回顧と展望

思いついたことや趣味の写真などを備忘録風に

歴史、人間

2013年08月16日 13時59分09秒 | 日記

歴史、と言う言葉に接するとついある評論家の次の言葉を思いだす。

歴史を鏡と呼ぶ発想は鏡の発明とともに古いように想像される。歴史の鏡に映る見ず知らずの幾多の人間達に己の姿を観ずることが出来なければどうして歴史が私たちに親しかろう。事実、映るのは詰まるところ自分の姿に他ならず、歴史を客観的に見るというようなこと実際には誰の経験のうちにも存在しない空言である。嫌った人も憎んだ人も、殺した人でさえ、思い出のうちに浮き上がれば、どんな摂理によるのか、思い出の主と手を結ばざるを得ない。これは私たちが日常行っているいかにも真実な経験である。だから人間は歴史をもつ。社会だけなら蟻でも持つ。

現代のわれわれは蟻なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の磁場発見

2013年08月16日 09時00分38秒 | 日記

新たな技法により解析した結果、観測史上最強の磁場が発見された、とイタリアの研究者が発表した。地球から6500光年離れた、既に一生を終えた星が超高密度に堆積したところから発生しているもので、その密度は、太陽と同量の質量を直径12マイルの範囲に押し込めたくらいだというから想像もできない。「冷蔵庫のドアの磁石の20兆倍の強さの磁力」といわれて誰が実感できるだろうか?

ただ、宇宙科学の専門家は、この新しい技法の活用によって、さらに宇宙の謎が解明されることになると期待している。そしていつかはこういった研究成果の積み重ねが我々の生活も変えてゆくことになるのだろう。一方で、エジプトの流血を見ていると、ギザに巨大ピラミッドが建設された4500年ほど前から人類は何も進歩していないようにも思えるのだが。

http://www.telegraph.co.uk/science/space/10244688/Most-powerful-magnetic-field-in-universe-that-is-20-trillion-times-stronger-than-a-fridge-magnet.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする