善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

もれなく坊守付きの巻

2011-07-16 | Weblog

 

 

福岡県の上毛組(こうげそ・豊前・築城)のホームページは その日の真宗関連のブログが一目で見られます。

よくできてると思い・・毎日欠かさず娘と見るホームページです。

http://kouge.net   是非とも覗いてみてください。

暑くてかき氷のプールに浸っていたいです

こんな暑さの中でも働いている方々がおられます。 頭が下がります。

先だって駅の方からこちらへ変わった男性が歩いてきました。

  胸のあたりに小さなビデオカメラを構え同じ速さで歩き進んでおられます。

私も正面からず~っと画面内に入っていると思われます。

撮っている方は一人・サラリーマンの格好のおじさんです。

???何屋???

不動産?家を売るため、駅からの道並みを録画?

もれなく善然寺の坊守付き映像

・・・・・

暇な時 善然寺をパソコンで検索しましたら 

お墓管理会社のホームページだったと思う中に 

わが善然寺が映像付きで 紹介されていて驚きました。

うちの墓地管理とは違う会社です。

いつ撮った???

木は茂って住職の自転車があって・・・会館の中が見えるようです。

へ~~~知りませんでした。

会館でぼ~っとしてなくて良かったです。

撮るならリニューアルした綺麗なのを撮って~坊守付きでいかが?

写真は豊前の実家でもらった風蘭(ふうらん)

夕方になると良い香りを漂わせるらしい夕方実験

品があり涼しげです。

今年も可愛く咲きました。って裏庭に忘れさられ

ほったらかしでしたが・・・一人で咲いてました。偉い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお戸帳の巻

2011-07-15 | Weblog

これからの行事について・・・

お経の会は7月はありません。 8月6日 13時からです。 引き続き 14時から法話会です。

蕎麦打ち教室は 7月18日(祝日・月) 13:30からです。初めての方大歓迎

写真は親鸞さまです。親鸞さまの前に掛けられている暖簾のような布をお戸帳・おとちょう・・といいます。

この度 夏物のお戸帳を前住職の夏衣の片方の袖で大坊守が作られました。

お盆直前に「すみませんが・・縫って・・」と住職から言われ・・・ハイスピード 2日で仕上げました。

大坊守はねじり鉢巻き

素晴らしいお戸帳が出来上がりました。盆会に間に合いました。

盆会の法話の途中休憩時間に門徒さんに「親鸞さまの…大坊守が縫ったのよん」と話しましたら

どこ?どこ どこのところ?

え?・・・・ちょっと後ろからは見えなかったみたいでした。

そして昨日からは袖無しの夏半襦袢を作製中です。

盆会の手伝いに帰った長男が「こんな襦袢を僕も欲しい」と住職に言ったらしく・・・

ならば またまた大坊守へ・・・

袖無しは簡単・・・・と大坊守は楽しそうに縫っておられます。

縫っても肩が凝らないのだそうです。

ありがとうございま~す。

私 エア~縫物なら得意よん 

針を頭でごしごし・・・チクチク すいすい・・・途中で肩をトントンまでできまっす。

以下は本願寺ホームページから千鳥ヶ淵戦没者追悼法要のお知らせです。

本年は日曜日です。

どなたさまもお参りできますのでお知らせいたします。

 

第31回千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要 9月18日・東京

「千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要」は、宗門として、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、毎年9月18日に東京・国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑において修行いたしております。
皆さまお誘い合わせの上ご参拝くださいますようご案内申し上げます。

期 日

2011年9月18日(日)

時 間

11時50分~14時15分

場 所

国立・千鳥ヶ淵戦没者墓苑      

千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、1959(昭和34)年に国立の墓苑として建設され、戦没者のご遺骨が納められております。納められているご遺骨の多くは、戦後、各地より収集されたものであり、この遺骨収集作業は、現在もなお続けられております。なお、ご遺骨は六角堂中央陶棺下の地下と六角堂正面の地下にご安置されております。

 

日 程

(新門様ご参拝・ご焼香)

 ①宗門関係学校生徒作文表彰式

 ②音楽演奏 

 ③仏教讃歌斉唱・献華

 ④記念講演 

  講師:秋葉 忠利 氏(広島大学 学長室特任教授/ 前広島市長)

 ⑤宗門関係学校生徒作文朗読

 ⑥千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生・半化粧の巻

2011-07-14 | Weblog

昨夜の築地場外市場の火事をニュースで見ました。 

以前は築地本願寺の門前寺町として栄え 今も市場と一緒にお寺もある地域です。

お盆を迎え大変なことになりました。心よりお見舞いを申し上げます。

「半夏生・半化粧・・・・はんげしょう」の時期が過ぎました。

昨年実家から持ち帰った草花の半夏生

半夏生の葉が白くない事に気づきました。

なぜ?でしょうか これから白くお化粧をするのでしょうかね~

そして長男が(中央仏教学院の卒業記念)大事に抱えて帰ってきた「インド菩提樹」

冬は会館の陽のあたる窓辺に置きましたが・・・

枯れてしまい・・・・

長男には黙っておこう・・・・

きっと忘れている・・・

裏に鉢ごと捨てていましたら あら生きてたわ~

芽がたくさん出てました。

この暑さがよかったのでしょうね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆が始まりました。の巻

2011-07-13 | Weblog

7月13日 お盆が始まりました。

住職は朝7時 まずは一家目 お参りに 

朝から暑いですね~

7月10日 盆会の朝のことでした・・・・・

 朝まだ布団で寝ていたら、庭を歩く足音が聞こえます。

今回 庭に敷き詰めた砂利石は足音が「じゃり じゃり・・・」

誰か来てる?

・・・ご講師の先生が散歩?  もう起きられた !

急いで起きなきゃ~・・・

違ってました 足音は ランチャンでした。

昨夕、繋いだつもりが繋がれてなく 一晩自由に過ごした  みたいです。

繋ぎ忘れは・・・私ではなく住職の手違い・・・ 

写真は  怒られると解っていて・・・うなだれている様子。

真っ先に見に行ったのは・・・・   

根付いたと喜んでいた苔が気になる・・・

やっぱり 一部ほじくり返し 苔がぐちゃぐちゃ

で怒られると察知したランチャンは頭を低くしています。

すみません。って

でも一瞬でランチャンの態度は変わるんです。

住職がリードとバッグを持つと「散歩に行ける・・・ ラッキー」と、はしゃぎます。

反省はポーズです。

住職は盆会で忙しいのですが 犬は そんなの関係ね~・・・散歩にいそいそと・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川組ブログ巡りの巻

2011-07-12 | Weblog

http://blog.goo.ne.jp/saijoji   神奈川組・最乗寺さんの若坊守さんのブログです。 

http://saihouji73.exblog.jp/   神奈川組・西法寺さんの坊守さんのブログです。

 どうぞ皆さま 神奈川組ブログ巡りで暑い夏を快適にお過ごしくださいませ。

   

最近 大岡周辺では「キュル~キュル~・・」と良い声で鳴く鳥が増えたように思います。

カラスより小さく黒く 鼻の上に冠があるようにも見え 九官鳥に似ています。

翼を広げると白い羽も見えます。

電線に停まり大きな声で鳴きます。

日本の気候が亜熱帯化しつつあるから?

ジャングルの鳥がやってきた?と思っていました。

野鳥の会の方が先日みえられましたので伺いましたら~

「ハッカチョウ」と言い 外来種で・・・・

さすが野鳥の会詳しい詳しい

ハッカチョウ 江戸時代に日本へ来たそうです。

人語も真似するそうです。

中国の花鳥画によく描かれたそうです。

横浜に多く生息しているのでしょうか?

ハッカチョウで調べると横浜の方々の投稿が多いように感じます。

とは違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆会でした。の巻

2011-07-11 | Weblog

昨日は盆会でした。

お陰さまで午前は新盆法要 午後は盆会・讃仰作法音楽法要をお勤めいたしました。

ご講師の紫藤先生のお話に わはッは~と笑い・・・・先生の坊守さんってどんな方と頭の中で想像するひと時でございました。

紫藤先生の坊守さんは優しい坊守さんです。

先生は誇張脚色が大好きです。

法要後はフルーツポンチで喉をうるおし・・・暑いなかを皆さま帰られました。

ようこそのお参りでした。

長男は阿闇梨餅を抱えて京都から法要へ・・・・

法要後はまた新幹線にて京都へ・・・ 

フルーツポンチその他いろいろ 世話人さんが暑い中を朝早くから準備くださいました。

暑いのに一生懸命にお手伝いくださる姿は尊く感じます。

ありがたいことでした。

そして娘

娘はいつかはいなくなる・・・(病気ではありません)

頼ってはいけないと思いつつ くるくると小回りがきき頼ってしまいます。

ありがたいこと

紫藤先生と前夜楽しそうに(先生)話してました。二人だけ・・・住職は討ち死に(横で寝てます)・・・私は隣の部屋 耳はダンボ

「とっこちゃん 嫁にいく気はあるん?」

「とっこちゃん 何飲む?もう一本飲もうや~」

「とっこちゃん 太陽の塔・・・・・?」

「とっこちゃん どこどこ寺に一人もんの長男がおるんよ~見た目はいいよ・・・・」

先生そんなに飲んで明日の盆会大丈夫?・・・隣部屋の私寝たい

先生の 体内時計はどうなっている???

何杯のんでも全然変わりなくしゃべられます。

まだ長女が高校生のころ「明日が英検です」と話しましたら 

紫藤先生が「Tokuko ・・・・・?」英語での会話を始められたことがあります。

長女のことをご心配いただき誠にありがたいご講師さまでございます。

また来年も宜しくお願い申し上げます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆会です。お参りしましょう善然寺への巻

2011-07-10 | Weblog

本日は14時から盂蘭盆会です。

この地域は7月13日~15日16日がお盆です。

善然寺は8月のお盆は法要をしません。

是非ともご家族皆さまでお参りください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は盆会の巻

2011-07-09 | Weblog

      

明日(7月10日)は善然寺盆会です。

午前は新盆のご案内のご家族のみなさまの法要です。

午後は14時からが門徒さんとの盂蘭盆会です。

ご講師は 紫藤常昭師です。・・・ここだけの話~(住職と従兄弟ですが全然似てない素晴らしいご講師

どうぞ皆さまご家族揃ってお参りください。

改修工事を終えての初めての法要です。

是非この機会に綺麗になったお寺へお参りください。

「畳の香りがいいね~」と会館へ上がられてまずは一言こうおっしゃられます。

今だけ今だけ・・・畳の香りつきの会館

法要後はフルーツポンチのお接待もございます。

そして わが神奈川組の組長さんのお寺 長念寺さん(坊守さんは神奈川組坊守会長さん)にブログが開設されたそうです。

先日ブログに  あっと驚くコメントが入っていました。

嬉しいです

以下 長念寺ご長女さんのコメントです。

「御無沙汰しています。
毎回楽しみに拝見させていただいています。
善然寺さんのブログ、住職が羨ましく思っていたらしく
当寺でもブログを開設すること相成りました。
色々参考にさせていただきました。
なんとか立ち上がりました。
是非、長念寺日誌にもお立ち寄りください。
http://blog.goo.ne.jp/chonenji0421

皆さま~是非とも長念寺さんのブログへ遊びに行きましょうね~

写真の背中は善然寺住職の汗が染み出た背中です。

朝6時過ぎ・・・・2匹の犬の世話を終え 台所の包丁差しがはずれたのを修理中

早寝 早起きの住職は 私よりかなり先を駆け足で動き回っています。人生も急いでいるのでしょうか?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち教室が再開しました。の巻

2011-07-08 | Weblog

          

昨日は久々の蕎麦打ち教室でした。

改修工事で会館に洗い場をつけて頂き 大変便利になりました。

そして、うら若き女性が入会されました。

全くの初心者です。

初心者の場合 

楽しそう~と思っていただき・・・今後も続くように・・・指導

いきなり難しさを浴びせたら  次回から来ませんとなること間違いなし

そこんところは先輩方、じゅうじゅう承知の上 

蕎麦打ちは「楽しいよん」と

おじさま方 優しく優しく・・・

まずは 蕎麦粉をこねくり回して頂き・・・・先生が手を加え・・・美味しい蕎麦をお持ち帰り頂くことになっています。

でも・・・・家での茹で方が一番難しいところです。

30秒茹でるのが原則ですが やはり一本食べてみて決めるのがいいのです。

30秒は生っぽいです。

まごまごしていたら茹で過ぎになるから・・・

「初蕎麦は美味しかった?」と次回きっと皆が聞くことでしょうね~ 

久しぶりに蕎麦粉屋へ注文の電話をし 

「改修工事で休会してました」と申しましたら・・・

「あ~そうだったんですか~(ほっとしました。)」蕎麦粉屋さんの嬉しそうな声

浮気はしませんよ~

次回 7月18日(祝日) 13:30から蕎麦打ち教室開催します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語の巻

2011-07-07 | Weblog

本日は14:30から蕎麦打ち教室です。

工事期間中休みましたが 本日から月に2回 不定日に開催します。

毎回終わったら自分の打ったお蕎麦を自宅に持ち帰り 茹でて家族と食するんです。

お寺で打ちたてを食べるのではありません。どうぞ 打ってみてください。そしておうちでゆっくりとご賞味ください。

5月の末 スターフライヤーの機内で桂三枝の「宿題」という創作落語を聞きました。

小学生の息子が塾から宿題を毎日 一問持ち帰り父親に聞く。

父親は翌朝 会社の部下(京都大学出身)に宿題を毎日聞く話

部下は会社ではパソコンに飲み物をこぼしたりする困ったさんだが宿題は即答で説いてくれ・・・お父さんは 君は居てくれるだけでいいと優遇

一問ずつ鶴亀算だったり追いかけ算だったり・・・機内にて聞きながらメモ用紙で答えを説きたくなる 面白い落語です。

片道だけで2度も聞きいった落語でした。感動物です。

先ほど三枝の落語で調べましたら・・・「宿題」は、人気ランキング1位とでていました。

やっぱり

「CDを買おう」と思うほど面白い落語です。(機内では業務連絡などで途中が途切れて聞けなかった。)

そして先日 「下町散策」で鈴本演芸場へ初めて行ってきました。

お昼のお弁当を持ちこんで

開場前 一番太鼓が鳴り響いて寄席の始まりを告げていました。

常連さんは慣れた様子 お弁当を下げて並んでおられます。

12:30~15分ごとに演目が変わり 落語 漫才 手品・・・どれもこれも素晴らしい

圧巻は金馬師匠の落語「権兵衛狸」でした。

耳の底にタヌキの呼び声が残っています。「 トン トン ご~んべい」・・・

面白いです。東京に来たら是非お勧め

隣に座られ・・・始めっから笑い転げる坊守さん 笑いの壺にはまってました。

写真の太鼓を打つ方は座布団係りもしておられました。いつの日か真打ちになるのでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知られざるヘビの世界の巻

2011-07-06 | Weblog

先日ご門徒のご法事にお参りにみえられた方が

「あ~綺麗になりましたね~ 気がつかず、通り過ぎるところでした。」と入って来られました。

綺麗は、嬉しいですね~

でも、ご法事の始まりが遅くなると、

次のご法事に影響がでますので・・・そこんところは、よろしくお早めにお集まりくださいね

どうぞ善然寺を通りこさないで・・・

先だって豊前の実家の母に「亀がいなくなってでも翌朝いたのよ~・・・・」と話したら

「不思議なことがあったのよ~」と母も話し始めた

「居間のテレビの前に埃まみれのカニが歩いていた。」・・・川は少し離れてありますが川でカニなど見た事がありません。

タラバガニなら良かったのにね~

「座敷の泉水の周りで庭師が騒いでいるから 何と見たら 白ヘビがいてね~」

日本昔ばなしになりそう・・・・ めでたし めでたし ならいいね~

「庭の龍のヒゲが茂りすぎたから引き抜こうと塊で引き抜いたら ヘビ数匹が編み込まれたボール状になっていて」

と 母の趣味は手毬つくりであちこち手毬が飾られていますが、ヘビまで手毬に化けたとは・・・

柄が大島紬みたいだったとか・・・・それってマムシじゃない

母は棒でも持ってこよう・・・と離れたすきにいなくなってしまったそうです。

絡んでいたのが どうやって解けたのか現場を離れ見られなかったと残念がってました。

そんなことよりマムシに気を付けて~おかあさ~ん

先日、広大な境内の某寺坊守さんが

「ヘビは自分の身体で編み込みをするのよ~」と話されてましたね~

知られざるヘビの世界 同じような話を週に2回も聞くとは・・・ヘビってなぜ 毬になるの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルの巻

2011-07-05 | Weblog

先日、失踪したビンゴ(カメ)のおうちをリニューアルしました

青いタライから半透明の衣装ケースへランクアップ

半透明なのでちょっとは外が見えるのでしょうか

これでしばらく失踪はできそうにありませんね~

ビンゴは、頭隠して尻隠さずです。

ランちゃん(犬)も倉庫の裏に頭を突っ込んで寝ていましたが

カメラを向けたら頭を出してくれました

今日はとても良いお天気です暑すぎるくらい

人も動物も熱中症にはご注意を

私(娘)はこれから弟と私の部屋の大掃除を頑張ります

でもその前に、頭の中身をリニューアルしたい

「昼寝」という誘惑に負けそうな昼下がりです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念誌づくりの巻

2011-07-04 | Weblog

昨日は善然寺 本堂・会館改修工事記念誌 第3回作成委員会が午後ありました。

11月23日報恩講の法要が750回大遠忌と改修工事の法要を併せての法要を予定しています。

そのために善然寺の始まりからたどっての記念誌を作りましょう。となりまして・・・

ただ今 委員の方々はご尽力くださっておられます。

暑い中をお集まりいただきありがとうございました。

大坊守の記憶と古い写真をもとに・・・・

どうぞお楽しみにお待ちくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな朝の巻

2011-07-03 | Weblog

蕎麦打ち教室7月7日 14:30 より再開します。その次は 18日(海の日)13:30からです。

どうぞ初めての方もまずは見に来て下さい。お待ちしています。

静かな朝を迎えました。

工事期間中は早起きの大工さん二人が6時15分には駐車場に到着してました。

現場監督さんは8時に仕事開始・・・・皆勤賞

玄関には作業靴が何足も散乱し 玄関はいつも開けっぱなし

廊下には養生シートとゴザが敷き詰められ いつもザラついた感じ

2階の小部屋は現場監督さんの渡辺組出張事務所

階段を上がるとその部屋の前の廊下に皆さま座られ・・・渡辺組の会議が開かれていました。

不意打ちの現場視察だったとか・・・

建築中 私どもは・・いつこの工事が終わるの?長引きそう?と気になる毎日でした。

大坊守は落ち着かず・・・2階講師部屋へ避難 トイレも2階まで通っておられました。

その日の作業が終わり皆さま帰られると大坊守を誘い

「今日の工事の進み具合は?どれどれ」と見て回るのが楽しみでした。

へ~~~の連続でした。

工事が予定通り終わりました。・・・毎日のお楽しみが無くなりました。

ちょっと寂しくもあります。

いつも玄関に大きな靴があったのに・・・

写真はお取り寄せ飛び石でございます。

我が家の玄関先にすっかり馴染んでいます。

「踏まれても踏まれても 文句を言わず ただただ皆さまのお参りをお待ち申し上げます」って飛び石が待ってま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐がきて・・・巻

2011-07-02 | Weblog

一昨日の竣工式の後の食事の頃です。

「本日は誠におめでとうございます。」の挨拶が続く中・・・

予想だにしなかったことが起きました。

嵐です。雷付きの 

 急に暗雲垂れこめ 風がビュービュー 

窓ガラスに雨がザアザア 

中庭のスダレがバランバランにちぎれ 時代劇の辻斬りにあった長屋状態です。刀で切られ無残な中庭と化していました。スダレは古いんです。

先ほどまでの「中庭も綺麗になりましたね~」が どこへいっちゃったの???

こんなに天気が悪くなるって天気予報で言ってた???

急いで裏のランチャンをお風呂場へと避難させ

・・・・

その後 雨がやみランチャンを再び裏へ戻しに行って  ビンゴがいない事に気づきました。

ビンゴとは草亀のことです。

広島の福山のビンゴ教務所へ住職が赴任して、すぐ そごうデパートで求め

それ以来の家族同然の仲なんです。15年一緒なんです。

  

タライ桶の中は石が残されているだけです。

全ての行事が終了し 皆さまが帰られたあと・・・・

ビンゴ~ ビンゴ~・・・返事をするわけないのですが・・・

住職とうす暗くなった裏を探しましたが・・・いません。

娘も夜中に住職と探したそうです。

その上、娘は「行方不明の亀 見かけたら・・・」の写真入りのチラシまで作って 掲示板に貼る準備までしています。

ビンゴは 雷にビックリして飛び出たのでしょうか?

乗り越えることができないだろうと・・・甘く考えてタライで生活してもらってました。

 じっくり探そうと住職と裏庭を・・・

いました。

植木鉢の向うに・・・

甲羅の模様で分かりました。

地味だけど亀甲模様です。

ご本山の御文章箱も亀甲模様だったと思いますが違ったかな~

「かくれんぼをしてたのよ~」と言いたげな顔です。

良かった ほっとしました。

善然寺がリニューアルしたから ビンゴも、もうちょっと高いハウス(値段ではなく高さ)にしてあげよかね 

もしもし亀よ~亀さんよ~亀ごときでお騒がせしました。 

ちなみに 住職が来ているTシャツ 1983年のアイスホッケー観戦で買った捨てられない品なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする