へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

ビナンカズラ

2015-09-05 22:57:03 | その他の花木(秋・冬)


これは園芸センターで写したもの。













この2枚は我が家のビナンカズラだが、なかなか上手く実がついてくれない。

たまには上の画像のようなのもあるのだが・・・・。

色が付き始めると小鳥が食べてしまうので、まともに赤く熟した実を見ることは少ない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花まではまだ少し間があるが

2015-09-05 22:27:30 | その他の洋蘭


秋咲きのミルトニアで、左は「利休」で、右は「江戸紫」。





で・・・・。



これは5年前の画像だが、手前にあるのが「サマータイム・フラッシュムーン」である。

後ろ側は、左から「若紫」「京紫」「利休」と並んでいる。

が・・・・。

最近は、「京紫」と「若紫」の姿を全く見なくなっている。

最近よく見かけるのは「利休」と「江戸紫」で、「サマータイム・フラッシュムーン」も時おり見かけるが・・・・。

その多くは、「若紫」あるいは「京紫」とおぼしきものばかり。

ネットショップでも同じである。

が・・・・。













本物にはこの絵札が付いているが、偽者は手書きで、この絵札は付いていない。

花弁も、本物は茶色の斑点があるが、偽物にはない。

ただ、品種登録はされていないようなので、法的には問題はない?。

大手のネットショップでも偽物を売っているので、検索してもなかなか本物が出てこない。


何とも困った話である。



ついでなので・・・・。












この前買った、我が家の「サマータイム、フラッシュムーン」です。

一目見ただけで違いがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は本当に閲覧注意です(笑)

2015-09-05 21:57:19 | 昆虫・小動物
今年はやたらと虫の画像が多いが、虫嫌いの方は見ないように。

今回は幼虫ではなく、種類のわからない大きな蛾です。

それも2匹。

多分スズメガの仲間だとは思うが、名前までは特定できません。

以前紹介した「セスジスズメ」とは違う種類で、色や模様も、地味で薄気味悪い感じ。

なので、十分にご注意を(笑)。









































色模様はかなり違うが、同じ種類かも。

捕獲して池に放り込めば喜んで鯉が食べるだろうが、意外と捕獲は難しい。

なので・・・・。


殺虫スプレーの出番です。

殺虫スプレーをかけてもすぐには死なず、しばらくばたついていたが、アブラゼミを一回り大きくした感じ。

色模様がもっと綺麗なやつもいて、形は新型のステルす戦闘機を彷彿させるような形のもいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビ

2015-09-05 03:35:11 | 自分で栽培したもの以外の花木















我が家にもあるのだが・・・・。

今年は何故か実がつかなかった。

自家受粉しないので、別品種が必要。

我が家には2品種あって、去年は実がついている。

今年も一応実は付いたのだが、少し大きくなった段階で落ちてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪蔓

2015-09-05 03:27:11 | 自分で栽培したもの以外の花木














一体どうすればこんなに白く出来るのであろうか?。

我が家にもこれより小さい株ではあるが、初雪蔓がある。

が・・・・。

買ったときはこのような感じであったのに、徐々に白い部分が減り、今では殆ど白い部分がなくなってしまった。

これは私だけの問題ではないようで、同じような悩みを持つ人は、意外に多いのではないだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金蔓

2015-09-05 03:16:49 | 自分で栽培したもの以外の花木








テイカカズラの斑入り品種で、上と下では20倍くらいの値段の差がある。

が、ここまで育てるために要した歳月と手間を考えれば、もっと差があっても良いのだろうが、如何せん、買い手が限定されてしまい、高いと売れない可能性が高くなる。

我が家にも小さなものはあるが、これだけ大きくなると置き場所がない。

この大きさのものを置くだけのスペースがある家は・・・・。

そう多くはないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする