へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

クラッスラ・紀ノ川

2015-09-24 22:43:29 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
かなり暴れていたので、思い切って仕立て直しをした。

本当はもっと沢山あったのだが、これと同じくらいの量を3ヶ所に嫁入させた。

が・・・・。

「仕立て直し」とは書いたものの、その実態は「捨て植え」同然です。

捨て植え。

「適当に」とか「いい加減に」と言った感じの植え方で、ただ単に、鉢に培養土を入れ、後はそこに適当に挿すだけなのです。

ちなみに、鉢は6号です。

2年後にまた同じことを繰り返すのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ虐待中です    追記あり

2015-09-24 22:26:36 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



7月の終わり頃から断水をしているので、そろそろ2ヶ月になるかも。

さすがに成長は止まったようだが、ここまでしても咲かないときは咲きません。

が、真夏に1ヶ月以上断水しないと、咲く可能性はかなり低い(殆ど無い?)です。


右側の黒いポット2つには、オブツーサを捨て植えしているが、弱る様子はありません。

水遣りを再開すればまた元気に育つと思うが、余り育っても困るのです。

2015.9.21.




追記です。

何時までも虐待を続けているわけrにも行かないので、今日水遣りを再開しました。

その後の結果に関してはいずれまた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万象ついでに

2015-09-24 22:22:02 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



これは2年前に買った小さな苗が、今はかなり大きく育ち、子供が3つも出てきていて、これからが楽しみなやつ。


が・・・・。







これは15年余り、殆んど大きくならないやつ。

買ってから2,3年は少しずつ大きくなっていたのに、その後は全く大きくならない。

が、元気がないわけでもないのである。

毎年3枚か4枚の葉を伸ばして来るのだが・・・・。

その分古い葉が消えてしまい、一向に大きくならないのです。

色々と手は打ってみたが、こればかりはなんとも上手く行かないのです。



が、これ以上厄介なやつもいるのです。







それがこれです。

上の万象と同じ時に買ったもので、一応元気には育っているのだが・・・・。

今回は写すのを忘れたが、これ以外にも株分けしたものが2鉢あります。

なので、けして育つか悪くないのだが・・・・。

それが突然おかしくなり、このような惨めな状態に・・・・。

春まではかなり見事に育っていたのに、夏の間に10枚近くの葉が腐って消えてしまったのです。

その原因は不明だが、軟腐病とは違うようで、株の中心部は無事なのです。

このようなことが過去に2回あって、その度にヒヤヒヤします。


こんなことがなければ、この株はかなりの量に増えていたと思うが・・・・。


それぞれの株に個性があるので、とても一筋縄ではゆかないのです。

とりあえず症状は治まっているので、また復活してくれる?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット抜いてみたが・・・・    実生の断崖の女王

2015-09-24 21:42:11 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



相変わらずのピンボケでわかりずらいと思うが、この大きさでもすでに塊根は出来始めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に巻いて来た、アルブカ

2015-09-24 21:38:20 | 球根(秋・冬)















やはり、よく日に当てるほど巻きはよくなるようである。

今日は曇り空で、午後から雨も降り出したが、昨日までの晴天で巻が強くなっている。

高さは殆んど変化もなく、始めはゆるかった巻きも、今はかなりしっかりと撒いていて、3回も巻いたものもある。

明日も雨らしいが、天気が悪い日が続くとどうなるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万象の植え替え    2

2015-09-24 21:20:21 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



この鉢もかなり狭い感じになっているので、思い切って植え替えることに。

手前にある小さな苗も別にする必要あるので。

この苗も、植えたまま外せる根があったので、その根を外して出来たものです。













根の状態はそれほど悪くないが、子苗を外すには根鉢を崩さないといけない。








崩す時に少し間違えて、右の一株が取れてしまった。

仕方ないので2鉢に。








子苗も、1本だけで植えるのもなんなので、新に3本の根を外した。








1、で出来ていた子苗と一緒に植える。

根挿しの成功やいかに。









参考までに。

右は3年苗で、左は2年苗です。

根挿しの成功率はあまり高くないようで、成長もかなり遅い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする