善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

「善然寺だより」・・できるまでの巻

2011-12-16 | Weblog

昨日ようやく善然寺だよりの印刷が修了しました。

原稿作製に3日

そして印刷に3日かかりました

我が家のプリンター状況・・・普通のプリンターです。

プリンターと格闘の3日間でした。

だましだまし・・・

インクを補充・・・

娘が「来年はこうやって あ~やって ささっとね」

来年の為に今風の方法を教えてくれました。ちょっと遅いアドバイス

ここに至るまで私・・・・住職ならびにプリンターへ八つ当たりすること必ず

そもそも 住職もパソコン触ったらに始まり・・・

原稿から印刷まですべて細腕の私には無理・・・・ 

この3日間 居間に缶詰め状態

来年は住職用 ノートパソコンを用意するべき

住職は口で「あれ書いたら これ載せたら」・・・言うは簡単

私の心も頭も思うように動かなくなり・・・・ 

プリンターも疲れ・・・・プリンターは正直者で休憩を希うんです。

昨日は住職が薬局へ走り・・・風邪薬を私に補充

そんなこんなの善然寺だより 

本日は袋詰めです。

カレンダーと一緒に20日過ぎにお手元へ届く算段で~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住職の声患い完治の巻

2011-12-15 | Weblog

我が家の冬の風物詩 練炭火鉢が居間にお出まし

やかんは朝から夜まで皆のお湯を沸かし続け・・・働き者です。

朝は住職の仕事コーヒーをいれる相棒としてシュンシュンと沸かし・・・

夜は湯たんぽにと

手前にある鉄瓶には住職の声のための「せんじ薬茶」が入ってます。

上毛組のつどいの後、段々声がでなくなった住職

不思議に豊前の妹も同時に同じ症状で・・・声が変でした。

豊前から届けられたのでしょうか・・・・・

住職が2週間は変声でした。

お陰さまで本日からもとの声に戻っておられます。

ここにいたるまで・・・

最初は「咳もあり・・流行りのマイコプラズマでは・・・」?と内科へ行きましたが・・・

内科では声は・・・

声は耳鼻咽喉科の咽喉科なんですね~

咽喉科へ行きましたら・・・・声を出さなければ治りますよとの診断

そんなこと言われても・・・

お医者さまも「住職さんだからしょうがないね~」と笑っておられたそうです。

処方されたお薬は喉に効くそうですが・・・お腹を緩める効果も抜群

お朝事から走ってトイレへ直行することしばしば

「お酒を暫く止めましょう」とお医者さん言えばいいのに・・・・

飲んで~飲んで~飲まれて~飲んで~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トネリコの巻

2011-12-14 | Weblog

先達て草花など植物に詳しいマダムと銀座高級ショップで櫛を見ました。

見るだけ~の超高級ショップです。

おもむろに取り出したる櫛も・・・・高級品

材質は店員が「トネリコ」という木だそうです。

するとマダムは

「トネリコはバットにも使われ、しなる特徴を持っている木で最近よく見かけますわよ~。」

店員は良く知っていますね~と仲間の店員に「こちらのマダムはトネリコをご存じだそうですよん

私はトネリコを知らず・・・・へ~~~の連続でした。

マダムには仏花に使う木・花の事を根ほり葉ほり聞きました。さすが・・・・

その数日後・・・

記憶がよみがえってきました。

ひょっとしてトネリコって見たことがあるあの木?

思いだしました。・・・最近思いだすのに時間がかかること・・・

そうでした・・・

築地へ行く時 松竹本社前の街路樹に植えられているこの木でした。

沖縄・台湾・中国~インド原産だそうです。

夏前でしたか・・白いシャラシャラとした花が固まって咲いている時 この木なんの木・・・でした。

害虫が付きにくく(全くつかないのではないらしい)

最近庭木として植えられるそうです。

この木なんの木 気になる木・・・以前ブログでアップしたような・・・

小枝が生い茂り涼しげで夏は人々を癒してくれるような井出達

聞きなれない横文字で舌を噛みそうなトネリコ もう覚えたよ~~~ん

東京都中央区は財政豊かでお金のある区です。

一夜にして・・・あっという間に街路樹~花壇の花を入れ替えます。

いつまでも・・・

いつまでも いてね~トネリコちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッターチャンスの巻

2011-12-13 | Weblog

昨日は久しぶりの築地本願寺・沙羅コーラス(14時から)へ参りました。

住職から「お通夜の為、17時には出かけるから急いで帰ってきて」と言われての日でした。

合点承知の助~

京急電車で東銀座駅へ行き そこからはお天気がいいのでのんびり歩いて築地へ・・・

駅上がってすぐ下が高速道路 上は橋そして冬になっても咲き続ける花の公園です。

何かが飛んでます???

ブンブン・・・

花にとまるミツバチを発見(黄色の花芯にしがみついています)

「銀座のはちみつ」がただ今人気と言われていますが・・・

これですね~「銀ばち」と名付けられ・・・ブランドはちみつを作りだす仕掛け人?になってる(偽物も出回っているそうな)

沢山のミツバチが忙しそうに「ただ今仕事中」と飛び回ってます。

巣箱はデパートの屋上などに設置とテレビで聞きました。

ミツバチは時給など関係なく働き続けるんでしょうね~偉い

そして帰り・・・住職の一言を・・・

電車の中でも足踏みしたい気分

まだ16時過ぎですが電車の外は日没をむかえ・・・綺麗です。

関西や九州から来たお客さんが

「東京は日暮れが早いね~」30分違うと思います。

16時過ぎでこんなに暗く。。。

12月15日ごろが一番日暮れが早い 16時28分くらい(横浜)ですね~

京急電車 下り車窓右の窓からピンクに染まる富士山がチラッと見えます。

写真を撮っても 座席は2人掛けで誰も気づかない

この写真の直前も綺麗な富士のお山が見えました。

が・・・・頭からの指令が指先に伝わるには時間が少々かかりシャッターを押したときは富士山はビルの陰

残念 今度こそ・・・昨日は何度も綺麗な富士山が大きく見えましたが・・・

シャッターが遅く・・・指令が遅く?・・・残念でした。カメラマンにはなれないと納得

富士山を見て興奮するのは北海道・東北と関西から西の生まれなのでしょうか・・・富士山大好き

住職とは約束を守る坊守として任務を全うした一日でございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画会と慰労会でした。の巻

2011-12-12 | Weblog

昨日は「あの日僕らの命はトイレットペーパーより軽かった」の映画会でした。(日本テレビ平成20年放送)

その後は役員会・・・来年の行事について話し合い

そしてこの度の三法要へお手伝い下さった方々との慰労を兼ねての忘年会でした。

席順は恒例のクジです。

偶然私は映画の主役を父に持つK矢さんの隣席でした。

戦時中の捕虜は日本人にとっては恥ずかしいことで偽名で過ごすしかなかったそうです。

ジュネーブ条約で捕虜は優遇されることを知らず大半が死ぬことばかりを考えていたようです。

カウラ収容所(オーストラリア)を脱走して敵に撃たれ死ぬこと(名誉の戦死)を目的とする行為に及んだその日(1944年8月5日)、お父上の6発の銃弾は 急所を外れていたからこそ命が在りました。よくぞ生きていてくれたと広島のお母さん(K矢さんの祖母)も喜んだそうです。 日本に復員でき 結婚しK矢さんが生まれましたが鉄砲の弾の威力の傷跡は痛々しかったそうです。・・・銃弾は体にいるときはスーっと入るが貫通する時は肉をえぐりとり出ていんだそうです。すざましい傷跡が身体のあちこちにあるお父上で亡くなるまで軍隊で一緒だった部下を思い可愛がる方だったそうです。今年のK矢さんの誕生日がお父上の命日となったそうです。この作品はDvDとして販売されているそうで、メイキングのもう一枚のDVDに映画収録中の小泉孝太郎さんや大泉洋さんとお父上そして姪で脚本家の中園ミホさんの様子が見られます。K矢さんの従姉妹さんの中園ミホさんはテレビにも出演されるようですが「ハケンの品格」や「やまとなでしこ」などヒット番組を手掛ける脚本家なんだそうです。子供のころから読書好きだったそうです。

そういうK矢さんは「牛蒡の揚げきんぴら」と「大根の煮物」を一鍋 抱えてかけつけてくださり美味しく頂きました。来年も

珍しいお酒の差し入れはY部さん

牛筋の煮込み・・・コラーゲンたっぷりのお鍋はS治さん

締めは「峰会長差し入れのケーキ」です。

「男性にはアルコール」「女性にはケーキ」と心得ておられる峰会長は景気よくドーンをふるまいます。

ありがとうございます。

甘いモノ好きは男女を問わず別バラ 別バラと美味しくいただきました。

どなたさまもお疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は映画会の巻

2011-12-11 | Weblog

本日は13;30よりお勤め その後 映画会です。

「あの日僕らの命はトイレットペーパーより軽かった」を上映します。

善然寺役員のお父上がモデルで山崎勉と小泉孝太郎が演じています。

オーストラリアカウラ収容所で実際にあった戦争中のできごとです。

日本国民へは知らされてなかった事実をやっと話せるようになった所から物語が始まります。

昼間本堂後ろから見えるメタセコイア

秋の台風の塩害で右側(南側)が枯れたようになっています。

その右に見えるかつての大岡高校校舎が再利用されるらしく中区の高校が引っ越してくるそうです。

学びの地として学生で賑わうことは嬉しい事です。

上と同じいちに満月がでました。

昨日お夕事前は綺麗な満月でした。

その後 9時45分ごろから月食天体ショーの始まり始まり

私のカメラではこんな感じ・・・

こちらはNHKからいただいた月食

マルボーロ(九州の銘菓 丸芳露)に見えます・・・綺麗です。

陰ってなくなると思った月がなぜかこんな姿で登場

こうなって暫く暗いのかと想像していましたが・・・

いつの間にか綺麗な透き通ったお月さまでした。

卵の黄身を透かして見ているようでした。

月までも食べ物に見える私は・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が綺麗の巻

2011-12-10 | Weblog

本日は午後14時から篳篥の練習があります。

朝の冷え込みが一段と寒くなってまいりました。

神奈川組のK林組長さまのお寺の境内の紅葉を毎日下記のブログで見とれていましたら・・・

http://blog.goo.ne.jp/chonenji0421

善然寺の裏の(我が家の土地ではない)紅葉がこんなに綺麗になっていました。

下にカーブしているのはドウダンつつじと思われます。

夕日に輝いています。

向こうのグラウンドはただ今工事中です。

以前は大岡高校のグラウンドでしたが・・・廃校になり・・・公園になるそうです。

3月までダンプカーが善然寺の前の旧鎌倉街道をバスの時間とずらして往来するとのお達しが昨日きました。

ご門徒の皆さまへは善然寺の出入りを気を付けて頂きたくお願いいたします。

この細い旧鎌倉街道をダンプカーが往来するそうです。

我が家は大きな車が通ると寝室が震度2位の揺れを感じる構造です。・・・感度良好

先達ても揺れを感じ飛び起きました。・・・何かが通ったのでしょうか?

住職は直ぐにテレビで震度を確認・・・我が家だけだったのでしょうか?地震速報は無かったようです。

3月までこんな状態が続くと思うと・・・

明日は13:30からお勤めの後 映画会「あの日僕の命はトイレットペーパーより軽かった」を観ます。

是非ご家族皆さまでお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー発送はまだです。の巻

2011-12-09 | Weblog

さみ~あんたな!

しぐれています。

平野部でも雪がちらつくかもと・・・予報士が昨夜言ってました。

本日から「善然寺だより」にとりかかります。

善然寺だよりとは・・・門徒さんへ発送するカレンダーに添える年一回発行の善然寺の情報誌(A4裏表天然カラー版)のことです。

取り掛かかりを早くから心がければいいのですが・・・何事にも尻に火がつくまで・・・何もしないから本日からねじり鉢巻き

昨日匿名希望の女性門徒さんから

「カレンダーが今年は無いのですか まだ来ないですね~」とお電話がありました。

すみません。必ず送ります・・・・

ありがたい催促でございます。

カレンダーも京都から到着していない状態ですので・・・いつものこと発注が遅いから・・・

報恩講が終わって暫く頭がボ~~~っとしているうちに12月がサ~~っと来ている次第で慌てることは恒例です。

本年は特に三法要でしたので・・・

年末までには到着しますので・・・カレンダーは買わないで待っててくださいね~

善然寺だよりも・・・・

写真は有楽町フォーラム内のモンサン・ミッシェルのオムレツ屋の姉妹店?

店内にはオムレツの創始者?プラ―ルおばさんが掲げられていました。

私は海外旅行へ行きたい所はどこ?と聞かれたら 真っ先にモンサン・ミッシェルのオムレツを食べたいと答えることにしていましたが 都内で思いがけず食べて 納得しました。(海外へまだ行ったことが無い)

大きなオムレツに圧倒され一食抜いてくれば良かったと後悔しました。

写真のお皿は30cm近くあったと思われます。

以前は・・お米推進のご飯のお店だったところです。いつの間にか変わっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人ツアーの巻

2011-12-08 | Weblog

先達て都内を歩く外国人を見かけ 原発事故以後 母国へあっという間に帰って行かれた方々も再び日本へ戻られていると思いましたが・・・どうなのでしょうか 

地震後 アメリカンスクールへ子供と行ったら誰もいなくて皆母国へ帰ったらしく・・・と門徒さんから聞きました その後どうなったでしょう

写真は絵画館前の銀杏並木

日本へ旅行へ来た方々はどんな日本を見ていくのでしょうか?

都内に置かれていたツアーガイドマップをどれどれ・・・

季節ごとの各地のお祭りは日程でハッキリ紹介されています。

着物体験 茶道体験・・・これはお決まりコースですが

気になる築地市場見学と忍者ツアー

築地は場内だけでなく自分で寿司を握る体験ツアーを紹介しています。

へ~~~日本人でも寿司屋へ行って握らせていただいたことは無いんですけど

新鮮な魚は職人の早い手さばきでお寿司になり美味しく頂くのがいきが良い ツウだねと言う食べ方ですが・・・

日本人がアメリカに行ってハンバーガー作り体験をするようなことでしょうかね~・・・

忍者屋敷ツアーは日光と思いきや・・・新宿にあるようです。

日本人も興味のあるところです・・・・行ってみたい 

忍法を学びたい 忍法隠れ身の術なんぞ・・・

そして私は手品を見学

真横でマジシャンが手品をしてくださり・・・

トランプのシールがいつの間にか私のセーター内の腕に貼り付けられていて ゾッ~としました

テレビで見たことがあるあれです。

事前に出演者に裏でシールを貼らせてもらっていると思っていましたが・・・まさか 私が・・・

いつ貼られたのか 何も気づきませんでした。

いつかこの体験を善然寺門徒ツアーにいかせたらと思う社会勉強でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨロイヅカさんへよろしくね~の巻

2011-12-07 | Weblog

昨日のヨロイヅカさんのお店にて・・・・ミッドタウン1F

パティシエの許可のもと撮影しております。

小さなスリムなグラスに注がれたマッシュルームのスープ

テレビで見たみた!!!これこれ!!!

お口の中を滑るようにフワ~と一口で終わる小ささですが 小さじで頂くため一口二口・・・大変おいしゅうございました。

そしてシャンペンとケーキを注文する勇気が無く マスカットの紅茶にしました

モンブランをいただきました。

上には林檎のシャーベットがのりチョコレート(チョコ裏にはヨロイヅカプリント付き)が突き刺さって豪華

甘すぎず和栗の風味がしっかりと味わえる逸品でございました

生憎 ヨロイヅカは本日は当店へ参りません」・・・とまず店員からのお断りがありました。

「では私どもが来たって伝えてね~

店員は「もちろんお伝えします~」ですって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会見学の巻

2011-12-06 | Weblog
本日はミッドタウンに朝もはよから社会見学に馳せ参じてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日 法話会はありません。の巻

2011-12-05 | Weblog

12月6日は法話会はありません。(偶数月の6日が法話会ですが 毎年12月は別の日)

12月11日 日曜日 13:30から勤行(お経本・お念珠・式章をご持参下さい)

そのあと毎年恒例の映画会です。

本年は「あの日 僕の命はトイレットペーパーより軽かった」を上映します。

善然寺役員のK矢さんのお父上が主役(小泉孝太郎演じる) 

戦時中、オーストラリア カウラ収容所から脱走を試みた実話だそうです。

是非ともご覧いただきたく今回は夏前からお知らせをいたしました。

いよいよ11日となりました。

写真はこの度の法要で使いました ハゼの蝋燭だそうです。

和蝋燭を法要では使っていましたが 

今回は善然寺の一大事ですので 

住職も気合いをいれて京都から取り寄せたようです。

和蝋燭は黒い煙が目に見えて出ていますが

ハゼの蝋燭は煙が出なく大変良いお品だそうです。お値段も大変良いそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仏華の巻

2011-12-04 | Weblog

昨日は雅楽が午前と午後ありました。その後は記念誌の写真撮りがありました。

この写真撮りはお内陣です。

経費節減のため役員の方にお願いをしまして・・・・お内陣内部撮影は今回で4回目です。

2回目と3回目は私が挑戦しましたが・・・・2回目は画素数が低く 3回目は蓮如上人のお掛け軸の上の光りが悪いらしく 没となり今回に至りました。

これっきり これっきり もう~と歌いたいです。

この蓮如上人のお仏華は法要後に撮った写真で掲載するのとは違います。

この蓮如上人のお花だけは「豆柿」を活けました。

蓮如上人御一代聞書にちなんで・・・柿を・・・

前日御挨拶にみえられた鎌倉組某寺御住職夫妻が「はっはっは~美菜子さんらしいね~

親鸞様のお仏華には極楽鳥花を・・・・お浄土で親鸞様と恵心尼さまが仲良くおられることをあらわすと以前ご本山でのお仏華の研修会でお勉強させていただきましたので・・・

 お陰さまでお内陣がより一層美しく整いました。

お花屋さんが「ちょっと見てもいいですか?」

前日、いつもの注文量と違うため社長自らが お出下さり初めて本堂まで上がられました。

松の長さや菊の長さが気になるようで・・・仕入れた時に少し切り落とすらしく・・・私ももう少し長さがほしい等注文の仕方あれこれを伺う事も出来ました。

親鸞様の750回忌ですね~~~社長も満面の笑みでございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好いちょるぞの巻

2011-12-03 | Weblog

さみ~あんたな!

本日は午前は篳篥の自主練習です。どうぞよろしく

写真は先月8日御影堂での音御堂演奏会の様子が本願寺新報に掲載されていました。

ペンの先が私です。その並びが築地で集い歌う寺族女性合唱団の沙羅(サ~ラ)が並んでいます。1566名の合唱でした。

素晴らしい~私のまん前でカシャカシャ撮っていた写真はどうするんでしょうかね~デジカメだから現像なしで削除でしょうかかね~

ご本山へ向かう新幹線の中で山口の上関(かみのせき)ご出身の坊守さんと席が隣同士でした。

下関に繋がる上関の話を聞き・・・私どもと同じ瀬戸内海そして周防灘の温暖な気候と海の幸を頂いて育った環境です。

方言も豊前にちょっと似とるじゃろ~興味のあるところです。

質問しました。

豊前では「おだつ」「おだっちょる」・・・有頂天になり平生の行動とは違うこと

上関では「のぼせちょる」・・・ちょっと標準語に近いと思います。

豊前では、きつい・しんどいことを「ひじー」と申します。相手に言う時は「ひじ~あんたな!」です。子供や若者は使わない年寄りの言葉と思います。

上関では「せんな~」と言うんだそうです。若い方も使うそうです。

足りないことは「たわん」「たわんけ~」・・・物が足りないことや手が届かないなども言うそうです。

「け~」は広島・北九州も使うと思います。

機械など壊れることは「破れる」と言うんだそうです。

豊前では「壊れる」は「壊れちょる」

お風呂~お酒の湯加減をみるときはすべて「おかん」をみる・・・・と言うんだそうです。

へ~~~~お風呂は豊前では湯加減をみる(標準語)のような気がします。

うちの住職が築地別院に入りたての頃

袴の裾が引きずっておられる方に向かって

「そろびーちょる」と申し上げたら
???なんと言いました?英語ロシア語???

引きずるは上関では「引きずる」と標準語だそうです。

先達て上野の子供図書館~東京音楽学校辺りの閑静な佇まいを上毛組の住職さま方と歩いていましたら

「もう しまっちょるかな~」と通りがかりのごっつい紳士がしゃべっておられ・・・思わず数名振り返りました。

豊前???出身???どこ???

そして上毛組の組長さまが懇親会の別れ際に

「長谷山(住職のこと) 好いちょっっぞ」力づよく抱きしめておられました。

通訳しますと「アイ ラブ ユー」でしょうか!

ありがとうございます。

私どもの心は いつでん上毛組に向いちょります。

好きは 好いちょる なかなか味のある言葉です~

知る・・・しっちょる 

おられる・・・ おっちょる

腹がへっちょる

ちょる ちょらん・・あっぱれ 好いちょるよ~ん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住職の声患いの巻

2011-12-02 | Weblog

 師走と共に冬到来紅葉はどうなるのでしょうかね~

昨日は豊前のゆずを絞って種は袋に入れ皮は刻んで種と一緒に煮ました。

種からもペクチンが出るんですね~

早速住職に一番搾りのゆず湯を飲んでいただきました。

住職は、まだシワガレ声ですが・・・恋患い?声患いです。

飲み続けた暁には米良良一さんのように、もののけの声になるかも・・・も~の~のけ~

この喉の為に住職は「唐辛子は暫くかけない」と宣言

お酒を止めるとは言えない住職さんで~~~す。

そして一昨日の夕方 上毛組のつどいで知り合った横浜在住の覚円寺門徒Oさんが山形の大根を届けに来て下さいました。

山形の家は冬囲いをしてきたよ~

本堂やトイレそして庭を見て回り~綺麗になったね~と喜んでくださいました。

私は早速練炭火鉢で鶏肉と炊きました。

蕪は柔らかく美味しくいただきました。

ありがとうごさいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする