松江市東出雲町、定食・居酒屋「325」の焼きそば定食
いわゆる屋台系のソース焼きそば。
個人的には外食で滅多に食べない焼きそば。
傍らに添えられている紅生姜の存在感は大きい。
合うんですよね、ソース焼きそばに紅生姜って。
それと青海苔を、かけるのとかけないとでは大きく味が変わる。
高級食材をひとつも使っていないソース焼きそば。
まさにB級グルメの覇者なのだ。
松江市東出雲町、定食・居酒屋「325」の焼きそば定食
いわゆる屋台系のソース焼きそば。
個人的には外食で滅多に食べない焼きそば。
傍らに添えられている紅生姜の存在感は大きい。
合うんですよね、ソース焼きそばに紅生姜って。
それと青海苔を、かけるのとかけないとでは大きく味が変わる。
高級食材をひとつも使っていないソース焼きそば。
まさにB級グルメの覇者なのだ。
よく若者がキレるというけれど、実は今は老人のほうがキレることが増えている。
老人が暴れている現実があるのだ。
病院で順番を一人飛ばされたりと感じただけで怒鳴り散らしたり、待たされたと怒って受付嬢にからんだり。
これからキレる老人はもっと増えるだろう。
人生の残り時間が短いから、時間がもったいないと感じるからなのでしょうか。
ズボンは10秒ではけたのに、爪先が引っかかってなかなか履けなく、つんのめってしまう。
それが1分かかったらもう…
ズボンが悪いとキレる。
スーパーでプラスチックの容器に入ったキンピラごぼうのフタがなかなか開かないと、声を出して怒る。
怒りの矛先は「メーカーはちゃんと開くようにつくれ」とメーカーに電話して文句をつける。
郵便物の段ボールの封筒で届いたガムテープを剥がすのに時間がかかってキレる。
段ボールの接着部分をがしがしハサミで切ると開いていない。
でもう一度切ってもまだ開かない。
さらに切ると今度は中身が切れている。
「何でこんな風に包むんだ、そういう会社が悪い」とか「世の中が悪い」って方向へいくのである。
老人は暇だから…