善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

サクランボ泥棒の巻

2010-05-16 | Weblog
16日 親鸞聖人の月命日(1月16日)・・・築地本願寺では法要がお勤めされます。
写真は先日14日の法要の様子 
御輪番さまは備後教区・元総長・不二川公勝師へとこの春変わりました。



「美菜子さん ちょっと大変
大坊守があわてています。
何ですか?

サクランボが無いのよ

そんな~朝住職と赤いのをよって食べたばかり
綺麗ね~と見たばかり

あ~~~鳥の仕業ですね~

   がっかりです。

一粒の凝らず全部取られています。

数年前は、たったの2粒の年もあり近年こんなにできたことはないと言うほど豊作でした。

もう少ししばらく赤くなるのを見てから採ろう
お経の会 雅楽の会 蕎麦打ちの会・・・みえられた方々へと楽しみにしていました。

山形のサクランボ泥棒は人間の仕業です。
こんなところでは誰もとらないからと安心していましたら・・

カラスがきていたのも見ました。
ツグミが沢山鳴いているのをききました。

網を張り巡らせばよかった・・・今頃考えてももう遅い



鳥のみなさまへ
これからは一言断ってから採ってね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港が見える丘公園が美しい~の巻

2010-05-15 | Weblog
今月~来月の行事
21日(金) 築地別院へ降誕会参拝
23日(日) 雅楽教室 14:00龍笛 16:00篳篥 18:00住職さん方の篳篥
       いづれも・・・ご講師の先生によるご指導
25日(火) 13:30~蕎麦打ち教室
29日(土) 13:30~お経教室

6月6日(日) 12:00~蕎麦打ち教室が年に一度ふるまうお食事会
       14:00~法話会 ご講師・桜木町・寶光寺ご住職・藤田恭爾師







写真は港が見える丘公園横のバラ園
咲き乱れしばらくは楽しめるバラです。
写真を撮る人
写生会のメンバーがあちこちでバラ園と隣接する山手の洋館をスケッチ










こちらは隣接するイギリス館
いつでも入れるため一度も行ったことがない建物です。
いつか行こう いつかね・・・











観光バスが着いたようです。
左の建物が111番館(大正時代のスパニッシュ様式館内見学自由・下の階レストラン)・・・バラのソフトクリーム水曜定休日

スケッチを描く方々は皆さまお上手です。
一枚くださいな~と言われるんでない?
覗かれるのを心得て話しかけられても会話まで楽しまれて描いていますね~

雨がポツンと

急いで帰らないと・・・・
ランちゃんが外で濡れる・・・・・・大急ぎで帰りましたとさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかふかのお客布団の巻

2010-05-14 | Weblog
本日は東京教区の寺族女性一日研修会が築地本願寺であります。
遠くは群馬・栃木・山梨・静岡からの坊守さんが駆けつけます。
私も馳せ参じます・・・

先だって娘の友人が泊まりに来た。
いいね~若いお嬢さんは・・・
わたしゃ~そばに近寄りたくなる・・・どこに住むの?いつでもいらっしゃい

住職もニコニコ

今時のファッション?
へ~~~・・・着てるのから持っているものまで色々楽しいね~

そのお嬢さんと娘が布団を並べて

朝一番
「毎日このお布団で寝たい ふかふかで気持ち良かった」と娘が言う

ダメよお客布団だから・・・

どうやら自分の布団はせんべい布団で固く痛く朝起きると身体がギシギシするけど今朝は違う~と のたまう。

だからいつも言ってるでしょ 
そんな所で寝ると疲れが取れないよ 
ちゃんとお布団に寝なさいね~って

疲れは、お布団が吸収してくれるのよ!

この布団欲しい~

そんなこんなで娘は自分の部屋にお客布団(まだあるからOK)を運びこんで寝る事に・・・

ベッドじゃないから布団は体重に潰されます。
いつまでこの厚みが持続するかは知りませんがね~

しばらくは疲れをとってくれることと思い・・・

写真は各自で揚げる「お座敷天ぷら」今の季節だけ柿の葉も揚げます。
えっ柿の葉まで食べるの?可愛そう・・・と言われたらしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川組坊守会の巻

2010-05-13 | Weblog
昨日は神奈川組の坊守会が桜木町・寶光寺さまでありました。
善然寺の直近くが宣正寺さま、そして2番目に近いのが中区の寶光寺さまですが 私は初めて伺いました。

みなとみらい地区のランドマークタワーが桜木町方向に倒れたら寶光寺さんは潰されるほどの近くにあります。
根岸線の線路と横に走る道からいつもお寺の屋根と塀を見ていましたが 塀の中は・・・

周りはのっぽのビルばかり・・・

塀の中はあちこちにお花が植えられ咲き誇っていました。
お手入れが行き届いていますね~

そして写真のバラのアーチ・・・
このアーチをくぐってお家へと入ります。
いいですね~ステキ

軒下には椅子もありお庭を眺めてホッと

坊守会は藤田恭爾ご住職さまのご法話をお聴聞して~

前年度会計報告・・
今年度行事・・・

お食事は桜木町駅そば
ビストロ 風雅亭にて
「マダムコース」のお料理を堪能し・・・
忙しい毎日の坊守さんと久しぶりに・・・

坊守会は夜遅くまで・・・
新しく出来たばかりのホテルニューオオタニ イン横浜にて

「おっほっほ・・」と皆さまアルコールにほだされ・・・

ニューオオタニのトイレに透明ガラスの壁があり
「ガツンとぶつかった~
酔っているのか・・・
そんなこんなで・・・楽しい坊守会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しあんずの紅茶漬けの巻

2010-05-12 | Weblog
昨日は雨の一日でした。
衣替えにふさわしい天気を望みますがね~

どうしてこんなに着たの
毎度思う衣替えです。
案外 手洗いはダメと書いていてもOKだったり

洗濯機がダメと書いていても洗濯機OKだったり

痩せた住職は、だぶつくので少し縮ませて~とガランガランと洗濯機で洗ってみたり
でも簡単に縮まないものですね~

しばらく冬物・夏服の仕分け作業が続きそうです。








写真は食品棚にしばらく入っていた「長野の干しあんず」
いつも頂くと「どうしよう~」と思ってなかなか口に入りませんでしたが・・

先だって寺族女性役員で伺った山梨・深沢地区の三枝さん宅でお御馳走になり覚えた作り方。

あんずの紅茶漬けです。






紅茶にそのままあんずを浸すだけ
超らくら~く料理

7月1日寺族女性一泊研修に伺うお宅ですが 出されるお料理の数々には驚かされました。
そしてこのあんずは有楽町のショップにも販売されることになったとも話しておられました。
三枝さんは、あんずにもこだわるようですが・・・

お茶の友に・・・どうぞ

種をくり抜いたあんずが干されペタンコでしたが

紅茶であんずの甘みが遠のき、ふっくらと丸くなっています。

お試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日降誕会の巻

2010-05-11 | Weblog
5月21日(金)は降誕会(親鸞聖人のお誕生日をお祝いする法要)が築地本願寺にてお勤めします。

ただ今善然寺では参拝者を募っています。
毎年、団体参拝を予定しています。

新門さまご臨席の祝賀会と最後の大抽選会が皆さまとっても楽しみにしています。

毎年ご門徒さんどなたかに良いお品が当たるようです。

昨年はDVDポータブルデッキが善然寺世話人のI川さんに当たり一同大喜びで帰りは賑やかでした。

10:30善然寺集合 京急線にて東銀座~歩いて築地へと向かいます。
直接築地で合流もOK
参拝希望者はお電話をください。・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝くさくらんぼの巻

2010-05-10 | Weblog
本日 14時NHK教育にて「こころの時代」浄土真宗本願寺派・藤田徹文師の「いのちとの出遇い」が再放送されます。


  蕎麦打ち教室のお知らせ
今月25日(火)13:30より開催します。

昨日は蕎麦打ち教室と雅楽の練習日でした。雅楽はお待ち受け法要の感想など話しながらのなごやかな練習だったようです。住職が法要後久しぶりの練習だったが皆さま素晴らしい~良く吹ける~・・・と喜んでいました。

蕎麦打ちは6月6日(日曜日) 14時の法話会のまえに 12時より毎年恒例の蕎麦打ち会主催のお食事会が予定されていますので・・・想定しての蕎麦打ちで力がいっていました。

