そこで家でもできそうと住職が・・・・
ざるがピッタリはまり丁度いい具合です。

野菜はカボチャ 白菜 蓮根 パプリカ 皮むきトマト 豚肉も少し入れてと住職 蕪も柔らかくなりいいようです。何でもいいですね~
トマトが意外と美味しいんです。切込みをトマトだけは入れないほうがいいようです。丸ごとがいいです。
この土鍋のままテーブルへ フハフハ?ハフハフ?言いながらアツアツを・・・
ポン酢でもよし 胡麻ダレもよし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗では「冥福を祈る」といった言葉はもちいませんの巻

2008-11-09 | Weblog
◎ 冥福はなぜ祈らない?・・・・真宗では「冥福を祈る」「草葉のかげ」といった言葉はもちいてはならない。
お念仏申す身となられた人は阿弥陀如来のお救いによって、お浄土にに生まれさせていただくのだからです。
だから死後の幸福(冥福)を祈ったり、死者が墓場のまわり(草葉のかげ)を迷うということは一切問題にしないのです。お葬式での弔辞や弔電を出すほうも受けるほうも そういう言葉が儀式で表明されないように 心しなければなりません。しかし遺族は悲しみの中 弔問客の対応や葬儀の準備で実際にたいへんです。弔電の電文の点検まで気がまわりません。
そこで、身近で助言を求められるような立場のかたは、ぜひたすけてあげていただきたいのです。弔辞を読まれる人にはこれらの言葉をもちいぬようお願いしてください。弔電は電文を省略。キリスト教の「昇天」や神道の「泉下・せんけ」もどうようです。
「哀悼の意を表します」「謹んでお悔やみ申し上げます」とすべきでしょう。
  野々村智剣著   「門徒もの知り帳」より

ニュースやテレビ番組のなかでも最後に「冥福を・・」という方と「謹んでお悔やみ申し上げます」「哀悼の意を表します」のどっちを言うかと気になります。
宗教を気にすることないよ・・と思ったら大間違い

亡くなられた方は冥土の幸福を祈られて大きな迷惑ときっと思われると思います。

私は テレビなどマスコミ関係の方々へ言いたいです。
沢山の方々が見ています。聞いています。
宗教を気にしてください。
「哀悼の意を表します」「謹んでお悔やみ申し上げます」がどなたにも相応しいですね~

そしてご門徒さんのみなさまへも・・
お家の中で 子供や孫へも正しい言葉の使い方として「冥福を祈る」は使わないように言ってくださいね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作の柿の巻

2008-11-08 | Weblog
◎ 真宗式・井戸のオハライ?・・・家を取り壊すに当たって 工事関係者が気味悪がって井戸は おハライを受けてほしいという。そこの家庭は真宗だからそんなことはしないと即座に断ったが そうしてもらわないと現場の関係者が手をつけない   その後 法要をして長年お世話になった 井戸にたいするなによりの心づくしをしたそうです。・・・野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より


お寺では 工事など建築業者さんにお世話になる時 法要を執り行い工事が始まります。

ご門徒さんで「御払いをしなさい」と・・・と言われ困った時は 善然寺へご相談ください。





またまた柿を住職が採ってくれました。

高枝切りバサミに魚すくいの網を固定し 切り取ったとき墜落しないで網にキャッチできる細工をして エイ ヤと面白そうに採っていました。

子供の頃 干し柿は軒下にありましたが おいしい~とか食べたいと思ったことがなく あってあたりまえの保存菓子 他のお菓子に心は向いていたと思います。

干し柿は田舎では軒下に吊るされて雨でも知らん顔をしていましたが・・・

一昨日雨が降ると聞き 雨がかかるといけないからと部屋へ入れてあげました。

大事な干し柿ですので・・・

本当は雨の当たらない軒に吊るすのでしょうね~・・・

部屋の中ではカビがはえそうです。

乾燥とお日さまがないとできないんですね~





住職は干し柿を火鉢で少し炙って食べると美味しかったと思い出を語るんです。
そしてお説教にあるやろ~渋い柿ほど甘くなるって・・・
この柿は渋くはなく所々少し渋いので干して美味しくなるとは思えません。大坊守も干したことはないようです。食べることもなかったようです。

でもいつもはこんなに生りません。もったいないので 干し柿のワイン漬けに挑戦と・・・

昨日 干して5日めですので 瓶に干し柿を入れワインを注いでみましたが 足りません ワインが・・・???

肩まで浸からず半身浴く状態

誰が飲んだの?ワイン?

このワイン わいんやで~
住職は瓶を時々逆さにしたらいいとか言ってます。

ワイン漬けの味見は5日さきだそうです。

美味しかったら ご門徒さまお集まりの
12月6日定例法座(13時より)にお出ししますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日報恩講の巻

2008-11-07 | Weblog
◎ 日時・方角・相のよしあしにとらわれず のろい・ばち・たたりをおそれない
 西本願寺  法語カレンダーより

11月23日(勤労感謝の日)13:30より・・・善然寺報恩講(ほうおんこう)です。
ご講師・・・本願寺派司教 内藤昭文師
(司教・・・浄土真宗の教義・学徳共にすぐれた僧侶・大分県中津市田尻 法行寺)

 司教さまに お目にかかれてお聴聞させていただけること・・・滅多にありません。
もったいないご縁でございます。是非とも・・・

ご門徒ご家族皆さまお参りしましょう。

お斎弁当をご用意してお待ちしています。

写真は お抹茶ではなく青汁(薬屋の薦める粉末)・・・最近住職と飲み始めました。
ガラスのコップで飲むと「まずい!」と言いそうになりますが、
お抹茶のように茶筅で泡立てると「おいしい!

住職がかき混ぜる役
私「結構なお手前で・・・」という役

毎朝の日課が増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は定例法座の巻

2008-11-06 | Weblog
14時より定例法座です。ご講師は山下義円師(岡山県・浄福寺御住職)

その前の13時より お経の会があります。11月は住職の法務の都合で お経の会は本日になりました。

どうぞ仏さまのお話をお聴聞して ゆっくりとお過ごしください。



昨日お客様がみえられるのでシュークリームを作ってみよう~と思い立ちました。
久しぶりなので1回目のシューがオーブンの中で膨らまず小さいまま なぜ???
もう一度材料を軽量してやり直すことにしました。

もうお客様は 近くまで来ていそう・・・急がねば・・・

冷蔵庫には牛乳がなくどうしよう大坊守は美容院
買いに行くには留守番がいないのでコンビニにも行けません。

そこで豆乳が牛乳の変わりに使えそうなので 作ってみましたらできました。

どうみても普通のシュークリームでしょう?

お客様にも言いませんでしたが・・・食べてこれ変?とは思わなかったのでは。

お砂糖代わりパルスイートを使い そして豆乳を使ったのでカロリーは半分くらいでしょうかね~

ダイエットシュークリームです。ダイエットするなら食べないのが一番ですが・・・

シュー皮が膨らまない原因は シューの材料をお鍋で火にかけすぎたことと解決 反省
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ取材をうけるの巻

2008-11-05 | Weblog
◎ 小さな嘘は大きな嘘よりも おそろしい  法語カレンダーより

7日(金)日本テレビ 朝8時からのスッキリという番組に 私が8:30~9:00のどこかに出るかも・・・・

カットされるかもしれませんが・・・

先だって某寺坊守さんをご案内中(銀座にて)カメラマンから食前食後に2回取材されました。

ぼ~~~っと歩いていると「いいですか?」と声をかけられる・・・

某寺坊守さまがお目当てのようです・・

しかたなく?私にもカメラを向けてくれました。

1組目は会社の研修用に・・・資産運用について・・・興味なし あまり答えることなし

2組目は日本テレビ スッキリ隊の取材

某寺坊守さんがやはり標的

つけたしに私にも取材・・・

「自分がおばさんと思う時ってどんな時」って質問されました。

ガハハ おばさんをよくぞ見つけてくれました。

テレビを見ていると 街頭取材で人は的確に答え ひるむことなくカメラに向かって上手にしゃべるな~と思っていました。

カメラ目線でタレントか経済評論家?と思うほど・・・

しかし いざ取材をうけると質問の内容が理解できず なかなかうまく答えられませんね~

即座に答えをまとめられず

某寺坊守さんへのインタビューは途中カメラのバッテリーが切れ中断 そして先ほどの質問をもう一度などもありました。

某寺坊守さんは放送しないでくださいとはっきり断られていましたが・・・

私は放送

取材を受けたい時は 銀座をぼ~~~っと歩くと各局のテレビクルーが待っています。
過去(築地在住の頃)に私ダウンタウンDXその他色々テレビ取材に出ています・・・今回は久しぶりです。

某寺坊守さんのお陰でしょうかね~

スッキリどころかドッキリが面白かったです。
(私の服は紫)
では 乞うご期待


写真は我が家に初登場の「ほととぎす」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘鯛の巻

2008-11-04 | Weblog
◎ 拝む心が 拝まれる心  本願寺法語カレンダーより

本日NHKハイビジョンにて 夜 8時~10時 西本願寺 桃山の美と王朝の雅を放送予定

ほお~そう



写真はアマダイ 甘鯛 身が甘く上品な魚です。九州では食べることはありませんでしたので 魚屋で見ると買わずにはおれない魚の一つです。

塩焼きもよし 酒蒸しもよし 唐揚げ 何でもよし

唐揚げにすると ウロコが松かさ状になり かりかりしゃりしゃり美味しいのです。

先日も唐揚げにと思い魚屋さんにさばいてもらい 揚げるときに気がつきました。

魚屋さんがウロコも取ってしまっている。

そこで 甘鯛に出会ったら もう一度・・・なかなか魚屋に並ばない魚です。

ところが初めての唐揚げです。
小麦粉をウロコまで付けたからでしょうか ウロコが松かさ状にならなかったのです。

そこで3度めの挑戦 1匹 580円 お手頃価格

昨日 身側にのみ小麦粉をつけて揚げましたら お見事

食べてしまい写真はありませんが 身が柔らかく ウロコはカリカリ 美味しゅうございました。

またあったら 1匹まるごと揚げてみたい 松かさうお状態

頭を魚屋に切り落としてきました。調べてみると あぶって骨酒にするとこれまた美味しいそうです。

4度目はそうします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初老の紳士の巻

2008-11-03 | Weblog
◎ 真宗の家庭では 神棚は不要です。

真宗は「弥陀一仏」の教えだから、ご本尊の阿弥陀如来以外を礼拝の対象とはしません。とは言っても 昔から先祖が崇めてきた神棚が残っている場合、現実問題として、むげに粗大ゴミに出してしまうのもはばかれる、というケースが多いでしょう。・・・現実的に解決のむつかしいものですが、取り組みようでは、真剣な聴聞に入るいとぐちがあることを・・・・野々村智剣著  「門徒もの知り帳」より

先だって初老の紳士がお寺に現れ 「故郷の母が亡くなり自分も仏壇を買おうかと思い仏壇屋へ行きましたら 阿弥陀さまは西本願寺のお寺から頂くそうで~・・・」と言われました。

遠く離れていた母親のお葬式を済ませ 日々過すうちに 手を合わす生活に入ろうと想いがつのったようですね。

いいことですね~。

このとき間違ってその辺にある仏像を購入したり 位牌を作ったり 写真に手をあわせると困りますね~

真宗門徒ならば 是非 本願寺派のお寺を訪ね ご本山からご本尊をお迎えするようにしましょう。

大きなお仏壇でなくても 小さくていいお仏壇もあります。

初老の紳士は 拝むのは位牌ではないそうですが お位牌を作ろうと思う・・・過去帳を求めましょう。と助言

初老の紳士いわく 過去帳とはお寺が持っている記録簿のようなので門徒の本人にしか見せられないと聞いていますが・・・各家庭のご先祖や家族の命日を記録するお帳面のようなのです・・・と助言

少しずつ話すうちにお仏壇のことが解ってきたようです。

仏壇屋さんも阿弥陀さまはお寺へ聞きなさいと助言したようで良かったです。
以前は もれなく阿弥陀さまがつきますよ 是非今買ったら~と言っていたと思います。

お仏壇屋さまへ 真宗のご門徒さんへは 位牌を勧めず 過去帳を是非すすめて頂きたいですね~

解らないことがあったら是非お越しください。

写真は 初干し柿・・・裏の柿が今年はちょっぴり豊作 半分甘く所により渋い へんな柿です。
5日干しワインに漬けるといいそうなので・・実験

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗に染まる輪袈裟の巻

2008-11-02 | Weblog
◎ 真宗のお念仏は、となえることで何かを期待したり、願ったりする自力のお念仏ではありません。 よろこびと感謝のお念仏です。  野々村智剣著「門徒もの知り帳」より

昨日は蕎麦うち教室でした。
次回は11月15日 14時から(12時からご法事の為 いつもより少し遅く) 11月29日 13:30より

新そばの為 11月は3回打つことにしました。

やっぱり新そばは 香りがいいね~と 満足げに皆さま話しておられました。

是非打ってみたい方 どうぞ~





上の輪袈裟は夏のです。
住職が以前より
「汗ジミは洗っても落ちないから染めて~」と言っていました。
え~縮んでむらになるかも~・・・

でもこのまま使わないのは もっともったいない・・そこで 染め粉を買って染めてみました。

な~るほど なかなか綺麗に染め上がり 汗じみも解らない

ベリー Good 

上の写真と下の写真は同じ輪袈裟なんですよ~と言わないと解りませんね~

上の輪袈裟の間にある箱が染め粉(420円)

染め粉がいいのか 私の腕がいいのか・・・・

染め粉は スーパーレジ横にぶら下がっていたり 洋裁小物売り場など どこにでもあるのです。

もっと染めてみたいから 輪袈裟ない?と言うほどです。

別に輪袈裟でなくても何にでも染まると書いています。

色止め(色落ち)防止も素材によって酢だったり塩だったり 簡単楽珍ポン

何か染めたくなり 使い古しの台布巾を染めてみましたら まあ生まれ変わって新登場みたいに綺麗

面白いです。写真の染め汁がもったいない まだまだ使えます。

何か染めたい・・・

私の心もちょっぴり染めてみましょかね~ 
生まれ変わってブルーライトな ハマの坊守再登場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園のバラ園よりの巻

2008-11-01 | Weblog
◎真宗では、葬儀のときに「清め塩」はしません。仏教とは、まったく関係ないマジナイだからです。葬儀のとき用意されているときは、係りの人には、はっきりとことわってください。  野々村智剣著 「門徒もの知り帳」より


昨日はお経の会がありました。

報恩講(11月23日)のお経 
お正信偈の行譜の練習をしました。





次回は 11月6日 13時からです。

定例法座が14時からです。その前にお経教室を始めます。どなたさまもどうぞ。





本日は 10時から龍笛の稽古
13:30から蕎麦うち教室です。
新蕎麦入荷
どなた様もどうぞ・・・

蕎麦粉は北海道産です。今世の中値上がりの声があちこちから聞こえてきますが、蕎麦粉は値が上がらないそうです。
身体によし お財布によし 






写真は 港の見える丘公園のバラです。

世界各国のバラが咲き誇っています。

港の見える丘公園はデートコースには定番だそうです。(外人墓地近く)

特に夜の夜景はすばらしいそうです。行ったことないな~

バラ園は今が花盛りのようで いい香りに包まれなかなかいいです。

3連休に遠くへ行かずとも近場で是非バラ観賞を・・・

私ども年に2回 春と秋のバラの時期にきます。ちょっとのタイミングが左右されまだ蕾だったり 咲き終わっていたり・・

バラ園奥の111番館の裏庭では バラのアイスクリームも楽しめます。中の売店はバラグッズのショップ&喫茶店 先日はお休み 残念






そこで大仏次郎館の横の霧笛へ ぶらりと入ってみました。

猫好きの大仏次郎の奥様が始められたティールームだそうです。

いたるところに猫ちゃんの置物がレイアウトされた喫茶店です。

知らなかったので食べませんでしたが 手作りチーズケーキが美味しいそうです。

静かで居心地のいい喫茶店 近かったら足しげく通いそうな雰囲気です。

善然寺も静かで居心地がよくご門徒さんから足しげく通ってこれるよう・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする