今日は休日出勤の代休だったので、平成25年度年券の最後の行使に緑川水系に行って来ました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
平日で、しかも午後からの釣りなので釣り人の姿も無く、川は貸切状態です・・・
今日もフライと決めての釣りなので、迷わず#3番タックルにTMC101#16のパラシュートをセットしてスタート!
しかし、入渓点からしばらくは反応無し・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
周囲を見わたしてもハッチはまばらで、まだフライには早いのかなと思っていたところ、ようやく1匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/254ea9c4515a7ef7fe1e8ad6631246d7.jpg)
小型ですが、この川のヤマメは鰭の端のオレンジ色がとても綺麗です。
判りにくいですが、ラインが乗っている石の上にナミテントウムシがいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
同じポイントで、さらにもう1匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/83d33a1d55715c0a167ec16b1b1feabf.jpg)
規則正しいパーマークの綺麗な魚体です・・・
この辺りから、コンスタントにフライに出てくるようになりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/4a8bdbff922f39dd4ec76947cb15c869.jpg)
すでに瀬肩や開きのポイントに定位していて、すっかり盛期の釣りの感じです。
少しだけサイズアップ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/306942cc7e7ac4021297141f3bdc0a99.jpg)
これも鰭のオレンジ色が綺麗・・・
ヤマメは棲んでいる川で微妙に色合いが違いますが、この川の魚は背中がブルー系で斑点少な目、側面は色白でパーマーク鮮やか、鰭の端のオレンジが鮮やかなのが特徴です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そろそろ脱渓点とゆう所で今日イチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/f93e4940b842fea008aa370a2aeb8c41.jpg)
さんざん攻められている為か、型の良い魚は非常にナーバスでしたが、流すレーンやレンジを変えて、ようやく掛けることが出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今日は15匹程のヤマメが遊んでくれました。
フライの季節は、今がまさに本番です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
平日で、しかも午後からの釣りなので釣り人の姿も無く、川は貸切状態です・・・
今日もフライと決めての釣りなので、迷わず#3番タックルにTMC101#16のパラシュートをセットしてスタート!
しかし、入渓点からしばらくは反応無し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
周囲を見わたしてもハッチはまばらで、まだフライには早いのかなと思っていたところ、ようやく1匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/254ea9c4515a7ef7fe1e8ad6631246d7.jpg)
小型ですが、この川のヤマメは鰭の端のオレンジ色がとても綺麗です。
判りにくいですが、ラインが乗っている石の上にナミテントウムシがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
同じポイントで、さらにもう1匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/83d33a1d55715c0a167ec16b1b1feabf.jpg)
規則正しいパーマークの綺麗な魚体です・・・
この辺りから、コンスタントにフライに出てくるようになりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/4a8bdbff922f39dd4ec76947cb15c869.jpg)
すでに瀬肩や開きのポイントに定位していて、すっかり盛期の釣りの感じです。
少しだけサイズアップ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/306942cc7e7ac4021297141f3bdc0a99.jpg)
これも鰭のオレンジ色が綺麗・・・
ヤマメは棲んでいる川で微妙に色合いが違いますが、この川の魚は背中がブルー系で斑点少な目、側面は色白でパーマーク鮮やか、鰭の端のオレンジが鮮やかなのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そろそろ脱渓点とゆう所で今日イチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/f93e4940b842fea008aa370a2aeb8c41.jpg)
さんざん攻められている為か、型の良い魚は非常にナーバスでしたが、流すレーンやレンジを変えて、ようやく掛けることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今日は15匹程のヤマメが遊んでくれました。
フライの季節は、今がまさに本番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)