どなた様もお食事会には参加できますので会館へおあがりください。

本日私は沙羅の讃仰作法の音楽法要の練習日です。
6月15日全国坊守・寺族女性連絡会の支部会10周年記念行事・親鸞聖人750回大遠忌法要お待ち受けが予定されています。

本年秋、10月8日は教区の「女性のつどい」・・・お待ち受け法要こちらも讃仰作法音楽法要を予定されているようです。
では本日はこれにて・・・

写真は善然寺住職お手植えの「さくらんぼ」植えてからまだ10年もたっていませんが 今年は豊作です。

5月の永代経法要の御法中のフルーツに入れたこともありましたが

今年は春先が寒く長雨が続きましたので間に合いませんでした。

今頃ようやく色づき始め・・・

食べるにはもったいないような色です。一つ一つが輝く宝石のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち教室ならびに雅楽教室の巻

2010-05-09 | Weblog
本日の善然寺行事

13:30より蕎麦打ち教室・・・どなた様も打ってお持ち帰りできます。美味しいかどうかは打ち方次第 

14:00は雅楽篳篥自主練習・・・平常練習に戻ります(お待ち受け法要以来のお久しぶり~

写真は・・・組内ご門徒のHAさんから頂いた山菜
HAさんは某寺の仏壮役員もしておられお待ち受け法要でも大活躍

以前より蕎麦打ちには興味があったと言って善然寺の蕎麦打ちに通われています。

最初は包丁?粉?手つきが慣れるまで時間がかかるかな?と思っていましたが 好きこそものの何とかとやらで、上達が目覚ましく美味しいお蕎麦を奥さまと食べられていると思います。

連休は白馬へ行ってきますと言ってましたので
私「こごみをよろしく」と挨拶してお別れ

一昨日、本当にその山菜をお届けくださりました。

わさびの葉が青々としています。
そして沢山のこごみもいただきました。
わらびは良く食べていましたが、こごみは豊前には無かったようなので天ぷらの他は胡麻和え?他には?本日聞いてみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフレッド・ブルーム博士著・長谷尾大圓訳・徳永道雄監訳の巻

2010-05-08 | Weblog
昨日は神奈川組の仏教婦人・めぐみ会の役員会が都筑区の東善寺さまでありました。
5月19日の総会に向けての準備そして今年一年の計画などを話し合いました。

今年度の総会・研修会は登戸・長念寺小林組長さまのお寺にてご講師は佐々木高彰師の節談説法をお聴聞します。善然寺はただ今参拝者募集中です。・・・希望の方はご連絡ください。

そして写真は右・めぐみ会の皆川会長さま
「こちらのご住職さまはご本をお書きになり・・・」と東善寺ご住職さまが先だって出版されたご本を紹介くださいました。知りませんでした。

左が東善寺ご住職・長谷尾大圓さま

本願寺出版より
「真実信心の仏道・親鸞聖人の歩まれた道」アルフレッド・ブルーム著・長谷尾大圓訳・徳永道雄監訳
アルフレッド・ブルーム博士(ハワイご健在住)のお話は以前・他所のご住職さまからも聴きました。ハワイの浄土真宗門徒の代表?のような素晴らしいお方で日本人以上に親鸞聖人を慕い親鸞聖人がお書きになった漢文もすらすらと読まれるんだそうです。

親鸞聖人の、み教えの中に生きておられる博士だそうです。

ご門主さまも待ちに待っていたご本だそうです。

アルフレッド・ブルーム博士のお味わいに浸ってみたいと思います。
東善寺さまにも在庫本少しそして築地別院の本屋にも売られているそうです。もちろんお取り寄せもできます。是非・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿もちの巻

2010-05-07 | Weblog
写真は「椿もち」・・・善然寺加藤総代のお父上(初代総代)が大切にしていた椿を挿し木にして大きくなった椿の葉の上に粒あんをピンクの餅米で包んで黄身を中心に入れた手作りのお接待菓子です。・・・婦人部の方々のお手伝いで綺麗に仕上がりました。

お酒も飲めるが甘いのも大好きな某紳士・・・「いやいや初めていただきました~4個も!美味しいですな~」
ありがとうございました。

永代経法要ならではの一品の紹介でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。の巻

2010-05-06 | Weblog
昨日は永代経法要でした。連休最終日・子供の日でもあります。
さてさてお寺にお参りくださるのか?
お天気はいいし・・・

準備は万端・・・世話人さんのなごやかな雰囲気にお参りの方々も導かれてご本堂へ
電車を乗り継ぎ遠くからもお参りに見えてくださりました。
ようこそのお参りです。







ご本堂のお花(お仏華)実は川崎のお待ち受け法要のお花をそのまま車に乗せて持ち帰ってきました。お寺は遠いが永代経に近いのが善然寺・・ということで対で頂きました。
生けられたのは築地本願寺御用達の仏華専門の方でございます。
松・ヒバ・つつじ・柳・菊・赤い実・・・

お参りにみえられたご住職さま方も気になったらしく 
真っ先にご本堂の花のもとへ・・・大丈夫

この日の為に朝な夕な住職は「綺麗にまだまだ綺麗よシュシュ~」と霧ぶきや水やりを手を抜くことなく大事に大事に見守ってきました。
素晴らしいお仏華があり、ありがたいことでした。って私はそんなに大事にされたことなんぞ無いけどね


京都から連休中帰省している長男も一緒にお参り・・・ほんの少し成長の様子がみえました。中央仏教学院のお陰ですね~ありがたいことです。


本日私の頭の中はボョヨン~状態です。・・・片づけに専念します





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は永代経法要の巻

2010-05-05 | Weblog
本日は永代経法要を14時よりお勤めします。
ご講師は練馬区谷原・敬覺寺・大江宏玄師です。
どうぞ皆さまのご参拝をお待ちしています。
椿餅のお接待が法要終了後ございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッケ!の巻

2010-05-04 | Weblog
龍馬伝のブログパーツです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は永代経法要の巻

2010-05-04 | Weblog
明日は14時より永代経の法要があります。
どなた様もお参りいただきたくお待ちしています。

写真は左が華鬘草・・・愛くるしい花が楽しませてくれました。
右はイカリ草・・・まだ蕾もなく、なんだか咲くのか不安になる小さな細い草です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熈代勝覧の巻

2010-05-03 | Weblog
写真は日本橋三越新館で開催中の親鸞展を見に行ったとき銀座線・三越前駅で降り~A2出口を目指し駅内を大坊守とさ迷っているときに見つけた展示コーナーです。

熈代勝覧(きだいしょうらん)原画はベルリンの博物館にあるそうです。
日本橋から今川橋までを(今の中央通り)描かれているそうです。
文化2年 1805年に描かれたそうです。

駅には2009年(昨年秋)にできたらしく壁面の一部に200年前の日本橋の賑わいの様子が描かれている絵巻物でした。
4mほどあったでしょうか・・・
見ていて楽しい絵巻物です。

合戦物とは違い、江戸一番の賑やかな町の庶民の生活風景が描かれていて楽しいです。

解説は上下に書かれているので何の様子かが解りやすくなっています。




写真は背負ってるのは貸本屋だそうです。この時代からあった商売なんですね~ゲゲゲの女房にも出る貸本屋 
今でいうレンタル本屋?












肩に乗せて売り歩くのは 鮨屋さん。
当時は寿司と言えば押し寿司・稲荷寿司が主流だそうで仕出しに行ったり道で売りさばいたらしい。










保命丹(薬)売り
日本中から取り寄せられた薬を木箱にいれ竿に担いで売り歩く















市松模様の屋根は可動式茶屋 今でいうオープンカフェだそうです。










ねずみの旗をもっているのは 石見銀山ネズミ捕り薬を売り歩く人 着物にもねずみ柄










旗に本堂と書かれているのは何?
解説に「回向院の本堂再建の勧進道中」

この絵を見に来たのではありません。親鸞展にきたのですが 行く前からこんな面白いのに見とれてしまい・・・
でもいいのを見せてもらいました。
時間がもっとあればゆっくりと見て楽しみたいとも・・・

親鸞展へ行く途中お時間のあるかたは是非ご覧ください。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする